古市憲寿氏、学生の服装自由化に「制服は無駄だから淘汰していくべき」


▼ページ最下部
001 2024/05/05(日) 04:51:14 ID:QLrhc7qky6
社会学者の古市憲寿氏が4日、自身の「X」(旧ツイッター)を更新。

学生の制服着用をめぐる報道に私見を示した。

埼玉県内の一部中学校で制服着用の義務が廃止され、体育用のジャージや私服など服装が自由化されたことが話題を呼んでいる。

同校では校長自らが改革に臨み、私服着用を原因とする問題は特に起こらなかったといい、現状で学校運営に支障はないという。

古市氏はこのニュースを引用するかたちで「今の時代、もはや制服の方が高いもんね」と価格に関する指摘を入れて賛同。

実際に、季節ごとの制服などを新品で購入すると数万円程度の費用がかかる場合も多いという。

また「無駄なものが淘汰されていくのは、本当に大事なことだと思います」と今後のルール改革に期待を寄せた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/48e3f64e5009bc16e333c...

返信する

※省略されてます すべて表示...
060 2024/05/09(木) 12:43:11 ID:tWpN2dlXvU
制服制度は軍国主義 軍服の流れ
自衛隊が揃いもそろって迷彩服着るのがその所以 
この国は隠れ社会主義
名ばかり民主主義

ワイは迷彩すきやで
制服は学生服や。 短ランで好きやったで

返信する

061 2024/05/09(木) 12:55:44 ID:tWpN2dlXvU
厨房は いっそのこと体操着 (ジャージ) でいいと思う
2~3着学校指定のヤツ買っておいて サイズ違のヤツな 成長するから 
家でもそのまま
部活もそのまま
授業もそのまま
マックも行ける
女子生徒はスカートの下ジャージじゃん  

返信する

062 2024/05/09(木) 13:18:38 ID:/FefLc0JcA
>>59
自分とこの女子社員の制服脱がしたことないの?
めっちゃ興奮すんで!

え?おれだけなのか?

返信する

063 2024/05/09(木) 15:12:06 ID:ipP5ZTklM.
全国的に偏差値が高い高校は私服が多い
その私服進学校に行けるのに、わざわざ制服の学校を選んだ女の子がいて
理由は制服を着たいからだって
私立じゃなくても制服はブレザーでデザインがよく昔と違って着たいのよ
https://kanko-gakuseifuku.co.jp/media/homeroom/vol21...

返信する

064 2024/05/09(木) 15:50:43 ID:x8zYjo0IB2
>>63
まあ、そこまで強硬に言い張るつもりはないけど
制服が着たければイーストボーイで買えば着れるやん?
私服校でも標準服という買っても買わなくても良い制服がある学校もあるし。
どうしても着たければ標準服買えばいいし。逆は無理だよな?制服校に私服では通えない。
普通に考えて選択の幅なら私服校の方が広いんじゃないか?

返信する

065 2024/05/09(木) 16:10:34 ID:x8zYjo0IB2
>>63
俺は電車に帰りは途中から乗って来て行きしなは途中で降りる
関一(関西大学付属第一高校)の連中の制服姿を見て年がら年中たいへんやなあ
と思ってたよ。
例えば同じ系列でも初等部とかの制服には逆に憧れるけどな。
https://www.kansai-u.ac.jp/elementary/life/goods.htm...
高校にもなって制服で学校を選ぶって何しに学校行くんだ?と思ってしまう。

返信する

066 2024/05/09(木) 17:48:31 ID:UuIoSSy9kM
根本的に議論が間違っている。
生徒が、制服を着たいのか着たくないのかを、まずデータで出してから論じろよ。

それに、「制服なんか嫌だ!」という声をあまり聞かないんだが・・・

返信する

067 2024/05/09(木) 18:04:57 ID:/FefLc0JcA
ムーヴには乗っかってナンボってのがあるしな
既存の価値観やルールを否定する俺ってクール、みたいな
深い考えも浅い考えもなく、ただ何となくで

返信する

068 2024/05/09(木) 21:20:12 ID:ipP5ZTklM.
だから制服が着たいのが80%いるのよ
>>63に貼ったけど
ボリュームゾーンの平均的な成績の学校の場合は制服が重要視される
偏差値50~前後の高校に通う生徒は勉強だけを求めてないから

オッサンの思い出の価値観で議論してもな…

返信する

069 2024/05/09(木) 21:31:18 ID:d7oHlQ0CFE
ちなみに>>63のリンク先は「菅公学生服株式会社」です。
言わずもがなですね…

返信する

070 2024/05/09(木) 22:33:27 ID:sHrHcairwY
>>69
トヨタが車よりも鉄道推しするわけない
と同じということですね

大変良くわかりました

返信する

071 2024/05/09(木) 22:46:11 ID:ipP5ZTklM.
ソースは出来レースだよ

JKは制服で写真撮りたいんだと思う
高校生だから着れる制服はその時だけであって
さらにインスタやTikTokがあるから制服映えとかあるんじゃね
https://www.tiktok.com/@isin_odensin/video/7294402538...

返信する

072 2024/05/09(木) 22:55:27 ID:36VOupERTw
>>71
>偏差値50~前後の高校に通う生徒は勉強だけを求めてないから
勉強だけを求めてなかったら制服を着たいと思うのか?
逆に私服の学校に通ってる生徒は勉強だけを求めているのか?
新説だな、初めて聞いたぞw

ゼロサムで排他関係にしろと言ってるわけじゃない
両方(私服も制服も)好きな方を着られるようにすることの何が気に食わないんだ?
そもそも決め事、中でも禁忌事項が多いのは問題だと思うけど。
特に高校生は民法の改正で在学中に成年年齢になるんだよ、禁忌事項で縛るより
何事も自分で考えさせれば。制服が良ければ制服を、私服が良ければ私服を
それくらい好きにさせれば。

返信する

073 2024/05/09(木) 23:10:48 ID:tWpN2dlXvU
指定の制服
体操着ジャージ
私服
Tシヤツ ジーパン
好きなスポーツチーム選手のユニフォーム
部活試合用ユニフォーム
寝巻パジャマ
宗教集会に行く・・・やつ
女子はチャイナドレス可 
アニオタコスプレ可   
黒スーツ白ワイシャツホスト仕様

何でも好きなの着て学校に行きなさい
それが個性だと思うし自主性を重んじる

返信する

074 2024/05/10(金) 00:02:42 ID:5EhbOPCzxE
>>72
教師がスカート丈を測るそうだ
髪の長さも測って生まれつき髪の色が茶色い子には髪染めを強要するそうだ
髪型もツーブロックとやらは禁止だとか何やら決まった髪型しか認められないそうだ
他には通学途上の飲食は禁止で飲食店に入る事も禁止で男女交際を禁止してる学校もあるそうだ

すべて21世紀のこの時代の話で全国にそんな学校(高校)が沢山あるそうだ
上の内容だけを聞いても「そこまでしないとダメな子」逆に言えば
「そこまでする必要がある子」ってどんな子達なんだろうね、一度会って話をしてみたいよ

片や、一切合切なにも制約を受けない子達もたくさんいるわけで何が違うのだろうね
同じ時代に同じ日本という国の中で何の違いでそこまでの大きな差が出るのかね
どこかの将軍様の国の話じゃない同じ時代の同じ日本の同じ「高校生」同士で

>何事も自分で考えさせれば
火のないところに煙は立たないというか、必要だからやってるわけで必要なければやらないよね
そんな人格を無視するに等しい扱いを受ける子達がいる限り(しかも何千人も)自分で考えさせるなんて無理じゃね

返信する

075 2024/05/10(金) 01:09:29 ID:d8Jx5LGH6Y
>>72
上の方に
>生徒たちは、服装も髪型も髪の毛の色も自由です。スマホも禁止はしていませんが、授業中に触る生徒もいない
>それはそうですよね、自分に不利になるだけですから。
というくだりがあるでしょ

これまた上の方に
>勉強だけを求めてないから
というくだりがあるが勉強は受験勉強だけが勉強なはずもなく皆が皆、卒業後に不動産収入や株の配当などの不労所得で
喰えるはずもなく卒業して必ず働くわけだから受験勉強だけじゃなく働くための資格とか色々と「勉強」は
ある筈なんだが実際問題として大学受験を目指すような連中は「自分に不利になるだけ」だから許可されていても触らない
他方、目標もなく就職や仕事の勉強をすれば良いのに、それさえも放棄してる連中はスマホを許可してしまうと
ラインやったり対戦ゲームやったり動画を見たりするから禁止する

髪型も同じでスマホ同様、授業中にケープとブラシ片手に前髪つくりに夢中になるから禁止する
服装も同じで授業も勉強もそっちのけで服装に夢中・・何から何まで信用されて自由と裁量権が与えられている生徒は
「自分に不利になるだけ」の判断と自制が聞くけど、そうでない生徒たちは何から何まで禁止して髪型も服装もすべてに
裁量権を与えない事が最良とされているんだよ

制服を着たい生徒が多いという生徒側の思惑より為政者側の管理・統率・統制の為の詭弁だよ
そうでないと
>服装も髪型も髪の毛の色も自由です。スマホも禁止はしていません
のような学校が存在することの説明が出来ない
そうじゃない!というのなら別の説明をしてほしいものだ

返信する

076 2024/05/10(金) 16:24:51 ID:Jy8Q4yF2Z.
好きな物着たらいいじゃん

返信する

077 2024/05/11(土) 11:36:37 ID:bsm7h2OUXc
自分が通っていた高校や環境で感覚が違うのだと思う。
どちらかというと全国的に偏差値が高い高校が私服の傾向があるので
多少は自意識として高偏差値校に通っていたことを自慢や誇りに思うだろうし
制服で通っていた人は制服が高校時代の証や象徴で思い入れもあるだろう。
つまり互いに相いれないから無駄な議論。

返信する

078 2024/05/17(金) 23:19:09 ID:AQffTd7Bhg
困るのは制服業者

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:55 KB 有効レス数:77 削除レス数:1





ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:古市憲寿氏、学生の服装自由化に「制服は無駄だから淘汰していくべき」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)