林修「字のキレイさをどうのこうの言ってるのは世界でも日本人くらい」


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
054 2023/09/08(金) 22:13:23 ID:Nk8mtUm7xk
>>47
キレイな字の方がいいに決まってるのに←決ってないから優秀な人は捨てているんだよ。採点してもらえる程度の字が書ければ、丁寧に書くより早く書ける。試験や仕事においてはパフォーマンスを下げる事につながる。
キレイな字の方が良いに決まっていたら、演技スポーツのようにキレイな字に加点されてるわw

取捨選択で「スピードの効率化」をした方が良いという判断のできる優秀な人は雑になる。なので弁護士や医者に字が汚い人が多い傾向になる。

https://healthfitnessbeautydiet.com/blog-entry-893.htm... ←字がキレイで頭良いなら、ここの長文を理解できるだろ?読め

>>50
林も>>31もテメーの字が下手だからって社会の風潮が変われと言ったり願った所で何も変わらない。←なんで?社会の風潮が「過去の日本限定」なんだよ?国際化してる現代で「世界の風潮」を無視して
【短い物差し】押し付けてる事に気づけ!ポンコツ老害

今、高校生クイズしてるけど丁寧にキレイな字でゆっくり書く馬鹿はいない。仕事も試験も時間を無制限に使える訳じゃないんだよ。
汚い字の偉人、エジソン、アインシュタインを凌ぐ キレイな字の偉人を調べてみろ!
経験則だが、理系は字が汚い人多いぞ

馬鹿だから勘違いするだろうから書いておくが、文字をキレイに書く事は良い事だ。早くキレイに書けるならそれに越した事は無い。
汚い字に癖がつくと治りにくいが、取捨選択でより重要な物を捨ててまで、キレイな字に拘るのは馬鹿と言う事
しょうもないテーブルマナーよりも、いただきます。ごちそうさまでした。などの作り手への感謝の方が重要だという事

私の言いたい要点は
字が汚い=馬鹿とか、箸の持ち方が悪い=育ちが悪い のような偏見に満ちた【短い物差し】で人を図ろうとするやつは「もれなく卑しい馬鹿」と言う事だ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:35 KB 有効レス数:60 削除レス数:2





ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:林修「字のキレイさをどうのこうの言ってるのは世界でも日本人くらい」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)