林修「字のキレイさをどうのこうの言ってるのは世界でも日本人くらい」


▼ページ最下部
001 2023/09/06(水) 11:40:07 ID:gst4jEcsSc
予備校講師でタレントの林修氏が5日放送のフジテレビ系「ぽかぽか」(月~金曜・午前11時50分)に出演し、子どもが字を丁寧に書かないという親の悩みに私見を語った。

林氏はこの日「ぽいぽいトーク」のゲストで登場し、教育に関する悩みに回答。
相談者は小学2年の息子が「字を丁寧に書いてくれない」とし、ひらがなも「お」と「む」が同じになるほどで、字を丁寧に書くためにどう教えたらいいか質問した。

この相談に対し、林氏は「字が丁寧じゃない僕に聞かれるのはつらいですね。小学校の時は丁寧に書いてたんですけど、頭の中で考えていることと手が追いつかないんで、
どんどん字がぐちゃぐちゃになってきて」と明かし、「字がきれいだどうのこうのって言ってるのは、世界で日本人くらいですからね」とコメント。

「今のお子さんが大人になる時には手書きで何かを書くってことは多分なくなっていく」とし、「字がきれい汚いっていうのは…こういうこと言うとすごい批判くるんですよ」と苦笑。
「実際優秀な生徒の答案って、本当に読めないような字を書くのが何人もいますからね。きれいな子もいますよ」と語った。

「ただ小学校っていうことを考えると、1つのルールをきちんと守るってことを教えなきゃいけない時期なので、きちんとした姿勢で、落ち着いて書くっていう時間をある程度取った方がいいかなと思います」とも指摘。
「個人の意見ですけど、将来的に字が読めりゃいいでしょと思ってますけどね。別にね」とした上で、
「小2ってことを考えると、1つの習慣、しつけっていう意味で、少しお母さんが直接指導されたらいかがですか?」とアドバイスしていた。

https://hochi.news/articles/20230905-OHT1T51095.h...

返信する

002 2023/09/06(水) 12:06:33 ID:hEsQ76u8pQ
中国だって字の綺麗さはどうのこうの言うでしょ。

返信する

003 2023/09/06(水) 12:08:44 ID:rkpKz6KZgE
相手に読んで欲しいならある程度綺麗に書くべきかな。

返信する

004 2023/09/06(水) 12:12:22 ID:TLL64KBA.6
誰でも間違えずに読める字を書くのは仕事の基本。
きれいじゃなくてもいい。
それからバカなら、字くらいきれいに書けるようにしないと、
余計にバカ扱いされる。

返信する

005 2023/09/06(水) 12:18:42 ID:tkB4iAF5KA
日本語の場合下手くそだと読めないというのが問題だよね。

返信する

006 2023/09/06(水) 12:30:33 ID:QwYatPBC8U
母親が、
「馬鹿でも、字がきれいだと賢い人だと思ってくれる」と言って、小学生の頃に習字を習わされていた。
おかげで、「字はきれいですね」と言われてる・・・

返信する

007 2023/09/06(水) 12:38:56 ID:cc07VEZcIA
>>1
>字がきれいだどうのこうのって言ってるのは、世界で日本人くらいですからね

>今のお子さんが大人になる時には手書きで何かを書くってことは多分なくなっていく

こう言う事を本気で言いだしたら、マジで米国の様な終わった国になる。

米国の一般人は、字は汚いし発音は訛りまくっててスラングだらけ、デブで傲慢で
物知らないけど、世界一物知ってると思い込んでる底辺。

GAFAMみたいな世界から集めたごく一部のエリートとその他の家畜の国。

返信する

008 2023/09/06(水) 12:41:25 ID:fFXPLY2yMc
頭いい人は、頭の中で考えていることと手が追いつかない
と聞いて、自分も筆記体みたいにくずし文字で書いてたら、字が汚いただのバカになってしまった

返信する

009 2023/09/06(水) 12:50:12 ID:PnYASKJK3I
綺麗である必要はないけど、「お」と「む」が認識できないのはまずいだろ。

返信する

010 2023/09/06(水) 12:56:51 ID:QYduo29jjg
一目置かれるには達筆は有効。

返信する

011 2023/09/06(水) 13:01:03 ID:YDOTAKbm1c
こういう人は箸の使い方でも同じように言うのだろうか?
個人的には箸の使い方は本人の問題だからどうでもいいけど、字はせめて読めるレベルに直してほしい

返信する

012 2023/09/06(水) 13:20:12 ID:ZGe8wn9cPE
日本だけってそら日本には他国にはない書道という文化があるんだから当たり前
国語の先生の発言としては失格

もちろん小学生低学年レベルなら汚くておおいに結構だけど
成長とともに字も綺麗になっていく方が好ましいよ
昔より字を書く機会が減ってはいるがそれでも長い人生で自分の名前や住所を書く機会なんてわんさとあるでしょう
そんとき汚い字より綺麗な字のが良いことは言うまでもない

頭が良い人が汚い字だとなんかがっかりするし、逆にヤンキーのくせに字が綺麗だと一目置いてしまう
例えば面接で同じ能力、同じような見た目でどっちを採用するか?と悩んだ時、字が綺麗な方を皆選ぶと思うし

返信する

013 2023/09/06(水) 13:26:38 ID:sgpZCwc0n6
キレイに書くを「美しく書く」「上手に字を書く」という意味として考えると、どうしてもそうあるべきだとまでは言わんが
丁寧に書くという意味ではそりゃそうした場面においてはそうすべきだし、そのために最低限の筆力は必要だと思う
他の誰かが読むための書類なのにも関わらずミミズの這ったような字を平気で書くやつは神経を疑う
個人的なメモ書きや日記なんかは好きにすればよろしい

返信する

014 2023/09/06(水) 13:34:05 ID:PsH2UB.6i2
むしろ字のきれいさに囚われてるのがおまえだ

返信する

015 2023/09/06(水) 13:53:16 ID:bISRuJYv5c
腹が膨れればなに食っても同じ、と同じくらいの暴言

返信する

016 2023/09/06(水) 13:55:54 ID:Z3Ks4YVslk
「いつも楽しく明和水産を利用しております。ID:⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎」
と紙に書いてその画像をアップするように

返信する

017 2023/09/06(水) 14:13:42 ID:YDOTAKbm1c
>>16
はい。言い出しっぺからどうぞ

返信する

018 2023/09/06(水) 15:02:46 ID:Mdjxo5SAuo
箸の使い方みたいなもんで、大人になって字が下手で恥をかくと思うと親はそりゃ言うわな。

返信する

019 2023/09/06(水) 15:32:39 ID:SgJBhH48GU
「その人の書く字を見れは、人となりが分かる」
つまり、丁寧できれいな字を書く人は、仕事も丁寧で人格もよい。
乱雑で汚い字を書く人は、仕事も乱雑で、愚か者だととらえられていた。
だから、履歴書は、自筆で書くことが求められ、字のきれいさが、
企業に採用される要素の重要な要素となっていた。(昭和時代)

しかし、それは昔話。
「その人の書く字を見れは、人となりが分かる」なんて言ってる人事担当者は、
化石のような存在で、令和の時代にそもそも自筆の履歴書の提出を求める企業なんて、
こっちから願い下げだと判断してもいいだろう。

ただし、字のきれいさは、一つの才能なのは確かなので、どうでもよいとは一概に言えない。

返信する

020 2023/09/06(水) 16:11:21 ID:dVfeqgPAig
`    

返信する

021 2023/09/06(水) 16:40:01 ID:EsydRPLSxc
高卒はなぜか字がきれい。

返信する

022 2023/09/06(水) 17:36:40 ID:Ahx9VkcOMM
教師だったら採点でゆらいだ経験がないとは言わせないぞ
ほぼ同じ内容の文章を見ても字がきれいな生徒のほうに高い点数を与えがちだ
まあイカン傾向なのでよく見直すよ

返信する

023 2023/09/06(水) 19:27:01 ID:hKfIZY3G7.
綺麗な文字は絵心が無いと書けない
趣味嗜好の話で他人がとやかく言う所ではない
それを言うならひたすら覚えるだけ学問の
覚え方を教える事を生業とする生き方って何なの

返信する

024 2023/09/06(水) 19:33:34 ID:1JeadifPFk
たかが予備校の講師がテレビでチヤホヤされるのも世界で日本だけだと・・・

返信する

025 2023/09/06(水) 21:31:19 ID:Hif.2lj5y.
下手でも丁寧に書けと母に言われた。
おかげで何となく達筆に見られてる

返信する

026 2023/09/06(水) 21:44:40 ID:Gd21e73mgU
>字のキレイさをどうのこうの言ってるのは世界でも日本人くらい

文盲が多い地域、国に対する差別発言だな。

返信する

027 2023/09/06(水) 21:50:52 ID:dC0ZcmLzsw
>>26
温暖な地域は冬に備える必要がないから怠け心が出るんだろうなあ

返信する

028 2023/09/06(水) 23:11:45 ID:BvJ8ODl2X.
安倍晋三&習近平

返信する

029 2023/09/06(水) 23:38:22 ID:K7GV4bCl0U
達筆すぎて読めないのは汚いのと同じ

返信する

030 2023/09/06(水) 23:51:27 ID:Gd21e73mgU
>>28
みずぽと志位の字体が、習近平のと似てる。
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/23649...

返信する

031 2023/09/06(水) 23:53:17 ID:CQmNrgjJRw
>>18
「実際優秀な生徒の答案って、本当に読めないような字を書くのが何人もいますからね。きれいな子もいますよ」

「今のお子さんが大人になる時には手書きで何かを書くってことは多分なくなっていく」←優秀な人は先が見えている。これからは、ますます必要性は下がる。
凄く優秀な人は日本が職場ではない人も多い。

「恥」の物差しが、能力、教養よりも、字の美しさや箸の持ち方を優先している「ポンコツ脳」を恥じるべき
貧乏は、優先順位がおかしいから金を稼げない。

マナー講師や書道家の収入、社会的地位なんて、字の汚い優秀なリーマン、医者、弁護士以下の存在だ。

ちなみに、アインシュタイン、エジソンも字は汚いらしけど「恥」な事なのに知ってる人は少ない。功績が強大だと小さい欠点は消し飛ぶんだよ。

返信する

032 2023/09/07(木) 00:32:44 ID:HVv52.RmSQ
書道って文化を知らんのかね

返信する

033 2023/09/07(木) 00:56:12 ID:kFAcfRkBG6
>>31
何で、優秀なのに両方できないの?

ちなみに、お前の字の綺麗さと具合と社会的ポジは?

返信する

034 2023/09/07(木) 03:12:57 ID:YlDKpcs9Ws
「字なんて関係ねえ、ゼニ稼いだ奴が偉いんだ!」
ってんならビッグモーターだって正義だろ
その国の文化や美を蔑ろにする奴なんて、
表面上は上手く立ち回れてるつもりでも尊敬なんてされないよ

返信する

035 2023/09/07(木) 06:11:54 ID:G8VGYylnpY
自分が得意ではないことを屁理屈つけて無意味化しようとするところが浅ましい。
暗算が苦手な奴が自分の頭が悪いのを棚に上げて「いまは電卓があるから~」
と開き直っているようなものだ。
まずは「字がきれいだどうのこうのって言ってるのは、世界で日本人くらいですからね」
の根拠を示してからものを言え。

返信する

036 2023/09/07(木) 07:48:27 ID:AwoKN7.EAc
履歴書は手書きだろ
ウン十年前なら応募者のPCスキルがわかるなんていうアホもいたが
今時そんくらい誰だって出来るしな

返信する

037 2023/09/07(木) 08:38:17 ID:waiDZhipxQ
髪型やスカートの長さが典型だけど、中身や内容よりも、やたら外見を重視するのが日本の教育現場
規格外の野菜とかファッションや見た目へのこだわりとか、学校だけじゃなくて日本全体にそういう風潮があるかもしれん

返信する

038 2023/09/07(木) 09:30:00 ID:sXVz5cz1BI
まあ林自身タレントなんであって天才でも学者でもない
尾木ママみたいなもんで何かを成し遂げた人間ではない
発言を有難がることはないのに識者スタンスで盛られ過ぎなのが鼻につく
本人が調子に乗っているか自覚して立ち回っているかはわからんけど

でもこういう掲示板なんかのネタになることでこそ十分な存在意義がある

返信する

039 2023/09/07(木) 09:58:10 ID:IMwk91ItHE
字がキレイでメリットはあってもデメリットはないだろ。
屁理屈でデメリットをいう奴もいるだろうが。

返信する

040 2023/09/07(木) 10:35:02 ID:ljDdth6dBo
それにしてもおまえらは何にでもキレられるんだな

返信する

041 2023/09/07(木) 13:01:58 ID:3PGlCgVfi2
米国人と文通したら、筆記体で書いてあるのにびっくりなのと
字がめちゃくちゃ綺麗だったことに、感動してた。
ン十年前の話だけど

筆記体は読めないから、誰かに読んでもらったと書いてあったような気がする。

返信する

042 2023/09/07(木) 14:00:02 ID:FhOL355JsI
>>30

どいつもこいつもw

いまの政治を現わしている

返信する

043 2023/09/07(木) 16:25:50 ID:FCv0qj9aFg
>>30
それ以前に、筆を使ってないことに見て気付かないおまえって
習字とか習ってない外国人なの?

返信する

044 2023/09/08(金) 00:12:26 ID:GzA3lPXltM
>>6
お前坂口じゃねーだろうな?w
字以外が無能レッテル貼られてる社員がいるんだ。
坂口じゃなければ・・仲間がいたなw

返信する

045 2023/09/08(金) 00:48:29 ID:Nk8mtUm7xk
>>33
「できない」のと、「しない」のは似てるけど同じじゃない。

優秀な人は努力できるから、すればできる。ただ必要性の優先順位が「字がキレイ」なんて重要性が低いから他の事に努力をする時間を使う。

最低限の読める字が書けたら答案は早く書けるほうが良い。汚い字とキレイな字はどちらが早く書けるか?くらい解るだろ?

能力よりも、字がキレイだったり箸の持ち方に拘ってマウント取る輩は、表面だけの中身の備わっていない馬鹿が勝っている所や荒さがしの材料にしてるだけ。
(その人の能力よりも、外見の見える判断材料を重視している)

箸の持ち方がキレイで、字のキレイな馬鹿は居る。賢く育ちが良く見えるかもしれないが、本質は馬鹿で育ちも悪い。

一般的な物差しで優秀な人は図れない。知らないだろうけど医者、弁護士は字の汚い人は多い。

一般以下の人の印象だと 字が汚い。箸の持ち方が悪い。=馬鹿 というのは成り立つだろう 馬鹿は努力できないから、何をやってもできない。
すごく優秀な人の印象だと 字が汚い。箸の持ち方が悪い。=馬鹿 とは成り立たない。 優秀な人は努力できるからできるけどしていないだけ。

間違った物差しで人を図るのは卑しい行為でしかない。



ちなみに、お前の字の綺麗さと具合と社会的ポジは?←頭わるそうな質問だな。お前は林修よりも優秀なのか?違うよな?
優秀で字の汚い例になっている人物(エジソン、アインシュタイン)を挙げているのに必要なのか?お前が私より格下だったら媚へつらうのか?お前が私より格上なら否定できると思ってるのか?

返信する

046 2023/09/08(金) 01:42:27 ID:sxFTlMbL2w
>>21
旧帝大系卒の字はみんな汚くてみんな読むのに苦労してるはず

返信する

047 2023/09/08(金) 10:45:19 ID:KnfpDySId6
キレイな字の方がいいに決まってるのに、
汚い字をなんとか肯定したいだけの屁理屈。
下手くそなやつにきいてみたらいい。
字がうまいのと下手なのどっちがいい?って。

返信する

050 2023/09/08(金) 15:12:41 ID:ledIO4dm42
ちょっと前にキラキラネームだと会社の採用担当は避けると話題になったように
履歴書の字があまりにも汚い奴は一流ホワイト大企業に受かりにくいみたいだキラキラネームで字が汚かったらまずホワイトはまず受からないだろう
俺の中の統計では字の綺麗さ丁寧さは運転の上手さ丁寧さに現れる字が汚い奴はいつまでたっても運転下手糞が多い。
字がうまい奴は運転も上手かった。又は入社当時へたくそでもすぐうまくなる奴が多かった
女に聞いた話、字がうまいヤツはHもうまい、字が下手な奴はHも下手というのが多いみたいだ
字上手い下手は相手に読んでもらう時の「心がけ」だと思う。俺はそれに気付いたり意識するようになっただけで字は奇麗になった(丁寧になった)
自分が読むためにメモるだけの時と配送の宛名宛先や社内報告書など他人に見せる時に書く字は基本的に違う
これは技術ではなく慣れ。心がけを意識するだけすぐに字がうまくなる人が大半だと思う
林も>>31もテメーの字が下手だからって社会の風潮が変われと言ったり願った所で何も変わらない。
社会の風潮を変えようとするよりまずは社会の風潮を理解しろ

返信する

051 2023/09/08(金) 19:09:52 ID:xEWgX0/w1M
>>37
学校は、規則を作ってそれを守らせるという事自体を教育する場だから。

極端に言えば、髪やスカートの長さなどどうでもいい。全員きっちり50cm
のロン毛にしなければいけないとか、股下1cmのミニスカートにしなければ
いけないでも同じ。

ちなみに外国に行けば分かるが、他人と違った事や恰好をしてると、割とすぐに
批判や攻撃をされる。服装も日本は裸でなければ基本何でもありだが、アメリカ
なんか保守的だし自由なんか無いぞ?

返信する

052 2023/09/08(金) 20:10:12 ID:.pcfNorQ5Y
今時、字がきれいとか汚いとかってなんなの?
パソコンで文書作って、プリントアウトが普通なのに、履歴書が手書きとかありえねー

返信する

053 2023/09/08(金) 20:25:07 ID:LPsRJIJBQA
「素材の味をどうのこうのと言ってるのは世界でも和食くらい」
と言われると狂喜乱舞する明和住人なのにね

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:35 KB 有効レス数:60 削除レス数:2





ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:林修「字のキレイさをどうのこうの言ってるのは世界でも日本人くらい」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)