>>68 「コンビニに行ってインフレを感じるからインフレだ。という事がインフレではない。」
本当に卑劣な人間だな。個人がインフレを実感した一例を取り上げて、あたかもそれが
話者のインフレの定義であるかのような印象操作をしている。一事が万事だ。で、今は
デフレなのか?自分は専門家ではないので、生活実感以外には新聞の記事やユーチュー
ブ動画の報道で経済状況を知るほかないが。それらによれば、ここ数年は明らかなイン
フレだ。インフレが大袈裟なら、少なくとも物価が上がり続けている状況だ。デフレと
言うような話は聞いたことがない。それにしても、どんな言い訳をしても大嘘つきの事
実は誤魔化せないぞ。
https://www.meijiyasuda.co.jp/dtf/lfm/money/articles36.htm... (2)物価の中心的な見通し ☜日銀ホームページより
消費者物価(除く生鮮食品)の前年比は、2024年度に2%台後半、2025年
度に2%台半ばとなったあと、2026年度は概ね2%程度となると予想される。
(略)
次に、中長期的な予想物価上昇率をみると、緩やかに上昇している。短観に
おける企業の物価全般の見通しは、緩やかに上昇している。適合的予想形成の
強いわが国において、これまでの物価上昇率の高まりは、家計や企業の中長期
的な予想物価上昇率の上昇をもたらしてきている。
https://www.boj.or.jp/mopo/outlook/gor2501b.pd...
返信する