辛坊治郎、フランスで買ったおにぎりの値段900円に仰天「狂ってる」


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
030 2025/05/06(火) 08:05:07 ID:DWVKCeTwGk
>>27
どうしてスレチなのか?といえば
「おにぎり」ではなく日本の産業構造の話になるから

で、既述の通り日本は、かれこれ30年来は既に「貿易立国」ではない。
いまだに日本は「加工貿易で稼いでいる」と30年前の教科書に書いてる事を信じている人も
散見するが日本は貿易赤字な国で貿易では稼いでいなくて、これも既述の通り今の日本は
第1次所得収支で稼いでいて、その順位は世界1位(2位はドイツでアメリカは4位)

簡単に言えば、海外に投資したリターンから稼いだ資金で海外から原油や食糧を買い
国内で生産物(工業製品に限らない、牛丼も含めて国内での消費財すべて)を作り
それらを(あくまで概念的な例えだが)原価割れの破格な低価格で国内市場に流通させている。
こんな感じ。

なぜなら?世界中で取引されている小麦や大豆やコーヒー豆や原油は「日本向けだけ安価」
ではないだろ?どこの国も同価格水準で買っているのに、それらから製造された産品(サービスも含む)が
どうして日本だけ破格に安いのだ?破格に安いとはインバウンド客が、そう言ってることが何よりの証左だが。

他所の国と比べて労働の対価を削っているから安価に提供できているんだよ。

ここでひとつ
江戸時代のように内需のみで自給自足の経済なら「日本の事情」だけでも良い。
が、いまは少なくとも原油や食糧は輸入に頼るという「海外との繋がり」なしでは成立しない。
「日本の事情」だけでなく「海外との整合性」も取らないと歪な事になる。
で、少なくとも人件費や物価も「繋がりのある経済圏と同等」にした方が何かと都合がよい。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:64 KB 有効レス数:70 削除レス数:9





ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:辛坊治郎、フランスで買ったおにぎりの値段900円に仰天「狂ってる」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)