>>26 性犯罪において、なぜ親告罪だったか?なぜ非親告罪になったか?なぜ刑罰が格段に重くなったか?ぞの経緯を理解してない。
なぜ刑事の手続きで性被害者の秘匿性が(特に)認められるようになったか?も理解してない。
まず前提として法に触れる事をした加害者が悪いのであって、(法に触れない限り)被害者に非はない。
そもそも公益に当たる場合(公務員など)を除いて通報義務は無い。性被害においても刑事告訴する義務は無い。
以上の事だけをもってしても被害者に責は無く、ましてや加害者が重ねた罪を被害者の責とする事に根拠なんて無い。
あなたの理屈で言えば通報を躊躇した、或いは通報が遅れた為に新たに発生した事故や事件も通報者の責となるでしょ。
>>被害者が通報しなければ警察も捜査しないし、被害者は増えるんだよ。
>>司法だと「疑わしきは罰せず」が基本、犯罪の証拠があるから罰せられるのは当然だが、証拠も無い。憶測で仕事を奪われるなんてフェアじゃない。
犯罪の特質性を理解してないからこういう事も言えるし、こういう矛盾した事が言える。
「疑わしきは罰せず」だから密室性の高い当事者しかいない状況では証拠もなく性犯罪を立証するのは難しい。
だから訴え出ても処罰感情(これもまた自戒の要因になる)が満たされぬまま、秘匿性ゆえに被害者にも非を負わせるセカンドレイプも起きる。
秘匿性が高められたといっても罪刑法定主義である以上公判において結局は被害者と被害情報が必要になるため更に心理的負担が増す。
返信する