ひろゆき「ぼったくりの恵方巻きを食べてる奴は頭が悪くて恥ずかしい」


▼ページ最下部
001 2025/02/07(金) 03:01:22 ID:Z6r3ESU/PE
実業家の西村博之(ひろゆき)氏(48)が5日、ABEMA「Abema Prime(アベプラ)」(月~金曜後9・00)にリモートで生出演し。
恵方巻きブームの裏で問題視されているフードロス問題について自身の見解を語った。

節分の2日、大量の恵方巻きが大手コンビニやスーパーなどに並んだ。もともとは関西圏での節分の縁起ものだったが、ここ10、20年ほどで全国区に広がるようになった。
今年も、昨年秋ごろからの米不足や価格高騰はどこへやらの活況ぶり。一方で、売れ残った多くの恵方巻きが廃棄処分されるなど、深刻なフードロスも引き起こしている。

こうした現状に、ひろゆき氏は「売れなかったとして、廃棄したとしても、それなりにもうけているから続けている」と、販売サイドの思惑を指摘。
「利益率が高いというか、ぼったくっているからだと思う。大した具材でもないのに、やたら高いみたいな」と、次第にいつもの毒を帯びた発言へとエスカレートした。

さらに「それを喜んで食っているやつがいるから、じゃあもうかるよねって言って、廃棄になるくらいいっぱい作って。廃棄したとしても、もうかるんで、というのが続いちゃう」と、消費者側の問題も指摘した。

解決策としては、「ぼったくっているものなんか買わなきゃ解決すんじゃね?と思ってま~す」と、いつものライトな口調で私見を口にした。
「“ぼったくっている恵方巻きを食っているやつって、頭悪いよね?”っていう文化を作れば、そんな頭悪いことをやっているのって恥ずかしいよねってなるので」
さらなる過激な発言が飛び出すと、進行役の平石直之アナウンサーは「それ、発信し続けますか?」と苦笑いしていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/071f0e0b4a6e663b04619...

返信する

※省略されてます すべて表示...
029 2025/02/07(金) 19:28:14 ID:cerA0bqNU.
【テレビ】ネット上の誹謗中傷を巡りフジ「めざまし8」で谷原章介とカズレーザーが約2分間、真っ向議論

返信する

030 2025/02/07(金) 23:11:21 ID:zvKPhwe5g6
クリスマスでも節分でも、何かワクワクするものがあるけど
ある方向向いて太巻きかぶりつくだけなんて、面白くもなんともない。・・というかバカ丸出し。

朝鮮アタマが考えたアイデアなんて、しょせんこんなモン。

返信する

032 2025/02/07(金) 23:52:48 ID:IRNGh4lsvM
>>ぼったくりの恵方巻きを

え?
買う時に値段は表示してあるじゃん。
中身も分かるようなパッケージだし、どこがぼったくりなんだ・・・!?

返信する

033 2025/02/08(土) 00:38:56 ID:4MzA.VG7s6
そもそも恵方巻きブームなんてねーだろ

返信する

034 2025/02/08(土) 09:01:29 ID:2DZ2SL1XgA
>>28
売れ残って廃棄しても儲かる値段設定だから消費者に関係あるだろ
アホなのか

返信する

035 2025/02/08(土) 12:38:40 ID:GeCm6L9N4c
不規則発言で毒を吐く粗品はなぜTV&CMに出続けられる? 今度は“先輩”嘉門タツオを「大嫌いな老害」とバッサリ 

返信する

036 2025/02/08(土) 14:04:36 ID:Uawyv8m7ZQ
>>34
価格を見て、高いと思ってても、それでもいいと思っているから買うんだわ。

高い寿司を納得して買う消費者と、フードロスの問題と何の関係があるんだ!?

返信する

037 2025/02/08(土) 14:58:42 ID:2DZ2SL1XgA
>>36
だから買う奴は頭悪いよねで合ってるねwww

返信する

038 2025/02/08(土) 15:08:31 ID:11YUU1X7hg
クリエイティブな起業家目線で言えば
無いものを創造したという成功例だな

返信する

039 2025/02/08(土) 15:13:19 ID:IzwqCo6aUw
韓流ゴリ押し、古市ゴリ押しと、何か共通するモノが・・

ホントに儲かってるの?

返信する

040 2025/02/08(土) 15:19:16 ID:icCThF4pMw
>>36
通常の手巻き寿司と変わらない値段設定なら大量のフードロスにはならないが
アホがボッタクリ価格で買うから大量のフードロスが生まれるの。。
理解できないのは君がアホなだけ。

返信する

041 2025/02/08(土) 17:28:14 ID:Uawyv8m7ZQ
ロスがあろうと無かろうと、
そんなの、買う人には関係無いじゃん。

バカかよ。

返信する

042 2025/02/08(土) 17:40:14 ID:xVL0hqh5rA
コンビニ弁当とコンビニ恵方巻の廃棄率は同じくらいらしいぞ

つまりコンビニ弁当食ってる奴も恥ずかしい

返信する

043 2025/02/08(土) 17:59:32 ID:uhQ.uaNLZY
バレンタインのチョコ需要もクリスマスのチキン需要やラブホテル需要も日本だけ
ムーブメント起こした奴の勝ち

返信する

044 2025/02/08(土) 18:35:57 ID:smzdRAIKNc
ムーブになってるの?

クリスマスケーキや生チョコが大量廃棄で大問題って聞いた事ない

返信する

045 2025/02/08(土) 18:45:07 ID:xVL0hqh5rA
セブン・ファミマ・ローソンの恵方巻廃棄量 金額にして3億円(2025)
高島屋のクリスマスケーキ廃棄量      金額にして4億円(2023)
                              井出留美

返信する

046 2025/02/08(土) 18:50:22 ID:smzdRAIKNc
売上量は? 

返信する

047 2025/02/08(土) 18:55:21 ID:uhQ.uaNLZY
>大手コンビニ社員の内部告発 高島屋クリスマスケーキの陰で廃棄4億円超

>バレンタイン商戦は熱を帯び、売り逃さないよう山積みされる商品…。そして、バレンタイン当日を過ぎて売れ残った商品は処分されている現状があります。

返信する

048 2025/02/08(土) 19:02:20 ID:smzdRAIKNc
それが売上量の何%かによるよね。

返信する

049 2025/02/08(土) 19:12:15 ID:xVL0hqh5rA
>>48
>クリスマスケーキや生チョコが大量廃棄で大問題って聞いた事ない

という話だったので教えてあげたら

>それが売上量の何%かによるよね。

いやおまえそんなこと言ってなかったじゃん…

返信する

050 2025/02/08(土) 19:17:49 ID:smzdRAIKNc
>>49 それは感謝するが

>ムーブになってるの? 

・・って聞いたんだがね。それじゃ答えになってないだろ。

返信する

051 2025/02/08(土) 19:34:18 ID:uhQ.uaNLZY
この際おせち料理もやめようぜ

農林水産省によれば、令和3年度の日本の食品ロス量推計値は523万トン、そのうち事業系食品ロス量は279万トンになります。
中でもおせちのような季節食品は製造の過程で「伊達巻の切れ端」などの端っこの部分(端材)や、形や大きさが揃わない
規格外食材などがどうしても出てしまい、品質や味わいには問題が無いのに捨てられてしまう現状があります。

返信する

052 2025/02/08(土) 19:44:49 ID:tH2iyvgr0w
結局転売だって買う奴がいるからだろ

返信する

053 2025/02/08(土) 20:06:43 ID:2LmA9UR.ns
>>41
ここまで頭悪いのある意味凄いな

返信する

054 2025/02/08(土) 20:09:21 ID:Uawyv8m7ZQ
自然資源の魚介などに関しては、(獲り過ぎ・資源保護の為)ロスを減らす必要はあるとは思うけど、
農産物・農作物なんて、また作れば済む話しじゃん。

返信する

055 2025/02/09(日) 04:10:00 ID:gTRV4jLwxs
恵方巻にも食品ロスにも特別の興味はないが。いちおう物事正確であるに越したことは
ないと思われるので、以下参考までに(別スレにレスしたものから転載)。

 何年前か忘れたが、随分昔にコンビニ(セブンイレブンだったか)で初めて恵方巻
 というものを見た。何か新しい商売を始めたに違いないとは思ったが、爾来幾星霜、
 一度も恵方巻と言うものを食ったことがないし、食べたいと思ったこともない。た
 だ念のために一度調べてみたことがある。そうしたら、予想通りの内容だった。
 そもそも2月と言うのは、1年でコンビニの売り上げがいちばん下がる月らしい。
 そこで何か打開策はないものかと企業側が色々知恵を巡らせたところ、どこかの地
 域で2月に恵方巻という名の巻きずしを食する習慣があるという情報を仕入れた。
 そこで、早速これを大々的に販売することにしたという事だ。

返信する

056 2025/02/09(日) 04:12:38 ID:gTRV4jLwxs
>>55)の続き。

 それにしても、こんなものにまんまと引っ掛かると言うか、易々と食いつく日本人
 の民度はいかがなものかと、少々心配になる。食ったことがないから何とも言えな
 いが、ただの巻きずしがそこまで美味いとも思われず、そんなものをことさらこの
 時期に買う連中は、単に企業の営業企画を疑うことなく受け入れる連中だと思われ
 るが。それでは、余りに白痴馬鹿、畜生外道過ぎはしないかと?そこまで心配する
 のは、却って頭がおかしい?

返信する

058 2025/02/09(日) 04:49:38 ID:gTRV4jLwxs
レスを見て思ったこと。
>>2「フードロスは店舗側の都合で、消費者に関係のない話し」確かに。
>>15「バレンタインチョコ、クリスマスケーキ、土用のうなぎとかみんな販売促進用のキャンペーン」確かに。
>>32「買う時に値段は表示してあるじゃん。中身も分かるようなパッケージだし、どこがぼったくりなんだ」確かに。
>>34「売れ残って廃棄しても儲かる値段設定だから消費者に関係あるだろアホなのか」意味不明。アホ言うとる本人がアホなのか?
>>51「この際おせち料理もやめようぜ」正論のようにも思われるが、これを善しとすると、議論は消費期限のある食品全てに波及しないか?
>>54「魚介などに関しては、(資源保護の為)ロスを減らす必要はあるとは思うけど、農作物なんて、また作れば済む話しじゃん。」
    言われてみれば、その通り。ただ、もったいないという罪悪感のような感情を如何せん?

返信する

059 2025/02/09(日) 08:19:15 ID:LSZ2N02jEg
>>58

割高にすると普通は売れない。でもイベント感でブームを作り「その日に食べる」とすると、割高でも買うユーザーが出る。

業者は価格が2倍で売れるなら廃棄込みでも2倍多く作っても儲けが出る。高く売れる日に多く売りたい訳だ。

全部売れたらぼろ儲け。廃棄込みでも利益が出るから、利益を超えないであろう数を余分に作る。

割高キャンペーンなのに、買う馬鹿ユーザーが一定数居るから 資源の廃棄をしてでも利益を狙う業者が出る。
大量廃棄を助長しているのが馬鹿ユーザーという理屈

返信する

060 2025/02/09(日) 09:03:10 ID:RWvPvn9o06
成田悠輔「なぜXではバカほど自信満々なのか」論文執筆に意欲

返信する

061 2025/02/09(日) 13:06:13 ID:QdNg57miB6
>>56
縁起物全般、お賽銭、おみくじ、お守り、お布施、祈祷料、占い、
宗教全般に騙される人が多いのと同じ

返信する

063 2025/02/09(日) 14:22:03 ID:4oQnQ96hws
こんなイベント?やらこの日はあれをしなくちゃ食べなくちゃいけない?皆んな忙しいですな。
私は占い事やら宗教関連信じないから変なグッズやら買わないし信仰しないし気が楽。ついでに言わせて貰うと古いスマホ使ってるのを見て馬鹿にしたり、LINEをやたら勧めてくるのが居るがあんなのやったらホント時間の無駄だわ。先ず外出してネットはしないから。スマホ見ながら事故遭うのが居るがそれこそ馬鹿の極みだと思う。

返信する

064 2025/02/09(日) 22:22:53 ID:bXFDJET9x.
巻き寿し自体は、戦後?ぐらいから、節分に食べる習慣?はあったよ。
そもそも、海苔の生産は寒いこの時期がピークで、消費拡大の為の戦略なんだよ。

それに、コンビニが乗じて宣伝・販売し始めたんだわ。

返信する

066 2025/02/10(月) 01:59:57 ID:KqYpxQnrEc
>>64
①「巻き寿し自体は、戦後?ぐらいから、節分に食べる習慣?はあった」
初耳だし、ちょと調べてみたけど、そのようにな記録が見当たらない。
どのような根拠に拠るのでしょう?もちろん巻きずし自体は江戸時代か
ら存在するし、一部の地域では節分に巻きずしを食べる習慣もあったよ
うだが。
②「海苔の消費拡大の為の戦略なんだよ」
それもひとつの説ではあるが、消費拡大にはほとんど成功していない。
爆発的ブームになったのは、コンビの戦略のおかげ。コンビニの戦略は
独自の苦肉策で、海苔の消費拡大戦略とは何の関係もない(>>55参照)。
https://allabout.co.jp/gm/gc/496074...

返信する

068 2025/02/10(月) 02:27:29 ID:KqYpxQnrEc
>>66)の続き。
前掲の記事によれば、恵方巻というネーミングもコンビニ(セブンイレブン)が
生みの親らしい。つまりセブンイレブンの販売戦略以前は、恵方巻という名前の
食い物は存在しなかったことになる。これを以てこれを見るに、歴史と言うのは
意外と簡単に作られるものだ。曖昧な記憶なので、間違っていたら誰か訂正して
欲しいのだが。正月に門松を飾る習慣や、桃の節句に雛壇を設けて雛人形一式を
飾る習慣は、その起源をたどれば随分昔まで遡れるものの、庶民の習慣として定
着したのはごく最近のことらしい。

返信する

069 2025/02/10(月) 03:21:17 ID:zN3K3lsCUY
>>66
子供の頃(戦後と言うより、高度経済成長以前頃)、
保育園で豆まきして、お昼は巻き寿司が出てた。
巻き寿司と言っても、今のような豪華な巻き寿司ではなく、キュウリ巻き・しんこ巻き(たくあん巻き)だった。
グルメブーム(今から20数年前?)ぐらいから、今のように巻き寿司が豪華になった。

返信する

070 2025/02/10(月) 03:25:54 ID:zN3K3lsCUY
>>海苔の消費拡大戦略とは何の関係もない

近年(数十年前)、ノリの養殖が機械化されて活発になり、大量生産で生産量が増えて、
その消費の為に、もともとあった節分の習慣に乗じて巻き寿司を食べようと言う戦略が始まったんだわ。

返信する

071 2025/02/10(月) 03:47:34 ID:KqYpxQnrEc
>>69
「保育園で豆まきして、お昼は巻き寿司が出てた。」
へえ、それは生きた資料だ。

>>70
海苔の養殖業者が巻きずし需要を見込んで販売拡大に努めたのが事実
であっても、ブームを作ったのはコンビニ。また、コンビニの販売戦
略はコンビニ独自の事情と努力によるもので、養殖業者の活動とは直
接関係しないことは(>>55)や掲出の記事の述べる通り。
https://allabout.co.jp/gm/gc/496074...

返信する

072 2025/02/10(月) 05:20:06 ID:F.eyId9e9o
wikiのトップの概要に「近年の創作である」と書いてるのはいかにも最近の悪ノリで編集したもの。
ちゃんと調べれば大正以前からあるそれなりに歴史ある風習だって
wikiも最後まで読めば書いてる。
大阪船場の金持ちが芸者にフェラの真似事をさせたんだとしても、
それはそれで商売繁盛の縁起担ぎになるというのも理に適ってる。
(古来から祭祀というのは活性が落ちる冬の季節に生殖活動を促す意義があるものだ。)
それが全国に広がるのも悪くない。
それをただネットで聞きかじった程度の悪ノリで
「コンビニが近年始めた捏造だ」とこき下ろす方が下品でアホらしい。

返信する

073 2025/02/10(月) 06:33:50 ID:KqYpxQnrEc
>>72
wikiは読んだことがないから知らないが。掲出の記事に書いてある通り、ごく限られた地域の風習を、販売促進目的で
コンビニが全国規模のブームに変えたというのは、間違いない事実じゃないのかな。ちなみに自分の経験(>>55)とも
合致している。「コンビニが近年始めた捏造だとこき下ろす方が下品でアホらしい」捏造は意味不明だが。ブームをど
う捉えるかは人それぞれだな。企業が営業戦略に知恵を絞るのは当たり前。それに乗っかる人を見て愚かと思うか否か
も、また人それれぞれ。

 恵方巻きの起源・発祥には諸説あり、なかには後付けと思われるものも少なくありません。不明な点も多いため定か
 ではありませんが、有力な情報をおおまかにまとめると、次のようになります。
 ●大正時代:大阪の花街で、節分の時期にお新香を巻いた海苔巻きを恵方に向かって食べて縁起を担いでいたらしい。
 ●昭和初期~中期:大阪の海苔やすしの組合が、節分に恵方を向いて巻き寿司を丸かぶりするとその年は幸運に恵まれ
  るという習わしがある、という趣旨のチラシを配布して販促につとめた。
 ●1970年代半ば:節分に巻き寿司を丸かぶりするイベントがマスコミに取り上げられるなど、知名度が上がっていった。
 ●1980年代:ファミリーマート、セブンイレブンが地域限定で販売開始。
 ●1990年代:セブンイレブンが販売エリアを拡大していき、全国展開をしたことで知名度が急速にあがる。大手スーパー、
      百貨店、小売店なども参入。
 ●2000年代以降:全国のコンビニ、地方の小規模スーパーなども販促に力を入れ、全国で認知されるようになる。
 ※ https://allabout.co.jp/gm/gc/496074...

返信する

074 2025/02/10(月) 13:05:45 ID:.ALK27tpHc
>>73
> それに乗っかる人を見て愚かと思うか否かも、また人それれぞれ。
ちょっと違うな。
俺は、よく調べもしないで「世間はウソだ、ネットで目にする過激な意見こそ真実だ(コンビニの創作だ)」
という近年特有の病理を指摘してる。
ブームに乗るか乗らないか、という昔からある一般論ではない。
限られた地域であっても大正から続く歴史を潰してしまう危険性、事実誤認がある。

返信する

075 2025/02/10(月) 13:11:46 ID:9wEtzoqR5I
金のない日本人の「静かな排除」が拡大している…。黒門市場で販売される「インバウンド肉串」への”モヤモヤ”の正体

返信する

076 2025/02/10(月) 13:42:45 ID:KqYpxQnrEc
>>74
①> それに乗っかる人を見て愚かと思うか否かも、また人それれぞれ。「ちょっと違うな。」
  ちっとも違わない。どう思うかは人それぞれだ。
②「世間はウソ」「ネットで目にする過激な意見こそ真実(コンビニの創作だ)」
  そんなバカな主張をするやつがどこにいる?
③「限られた地域であっても大正から続く歴史を潰してしまう危険性、事実誤認がある。」
  事実誤認は1ミリもないと思われるが。記事のどこに誤りがあるんだ?

返信する

077 2025/02/10(月) 14:13:52 ID:ovfp2OadUE
記者・石井孝明の「埼玉クルド人問題」講演会に暴漢が侵入、暴行と妨害―言論の自由を守れ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:42 KB 有効レス数:72 削除レス数:5





ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ひろゆき「ぼったくりの恵方巻きを食べてる奴は頭が悪くて恥ずかしい」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)