NHK大河「光る君へ」視聴率「いだてん」に次ぐ歴代ワースト2位


▼ページ最下部
001 2024/12/16(月) 15:19:25 ID:Rxl9QVq5hw
女優・吉高由里子が主演で平安時代を生きた紫式部を演じるNHK大河ドラマ「光る君へ」(日曜・午後8時)の最終回が15日に放送され、世帯平均視聴率が11・0%だったことが16日、分かった。個人視聴率は6・5%。(数字は関東地区、ビデオリサーチ調べ)

 初回は世帯12・7%、個人7・5%でスタートし、同数字が最高視聴率となった。全48回の平均世帯視聴率は10・7%(個人視聴率は6・2%)
大河史上初めて1ケタ台を記録した19年の「いだてん~東京オリムピック噺~」の8・2%を上回ったものの、昨年「どうする家康」の11・2%を下回り、ワースト2位の数字となった。
2000年以降の最高は、08年の「篤姫」で24・5%。

1996年「ふたりっ子」(NHK連続テレビ小説)、2010年「セカンドバージン」(NHK)などを手がけた大石静氏が脚本を担当。
大石氏は06年「功名が辻」に続き2回目の大河。物語は平安時代を舞台に、世界最古の女性による小説といわれる「源氏物語」を生み出した紫式部の生涯を描く。
紫式部が心を寄せる藤原道長役を務めるのは俳優の柄本佑。道長は源氏物語の主人公・光源氏のモデルともされており、ドラマでは紫式部と幼なじみのような関係で愛し合い、時にぶつかり合う姿が描かれた。

最終回は「物語の先に」。まひろ(吉高)は倫子(黒木華)から道長(柄本)との関係を問いただされ、2人のこれまでを打ち明ける。
全てを知った倫子は驚きと共に、ある願いをまひろに託す。その後、まひろは「源氏物語」に興味を持った見知らぬ娘と出会い、思わぬ意見を聞くことに。
やがて時が経ち、道長は共に国を支えた公卿や、愛する家族が亡くなる中、自らの死期を悟って最後の決断をする。まひろは道長が危篤の知らせを聞き…という展開だった。

https://hochi.news/articles/20241216-OHT1T51030.h...

返信する

※省略されてます すべて表示...
024 2024/12/17(火) 17:25:39 ID:C8GPHdjVSs
「光る君へ」最終回11・0% 期間平均10・7%ワースト2位も配信歴代最高へ“平安大河”不安覆し好評

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:9 KB 有効レス数:24 削除レス数:0





ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:NHK大河「光る君へ」視聴率「いだてん」に次ぐ歴代ワースト2位

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)