しんぶん赤旗「ギャルもラッパーも共産党員と生き方が共通している」


▼ページ最下部
001 2024/12/01(日) 13:28:59 ID:qoTqboss2E
「共産党って怖いのかと思っていた」。先の総選挙で学生と対話すると、そんな感想が。知ってもらえば誤解や偏見がとけてゆく。
そんな体験をした同僚がいました。共産党の本当の姿を知ってもらう取り組みにもっと力を入れなければ。

▼翻って自分自身を顧みると、「偏見を持ってない」と自信をもって言えるのか。例えばギャル。派手なメークやファッションと独特な言葉づかいに拒否感を持ってはいないか

▼NHKの朝ドラ「おむすび」は、主人公がギャルです。「仲間が呼んだらすぐに駆けつける」「自分が好きなことは貫け」「ダサいことはするな」という三つの“ギャルの掟(おきて)”が出てきます

▼アメリカ発祥のラップミュージックも、みずからすすんで聞こうとしたことはありませんでした。暴力的だったり、女性蔑視の表現があったりのイメージを抱いていたからです。

▼『辺境のラッパーたち』(青土社刊)はこの印象を覆す論文集です。攻撃に抗(あらが)おうと叫ぶガザのラッパー。インドのスラム街からはい上がろうとするラッパー。
抑圧された人々の抵抗精神や、少数民族としてのアイデンティティーに誇りを持とうと活動する姿が、浮かび上がります。

▼「困った人がいたら駆けつける」「不屈」「市民道徳と社会的道義を守り、社会に対する責任をはたす」
社会変革をめざし路上で抗議行動する…。ギャルもラッパーも、共産党員の生き方と共通するものを感じます。党への偏見を解く努力とともに、まずは自身の抱く偏見を解かなければ。

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik24/2024-11-28/20241...

返信する

※省略されてます すべて表示...

▲ページ最上部

ログサイズ:8 KB 有効レス数:11 削除レス数:7





ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:しんぶん赤旗「ギャルもラッパーも共産党員と生き方が共通している」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)