火垂るの墓のラストのビル群


▼ページ最下部
001 2025/08/16(土) 12:54:42 ID:HijtwSaf0.
昭和20年なのにラストで清太が丘の上から見ていたのは・・・現在の神戸の夜景
現代から始まり現代で終わる。つまり「清太と節子は成仏できずにずっとあの苦しみをループしている」ということか。
https://magmix.jp/post/311962#google_vignett...

返信する

※省略されてます すべて表示...
025 2025/08/22(金) 09:27:20 ID:dy7ywu732A
原作で清太は死んでいるが、高畑勲は、なぜか、語り手に幽霊を設定したことで、野坂昭如という作者を登場させた。それが、原作を更にメタ構造化してアニメ独自の色付けにしてはいる。しかし、別に必要だったとは思えないのだ。
幽霊清太を足したのは、作者野坂昭如を登場させるため。何故野坂昭如自身を登場させなければならなかったのか?
現代につなぐためではない。「……」と、野坂昭如氏は書きました、とすることで、話全体を寓話化したのだ。個人の贖罪、悔恨、恢復の物語としての完結を許さなかった。
個人譚から寓話化を遂げさせて、普遍へと昇華させるために、進行上は無用な清太の幽霊を挿入した。成功したとは言い難いが、高畑勲の狙いはそこだったろう。寓話化はしていると私は思う。寓話の先には、儀式化があるべきだが、秩序恢復にまで至れず口を開いたままだから、胸騒ぎを起こさせるだけに留まり、二度と見たくないアニメの烙印を押されてしまう。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:15 KB 有効レス数:23 削除レス数:2





ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:火垂るの墓のラストのビル群

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)