玉川徹氏、自身の発言の炎上に「切り取られて誤解されてる」


▼ページ最下部
001 2025/07/24(木) 17:02:28 ID:8xWCV/z2pU
元テレビ朝日社員の玉川徹氏が24日、自身がパーソナリティーを務める、TOKYO FM「ラジオのタマカワ」(木曜前11・30)に出演。
反響を呼んでいるテレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜前8・00)での自身の発言について言及した。

この日の番組では、作家で評論家の古谷経衡氏がゲスト出演。参院選で躍進した参政党や、人物としての同党・神谷宗幣代表について詳しい古谷氏が、玉川氏の質問に答えるなどした。

玉川氏は、参政党を支持する人についてのトークの中で、「モーニングショーでしゃべったコメントで誤解されてて、なんか“関心がない若者が”みたいに捉えられているんだけど、
そんなことひと言も言ってなくて、僕が言ってるのは政治的に無垢(むく)な人っていう話」と21日放送の「モーニングショー」での発言について話し始めた。

続けて「今、古谷さんがおっしゃったように、その(参政党支持の)大きな塊は40代とか、そういうところなのね。20年も30年も全く政治的に無関心でも何の問題もなく生きてきた。
むしろ成功されている。そういう人が初めて図らずも(参政党に)出合ったしまった。そういう結果として初めて政治に行くと。初めて選挙に行くと」と言い、
「その際に、ある程度の知識がない状態で、例えばヒナが出合って、それがデマだったりした場合はどうなりますかっていう話を僕は懸念するっていう話をしたんですよ」と説明し、
「切り取られていた部分がある」と述べた。

7月21日放送の「モーニングショー」で、玉川氏は参院選の投票率が上がったことについて「誰が選挙に行ったのか、分析しないといけない」と指摘。これまで選挙に行っていた層は、
「基本的に政治や選挙の基本知識を持ってる人」だったとし、今回は「全く今までそういうものがない、学校だって近現代史を教えないんだから、そういうことさえ知らない、
いま与党と野党がどうなっているかも知らない、そういう人がSNSで初めて触れて、全く違うところでアルゴリズムで飛んできた情報に触れて、
そこに感化されて行動を起こした人が相当数いるっていうことなんですよ」と持論を展開。
「それが社会にどんな影響を与えるのかは未知数。今までは投票率上がるのいいことだと思っていたんですけど、果たしてどうだろう」と疑問を呈し、
「これからの日本を考えた時、10年後を振り返った時、というふうな感じは思っているのでこの比例の投票は分析したいところです」と述べていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/12a1ac8c1cb5c4835cbe2...

返信する

002 2025/07/24(木) 17:07:01 ID:H4IwTso1EQ
誤解じゃなくて草 まんまやんけ

返信する

003 2025/07/24(木) 17:14:02 ID:FYZny7bQug
ご、誤解ニダ。

返信する

005 2025/07/24(木) 17:31:45 ID:XZuXVqXtsk
玉川氏の今回の発言すら意図通りに理解できない人は
SNSに簡単に影響されるんだろうなw

読解力って大事だよな

返信する

006 2025/07/24(木) 17:36:18 ID:zGp38D2qKg
立民が躍進してたら絶対こんなこと言わなかっただろうなぁ

返信する

007 2025/07/24(木) 17:54:12 ID:t4vcONAKVg
政治に無垢じゃないヒトが投票する方がよっぽど問題なんだよ。
困っている無垢なヒトを黙って支えるのが政治。

返信する

008 2025/07/24(木) 17:55:48 ID:rWcnWyR3GQ
「切り取り」ブームに便乗する愚かでスカスカなバブルジジイ

返信する

009 2025/07/24(木) 18:54:39 ID:fTS83TkTbo
いやいや、その日は仕事休みだったのでたまたま見ていたのだが
切り取りじゃなくはっきり言ってたぞ。
聞いていて え!オイオイそんなこと言っていいのかって思ったよ。

返信する

010 2025/07/24(木) 19:24:43 ID:FROlIicxgw
そういうのを後出しジャンケンと言います
批判的反響が大きかったから苦しい弁解をしてるだけ

返信する

011 2025/07/24(木) 19:59:03 ID:JdWK9ScLFc
>>「切り取られていた部分がある」

お前らが今まで散々やってきたことw

返信する

012 2025/07/24(木) 23:58:00 ID:XZuXVqXtsk
>>9 玉川氏の感想も付け加えているから分り難い言い回しだったけど、
知識云々の部分は最後に「ということなんですよね」と言っているので基本的に古谷氏の意見で、
どちらかというと玉川氏は選挙に与えた影響に興味があるって事では?

以下 ↓ 字幕情報から抜き出した内容

ここ10年ぐらい どんどん選挙に行かなくなってた人そういう人が行ったんですね、今回。
そういう人は 誰が行ったんだろうというのをちゃんと分析しないといけないと思うんですけど

古谷経衡さんがずっと最近、分析している話を聞いてて僕もなるほどと思ってたんですが
今まで選挙に全然興味がない人 選挙どころか、政治に興味ない人
さっきVTRの中で参政党に投票した人の話も今まで興味なかったんだけど
ということの人がたまたまSNSを見てたらショート動画を見てということでそこで触れてという話なんですよね。
だから、僕は今までと全然違うのは 選挙に行く人というのは基本的に政治とか選挙に関しての
基本知識を持っている人が行っていたんですよ。それで大体5割ぐらいの人が行っていると。
ところが全く今までそういうふうなのがない学校だって教えないわけですから。近現代史を教えないんだから
だから、そういうことさえ知らない。今、与党と野党がどうなっているかも知らない。
そういう人がSNSで初めて触れて それも全然違うところでアルゴリズムで飛んできた
そういうふうな情報に触れて そこに感化されて行動を起こしたという人が
相当数いるということなんですよね。

それが社会にどんな影響を与えるのかというのが 僕、ちょっとわからないんですよね未知数で。
今までは投票率が上がるのは いいことだと思ってたんだけど果たして、どうだろうと。
これからの日本を考えた時にというか10年後に振り返った時にという感じを

参考:古谷氏の記事(7月16日)
「参政党研究」の第一人者・古谷経衡氏が語る“支持者の本質” 「大半は人生で初めて投票に行く“無関心層”だが300万~500万票は動く」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e643fc819e7c0acc4826d...

返信する

013 2025/07/25(金) 01:15:02 ID:uX7ypYU5xA
>>1
そもそも、玉川とか古市とかこういう連中の話をまじめに聞いても仕方がない。

返信する

014 2025/07/25(金) 01:32:50 ID:ldlG0gPN.w
自分がやると「編集」
他人がやると「切り取り」

自分に甘いのもたいがいにしとけや

返信する

015 2025/07/25(金) 02:17:37 ID:3TRyj6N0wU
炎上したって、
コメンテーターなら、自身の発言が正しいと思っているのなら押し通せよ。

返信する

016 2025/07/25(金) 04:36:14 ID:5iwlAp8zdI
こいつと言いサンモニと言い
だからテレビが全く信用されない

返信する

017 2025/07/25(金) 09:29:00 ID:QjkOV9aT/.
018 2025/07/25(金) 09:30:44 ID:QjkOV9aT/.
参政党には50代、国民民主には20~30代が最多 参院選街頭演説の聴衆データ分析

返信する

019 2025/07/25(金) 10:42:12 ID:N3ukBhPy2c
参政の支持者にどれだけ一般人がいたのか知らないが、
自らの首を締めたことに少しでも気づくと良いね

1・2・参政党~とかやってるヤツらはどう見ても
壺の信者+ネトサポだろう

返信する

020 2025/07/25(金) 10:42:32 ID:jugKjIpP8U
これを機にいなくなって下さればいいのですが

返信する

021 2025/07/25(金) 17:04:21 ID:L0uqm/FBtY
切り取られてって、オマエ等テレビ局が政治家や一般市民に対して戦後からずうっとやってきたことだろ
仮に切り取られたのが事実でも、自業自得や

返信する

022 2025/07/25(金) 18:17:30 ID:3an7YHtCq2
>>19 自らって誰だよw 前頭葉と共に負け惜しみの質まで落ちてもうて、もう復活の目はないな、共産は。ダサ。

返信する

023 2025/07/26(土) 00:14:23 ID:LO52pjqDUg
切り取り=編集 がそんなに悪いなら
お前んトコも問題発言も切り取らずに講演すべてを流せよ。NHKの国会中継みたいにな。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:11 KB 有効レス数:22 削除レス数:1





ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:玉川徹氏、自身の発言の炎上に「切り取られて誤解されてる」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)