的場浩司、日本の現状を憂う「若い世代は未来に希望を持てない」


▼ページ最下部
001 2025/07/12(土) 08:15:34 ID:T15Kg5Ezl2
俳優的場浩司(56)が11日に自身のブログを更新。「選挙」と題し、投票を呼びかけた。

的場は「さてさて、選挙です」とし「俺は政治家や政治家を志す人達より勉強してない… 日本国内の問題や日本が置かれている立場も… 
でも、体感で感じることがある… 今の国の状況を大いに憂いている… テメェの信条は書かんけど… 日本は大きな国難にあると思っている…」などと国の現状を憂う気持ちを打ち明けた。

さらに「今って生活しづらくないか?物価高いじゃん?ガンガン値上がりするじゃん?子供達の数も減ってるじゃん?老人達に優しくないじゃん?
日本を真ん中に考えた時の世界情勢もかなり厳しいじゃん?
現在の日本は全く豊かじゃないと思ってる… 豊かに見えるかもしれんけど…問題が山積みだよ… これじゃ、若い世代は未来に希望を持てないじゃん?」と疑問を投げかけた。

的場は「自分達の生きる日本の未来を決めるのは… ある意味で俺たちの投票するちっぽけな一票からだと思う… たかが一票…されど一票…そう思わん?
投票の権利を放棄するのはもったいなくなくか?」と呼びかけ、
「公約を読んで… 各候補者の人物を探って… 自分の思う国作りを任せられると思う政党・候補者に投票しようよ… そんな感じ…
ただ、全ての政党・無所属の方の公約が自分に合わないって言われたら… そうだなぁ、自分の考えに近い考え方に投票するのがいいんかしんないね…(原文ママ)」と持論をつづった。

「日本がもっともっと日本人に愛される国になってほしいよ…」と願いを記した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e0cce9d764c5dd0b98fef...

返信する

002 2025/07/12(土) 08:33:50 ID:OiNkNbv22.
なんだこのチンピラ?

返信する

003 2025/07/12(土) 08:53:47 ID:4TopvUHYdI
時代を変えるくらいの若者の希望ってのは、選挙ごときでどうこうなるものではない

返信する

004 2025/07/12(土) 08:56:19 ID:KKRe9aR9dM
いわゆるトップやトップが決めた内容がコロコロ変わるから希望がモテないんじゃなくて信用できないんでしょ。
例えば、自分たちは何も考えずに作った国債って借金を誰が返すんだ?って話になった時に、
経済成長して税収が増えて物価も上がるからその余力で返済できるって言うんだろうけど、
過去に作ったインフラが壊れてきていて、新たに修理したり作ったりしなければならなくて、
結局借金の返済は先送りってことでしょ。
誰が払うんだ?って話し。

返信する

005 2025/07/12(土) 09:00:02 ID:zFpzqwzUWE
006 2025/07/12(土) 09:20:35 ID:tfxmrjsBjw
 不安を与える事によってバカの奴隷達を内部分裂させて
己らの悪行から目をそらす為ワニから

返信する

007 2025/07/12(土) 09:25:35 ID:FLyxUNwmtA
[YouTubeで再生]
2017年4月26日現在、衆参両院の国会議員717人の内、40歳未満の議員は42人(約6%)しかいない。当選時に20代だった衆議院議員はいたが、現在20代の議員は皆無である。残りの約94%の議員(675人)が40歳以上ということになるが、81歳を最高齢として、その内65歳以上の前期・後期高齢者が約24%(165人)を占める。全国会議員の平均年齢は55.6歳であった。

このようなかなり中高年に偏った立法府の年齢構成で、若い世代の民意が適切に反映されるのであろうか? 経済学者の小黒一正氏は、このような国会議員の年齢構成の偏りが、高齢世代偏重の「若い世代に不利な政策」を招きよせると警告している。小黒氏によれば、若い世代の利益を守ろうとする政治力学が働かなかった結果、「1986年以降に生まれた世代」が「1945年以前に生まれた世代」よりも1億2000万円以上も損をする世代間格差を引き起こしているという。

本稿では、戦争に関する政治的決定において当事者が関与できない不平等と、それによってもたらされた悲劇を検証したが、それは若い世代が政治に参加できなかったことに起因する損失であると概括できよう。戦前の日本においては、25歳未満の若者および女性の政治参加は制度的に不可能だったわけだが、現在の日本においては、政治に関与できないのではなく、関与しないことが大きく違う点である。
https://synodos.jp/opinion/society/20164...

返信する

008 2025/07/12(土) 09:50:53 ID:shEp3g.yI2
「欲しがりません団塊ジュニアとロスジェネが死ぬまでは」

返信する

009 2025/07/12(土) 10:42:51 ID:I2XGcXieQs
選挙権がある若年層が変わらなければ何も変わらんよ
法やルールをマスコミが煽って変えさせようとする今の世は歪んでいる
政策の実現への道筋がないポピュリズムに走る野党の新興勢力が躍進するとか馬鹿げている

返信する

010 2025/07/12(土) 10:49:36 ID:gUN9G63maE
011 2025/07/12(土) 10:51:11 ID:fsIy3ZLo5o
就職氷河期世代を経済的に苛め抜いた結果がZ世代以降だろうな。
氷河期世代は騙しで金の奪い合いばかりになり、人を信用しなくなり、その後の世代に熱い教育とか情報を教えなくなった。
どうでもいいやとなった。そうするとその下の世代は目的を見失いどうやって稼いだらいいかわからなくなり更に悪くなり犯罪に走る。
自民党の金集めのせいで負の連鎖がそれ以降の国民に続いている。これは国家存亡にかかわる大問題だよ。

返信する

012 2025/07/12(土) 11:38:33 ID:YE0of98GxQ
わかりきった事今更何言ってるんだろう。

返信する

013 2025/07/12(土) 18:14:20 ID:8aKVPAapoU
バラエティ俳優は薄っぺらいね

返信する

014 2025/07/12(土) 18:32:15 ID:HMrWw55T8.
︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎

返信する

015 2025/07/12(土) 20:24:34 ID:M.BiAA4fiA
何でもいいから研究開発をしてくれい。
モノづくりこそ我が国が生き残る道。
うちの会社は共同研究や学会発表会等から直接スカウトしてきて良いというシステムになってる。
どこかで誰かが見てますよ。

返信する

016 2025/07/13(日) 00:40:25 ID:rRvCpVEqgM
表面的なことしか見てない

返信する

018 2025/07/13(日) 02:33:39 ID:q0WJezm6mE
彼は芸能人だから今の日本の現状を表面的にしかみてないけど、実際今の日本はそうだからな。
昔と違って今の日本人は熱く団結しなくなった。

個々人を単独で隔離したほうが扱いやすいせい? 世間の疎遠社会となった風潮も個々人を豆鉄砲のままにしておきたいからではないかと思う。 皆が団結して「意思のマシンガン」とかになると対応できなくなるから? 国民の数の力を奪うために何者かが情報戦で国民を疎遠にさせ続けている。
恐らくは国策かもしれない。 あるいは政権を持つ新興宗教かもしれない。 個人は「己の意思でそうやっている」と思い込むので権力者のやりたい放題になる。

また単独で隔離しておいた方が良い事も多い。「単身世帯のアパート分だけ家賃が潤う」「車やその他共同使用がなくなりその分レンタカーや車の購入数が増える」「世帯数が分散し多いほうが納税額が増える」「その他個別で支払う商品の代金が増える」「NHK受信料が増える。5人一台のテレビで
NHKを契約し見たら受信料は5分の一というデメリットがある」 こうした「セコい稼ぎ」に走るのも、かなり切羽詰まった国策で後がないね。 また以前のように開発大国にするため、国民は新発明や何か生産性のあるものを開発せねばならない。でないとジリ貧の一方だろう。観光立国化もいまいち伸びていないし、そもそも川口のクルド人など、日本に来る外国人を毛嫌いするリアクションも少なくないので、多民族国家の先行きは暗い。今後日本をどうしていくかを日本国民皆が真剣に考えて意見交換し団結しなければならないね。 もうバカみたいな言葉の殺し合いは辞めましょう。それは日本の自傷行為に等しい。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:11 KB 有効レス数:17 削除レス数:1





ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:的場浩司、日本の現状を憂う「若い世代は未来に希望を持てない」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)