妻夫木聡「基地があるから生きていけた人もいる」沖縄での発言が波紋


▼ページ最下部
001 2025/06/11(水) 16:39:12 ID:Kr3S1esz2Y
9月公開予定の、映画『宝島』。戦後米軍統治下の沖縄を舞台にした本作にちなみ、6月8日、特別交流会が那覇市立那覇中学校で行われ、主演の妻夫木聡、広瀬すずらが登壇。
“沖縄の平和と未来”を主題に、沖縄の32人の生徒たちと語り合った。ところが、この中で物議をかもす問答が起きてしまったようだ。

日刊スポーツの報道によれば、妻夫木は子供たちに「知らない時代を描いた作品だが、時代の変化をどう感じましたか?」と質問。
さらに「映画に出てきた人と私たちを比べると、どちらが幸せか?」とも尋ねたという。生徒たちにとってかなり切り込んだ質問と言えそうだ。生徒たちからはさまざまな意見が飛び交ったという。

そして妻夫木は次のように持論を展開したという。
「基地があるから生きていけた人もいる。ただの憎しみだけじゃないと思う。実際、当時を知る人は、怒りだけじゃなかったと言っていた。
アメリカに対して怒りを持った人もいたけど、アメリカがいるからこそ生きられた人もいたと思う」
さらに「幸せの価値観はとても難しい。何が正義なのかわからない時代なので、私たちは先人たちの思いを胸に生きていかなければならない」と、自身の質問の意図を生徒たちに説明したのだ。

だがこのコメントが報道されると、Xには、彼の発言に対し多数の疑問が投稿された。
《妻夫木は、もっと戦前からの沖縄の歴史を学んでから「基地があるから」発言すべきだよな、美化された沖縄の歴史だけで言っていい事悪い事判断しろよ》
《県外出身俳優に言われる地獄》《米軍の飛行機が自宅に落ちてきても同じ事を言えるだろうか?》
本作の公式ホームページには、「アメリカに支配され、本土からも見捨てられた環境では何も思い通りにならない現実」が描かれる旨が記載されているが……。
一方、妻夫木の沖縄への思い入れは確かなようだ。

「妻夫木さんは、映画に出演するにあたり、撮影前にコザにある資料館訪問や、実際に戦争体験者への取材を敢行したそうです。
6月8日に行われた映画『宝島』の特別交流会でも、当時のことを思い起こして話をしていました。
また、妻夫木さんが沖縄を題材のひとつにした映画に出演するのは初めてではありません。
2016年公開映画『怒り』でも時代は違うとはいえ、米兵による少女暴行事件や基地が抱える沖縄の現状が描かれました。
そうしたキャリアを見ると、戦後の沖縄の混とんや、現在も解決していない基地問題などへの理解がないとは思えないのですが……。
実情を無視したともとれる妻夫木さんの発言により、中には作品に対しても不信感を抱いた人もいたようです。公開を前に、思わぬ逆風が吹いてしまったようですね」(芸能記者)

戦後80年経った今でも、沖縄の基地問題は解決していない。妻夫木聡の発言が映画の興行収入に影響を及ぼさなければいいのだが――。

https://news.livedoor.com/article/detail/28934179...

返信する

002 2025/06/11(水) 16:41:27 ID:gZYQTAezyQ
本当のことだけど、言っちゃダメー!!

返信する

003 2025/06/11(水) 16:59:20 ID:BrPfXGoM82
野蛮な日本帝国軍から日本人を解放してくれたのがアメリカ

返信する

004 2025/06/11(水) 17:02:25 ID:BwjxEPGxqE
基地が無かったら生きてなかったの?

返信する

005 2025/06/11(水) 17:10:46 ID:so5Y2vG50A
>本当のことだけど、言っちゃダメー!!

「ちむどんどん」でもそのような背景は表現されていたように、実際に統治されていた時代は、沖縄の人は米国基地で働いていた人も多いらしいじゃない。
仕事がなくて、仕方なく働いていたって人もいるのだろう。
だから妻夫木が言うことは間違っていないと思うのだが、本当にこの日本って国は「きれいごと」が好きだよね。

返信する

006 2025/06/11(水) 17:27:32 ID:Z0NfoAvpbI
[YouTubeで再生]
昭和天皇は、第二次大戦の最中に「一度」、第二次大戦の敗戦後に「一度」、合計「二度」も沖縄を「切り捨て」る。一度目の切り捨ては、天皇の決断によって沖縄戦を回避することができたのにそれをしなかったこと、二度目の切り捨ては、日本を共産圏から防御してもらう見返りに沖縄をアメリカに売り渡したこと、加えて沖縄を日本から分離することによって戦後日本経済の復興をはかること、これである。さらにいえば、一度目の切り捨ては、日本帝国の最高責任者としての立場からの切り捨て、二度目の切り捨ては、国事行為のみをおこなうという天皇の地位を逸脱して、つまりは憲法を犯しての切り捨て、ということになる。昭和天皇による「二度」の「切り捨て」は、沖縄にとって限りなく深く、そして重い。

米軍は、沖縄の上陸後、米軍政府を樹立し、占領と統治を同時に進める。この時のアメリカ本国政府内部における沖縄の政策をみれば、未だ明確な政策意図をもっておらず、いわば無関心の姿勢さえ示していた。だが、沖縄を占領した米軍政府は、みずからの沖縄における政策をスムーズに展開するためには、沖縄の人材を必要とし、誕生したのが沖縄諮詢会、次いで沖縄民政府であった。これらの行政機関は、あくまで米軍政府の補助機関としての役割であり、米軍政府内の制約内でしか動くことが許されなかった。

沖縄の日本からの「切り離し」は、日本政府とアメリカ本国政府との間での取り決めでなされたものとなっている。その経緯を詳細にみるなら、あきらかに昭和天皇の「意思」が大きく入り込んでいることを見逃してはならない。住民にとっての最大の願いは、生まれ・育った「郷里」に帰り、そこでの生活を「生きながらえた家族」とともに、過ごすことにあった。だが、「戦後」のない沖縄は苦難の生活が続く。
https://cir.nii.ac.jp/crid/139085720273140582...

返信する

007 2025/06/11(水) 17:52:39 ID:uCUC902JMY
そんな知られてない教授のいち論文でドヤられても

返信する

008 2025/06/11(水) 18:48:07 ID:D/gn0exge.
>仕事がなくて、仕方なく働いていたって人もいるのだろう

昔も今も、基地に頼らない雇用を生み出せないからね。
老いも若きも、本州に出稼ぎに行って、帰って来て失業保険をもらうパターンだから。
むしろ基地相手に商売してる人たちの逞しさや賢さを評価すべきじゃないのかね。

返信する

009 2025/06/11(水) 20:00:27 ID:xIFXDYYBwA
言いたい事も言えないこんな世の中は〜

返信する

010 2025/06/11(水) 20:05:45 ID:K4N9Q/jidE
ソフトなモラハラ系だったのね
がっかりだ

返信する

011 2025/06/11(水) 20:26:03 ID:lkLhhzrOWs
コイツは絶対駄目だろー断固抗議だー真実は闇に偽りを日の本に晒すのだー!

返信する

012 2025/06/12(木) 09:49:09 ID:PrSzzl3O2c
ある女性が東京で街宣を行っい
C国に対する脅威を訴えていたら
C国人らしき男が、米軍のレ〇プはいいのかー!米軍を批判しろー!
みたいに突っかかって来た
あーやっぱり反基地運動の裏には
日米を離反させたいC国がいるんだなと思った

返信する

013 2025/06/12(木) 22:59:57 ID:aPRP0T1t6A
妻夫木聡は良いこと言うじゃない、軍用地主の竹野一郎さんとかその典型だよな

返信する

014 2025/06/13(金) 18:22:04 ID:fU9MN6fEs6
基地はあってもいいだろ。
沖縄なんてバカ米兵しかいない。それが基地問題の元凶。
厚木なんてパイロットばかりだから誰も問題起こさないぞ。

返信する

015 2025/06/18(水) 05:00:47 ID:rZqmAgyvwc
>>5
本当それ。
日本人は物事の本質を見極めようとしない。

返信する

016 2025/06/21(土) 14:20:10 ID:cQ.hBbD9uc
米軍基地の国が支払ってる地代、面積が倍ぐらいなるらしいよ、地主がいい加減に申請しとるんや、こういうところにもう少しメス入れたら!
毎年の3000億円、どういう使い道とるか しっかり調べろよ!
沖縄全てがいい加減だわ!

返信する

017 2025/06/23(月) 01:51:17 ID:lpc7GWz8Oc
基地が無くても生きていけただろ
基地があったおかげで、やらずボッタクリボロ儲けできた奴等が沢山いたが正しい
そして小学生さえ米兵のレイプ被害にあうという地獄は、沖縄が日本に返還されてもなくならなかった

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:11 KB 有効レス数:17 削除レス数:0





ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:妻夫木聡「基地があるから生きていけた人もいる」沖縄での発言が波紋

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)