「標準語の子が増えてきている」 その衝撃理由
▼ページ最下部
001 2025/03/15(土) 07:13:40 ID:s3j8mx4LZo
さらに吉田の感覚では、大阪ではありえない現象も起きているという。「大阪に住んでいるんですけど、標準語の子供も多いです。僕ら関西やったら、関西の番組やから、出ているのは全員、関西人やから。でも、YouTubeは標準語をしゃべるじゃないですか?だから結構、標準語の子が大阪で増えてきている」。スタジオにはどよめきが上がった。
吉田は関西育ちだけに、子供のころには、東京の言葉を話す子はいじりの標的になっていたという。「東京から転校してきた子が、“それ何や?”じゃなくて、“ないっしょ”とか言ってしまおうものなら、その人あだ名が20年くらい“しょっしょ”なんですよ」と笑わせ、「凄い時代が来たな」とつぶやいていた。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/03/14/... “ないっしょ”て何?
返信する
002 2025/03/15(土) 07:19:52 ID:ctHCO93aQg
003 2025/03/15(土) 07:51:57 ID:P91bHlFUWI
関西弁が 恥ずいことに やっと気づいたみたいだね!
返信する
004 2025/03/15(土) 08:03:43 ID:9vW8OFo78Q
久々に大阪戻って感じるのは
レジや受付の口調が ゆりやんレトリバー みたいに成ってる
♪こちらが おつりに なりますゥ~
昭和なら「ふざけとるのかワレ!」と怒られてるよ
返信する
005 2025/03/15(土) 08:09:23 ID:j3N6a53QKs
関西弁、江戸時代までは標準語。 江戸~明治以降、三河崩れが関東弁(標準語?)としてきたが、その元は尾張弁w
返信する
006 2025/03/15(土) 08:17:50 ID:fUc/hoPLwI
「ないっしょ」みたいなのは北海道の方言っしょ
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:10 KB
有効レス数:28
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:「標準語の子が増えてきている」 その衝撃理由
レス投稿