中川翔子「チャーハン作るといつもベチャッとする、一番苦手な料理」
▼ページ最下部
001 2024/12/24(火) 22:18:10 ID:6XfihBup.s
歌手でタレントの中川翔子さんが12月23日、自身のX(Twitter/@shoko55mmts)を更新。
「なんなら料理で一番苦手かも」とつづり、作ったチャーハンの写真を公開しています。
中川さんが「おうちでチャーハンつくるの下手すぎる」と添えて投稿した料理写真を見ると、エビやネギ、卵を具材としてごはんを炒めたようです。
おいしそうですが、ごはんがパラパラにならずダマになってしまっています。
中川さんは「パラパラになるレシピみたいなのでもベチャってなるし、しっかり味付けしてもなんか薄いし洗い物たいへんだし」と苦労を明かし、「おうちチャーハンはもうあきらめます」と伝えました。
するとXでは、チャーハンをおいしく作るためのアドバイスがファンから殺到。「硬めに炊いた炊き立てご飯でやると上手く行くと思います」
「火力が弱い、ご飯が柔らかすぎる、具材の水分量が多いなどなどが考えられそう」
「チャーハン作るときはあらかじめご飯に卵をからめておきます。そうするとパラパラになりますよ」など、さまざまな声が寄せられました。
また、「おいしいの作れたことない」「俺もこんな感じだった」「なかなか難しいですよね」
「自分で作ったチャーハン嫌いすぎる」「あるあるですね なぜかパラパラにならない」と、共感するコメントも並んでいます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/873d308edeffd26199ea8...
返信する
017 2024/12/25(水) 19:34:03 ID:AVfNflfmDs
>>16 モヤシは水分多いからね
最初に具材を炒めて(水分飛ばす)味付けもしといて
ご飯(アツアツ)入れたら火を消すくらいがイイのかな
返信する
018 2024/12/25(水) 19:51:08 ID:75SSqiH.v2
チャーハンの作り方なんて腐るほどネット上にあるのにね。
返信する
019 2024/12/26(木) 02:22:45 ID:CIZmHm.vIM
家庭でチャーハン作る時に
中華料理屋が作るのをイメージしてフライパンを動かし過ぎるとパラっとしない。
あれは火力が強いから成り立っている訳で
火力が弱い家庭用ガスコンロやIHコンロでフライパンを動かし過ぎると
米に熱が十分に伝わらないので水分が飛ばずベチャっとなる。
フライパンは極力動かさずヘラやお玉だけを動かして炒めるのが正解。
返信する
020 2024/12/26(木) 10:10:59 ID:e1wnRxaq1.

ご飯余ったらジャーからラップに包んで冷凍する
後日500Wレンジで2〜3分温め解凍する
フッ素加工やアルミの安っぽいフライパンでも油適度に敷いてあっためてから卵といたやつ先に流し込んで直後に解凍ご飯入れてそのまま炒めて具材少し入れて5分以内にパラパラチャーハンが出来上がる。
冷凍庫から出して出来上がりまで10分もかからない。
返信する
021 2024/12/26(木) 11:27:42 ID:fX3PKAVqy6
漫画好きなのに美味しんぼで周大人の娘婿がチャーハン試験を受ける回を読んでないのか
返信する
022 2024/12/26(木) 11:31:38 ID:Ewad9lLAbA
しっとりチャーハンも好きだけどな。
パラパラ至上主義は無視していいと思う。
返信する
023 2024/12/26(木) 11:51:37 ID:.feL.NR/3s
024 2024/12/26(木) 12:30:37 ID:mygTg1NlG.
025 2024/12/26(木) 13:05:46 ID:3Lhl4rMNow
026 2024/12/26(木) 13:14:29 ID:OJUU2mudL6

チャーハンのタマちぎってしゃぶり食い
返信する
027 2024/12/26(木) 13:22:21 ID:1TJLfgMKKM
火力は関係ない、米が違うんだよ。
コシヒカリではパラパラしないよ。
返信する
028 2024/12/26(木) 13:32:25 ID:l4qTC8OeyM
029 2024/12/26(木) 13:38:41 ID:l4qTC8OeyM
030 2024/12/26(木) 13:44:42 ID:QItLKD9C7U
これだけ困ってる人が多いということは、御飯と具材、調味料を入れれば自動的にぱらっとした炒飯が出来るチャーハンメーカーを発明すれば大金持ちになれるな
返信する
031 2024/12/26(木) 14:37:35 ID:kWrp86rYtI
1. 仕組み
卓上チャーハンメーカーは、自動で「ぱらっとした炒飯」を作る装置です。ポイントは以下の点です。
ご飯の分離: 炊いたご飯をほぐし、水分を均等に飛ばす。これが炒飯の「ぱらっと感」に直結します。
均一な加熱: 高温を維持しつつ、全体をムラなく加熱。
効果的な攪拌: フライパンで炒める動作を模倣。ご飯が焦げつかず、具材が均一に混ざる仕組みを採用。
タイミング制御: 具材投入や調味料追加のタイミングをプログラムで制御。
返信する
032 2024/12/26(木) 14:39:16 ID:kWrp86rYtI
2. 装置構成
主要部品と役割
加熱ユニット
機能: 高温で全体を均一に加熱。
構成: 電気ヒーター (セラミックヒーター推奨)、温度センサー。
攪拌機構
機能: 自動で攪拌し、フライパンで炒める動きを模倣。
構成: 回転する攪拌ブレード (Teflonコーティング)と、斜めに傾ける機能。傾斜角度を可変にして、揚げ炒め風も再現。
蒸気コントロールシステム
機能: 水分を適度に飛ばす。
構成: ミニ脱水ユニットと、蒸気排出機構。
具材・調味料ディスペンサー
機能: 食材と調味料を適切なタイミングで投入。
構成: 具材ホッパー、調味料ディスペンサー (塩、醤油、油など)。
操作パネル
機能: ユーザーが調理モードや分量を選択。
構成: タッチスクリーンパネル、プリセットメニュー。
洗浄機能
機能: 自動洗浄モードで清掃の手間を軽減。
構成: 高圧スプレーと水受け皿。
返信する
033 2024/12/26(木) 14:40:24 ID:kWrp86rYtI
3. コスト試算
製造コスト
部品 コスト(1台あたり)
加熱ユニット ¥5,000
攪拌機構 ¥4,000
蒸気コントロールシステム ¥3,000
具材・調味料ディスペンサー ¥3,000
操作パネル ¥2,000
外装・フレーム ¥2,000
洗浄機能 ¥2,000
合計 ¥21,000
販売価格
小売価格は製造コストの2.5倍が目安。
¥50,000~¥60,000が妥当。
返信する
034 2024/12/26(木) 14:43:35 ID:kWrp86rYtI

4. 実現性と市場性
ターゲット層: 一人暮らしのサラリーマンや共働き家庭。手間なくプロ並みの炒飯を求める人。
市場性: 炒飯愛好者が多いアジア圏、日本国内での需要は高い。調理家電市場のトレンドに乗る可能性あり。
課題: サイズがコンパクトかつ価格がリーズナブルであることが重要。
返信する
035 2024/12/26(木) 14:50:00 ID:F/N4Tw.c/6
036 2024/12/26(木) 16:39:19 ID:1TJLfgMKKM
粘り気が少ないササニシキだと、誰が作ってもパラパラするよ。
粘り気があるコシヒカリで作っても、パラパラしないよ。
火力は関係ないよ。
返信する
037 2024/12/26(木) 18:26:04 ID:Z0TJ8NTbxw
▲ページ最上部
ログサイズ:19 KB
有効レス数:37
削除レス数:28
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:中川翔子「チャーハン作るといつもベチャッとする、一番苦手な料理」
レス投稿