EXIT兼近「テレビは政治を報じない方がいい」選挙報道に一石投じる


▼ページ最下部
001 2024/12/01(日) 01:58:21 ID:9VVmAj1Emc
11月17日に行われた兵庫県知事選挙では、パワハラ疑惑などを理由に失職した斎藤元彦知事が連日メディアによる逆風が吹き荒れた中、終わってみれば圧勝で再選を果たした。
当選直後には、SNSによる応援の声が高まったことが理由だと言われる一方で、テレビ番組の司会者からは「大手メディアのある意味、敗北」という発言が出たことで、
その発言や選挙報道に対しては多くの批判が集まることになった。

『ABEMA Prime』では、兵庫県知事選のほか都知事選や衆議院選などでも、ネットの声が投票結果に影響を及ぼした理由、
また新聞やテレビが「オールドメディア」と呼ばれる中で、今後どのような報道をすべきなのか議論した。

テレビの報道が放送法、公職選挙法といった法律を意識しながら行われる中で、最近行われた選挙においては、ネットの存在感が大きく増した。
実業家の堀江貴文氏は「YouTubeがめちゃくちゃパワーを持っていることだけは事実。マイナーな選挙になればなるほどだ。衆議院選挙も既成政党はみんな伸びていない。
新しい政党がどんどん票をもらっている。国民民主党や参政党、れいわ新選組も伸ばした」と、ネットを味方につけた政党が票を伸ばしたと指摘。
国民民主党・玉木雄一郎代表のYouTubeチャンネルに出演した経験もあり注目していたが「動画が次から次へと上がってくると、国民民主党は自分たちにとって得する、
まともなことも結構言っていることがわかってくる。ここに投票したら、少しは世の中が変わるかもという投票行動で、国民民主に入れたのでは」と語った。

テレビ側の姿勢はどうだったか。ジャーナリストの佐々木俊尚氏は「選挙期間中、メディアは中立公正じゃなきゃいけない縛りがある」と一定の理解を示した上で
「だからと言って、テレビや新聞の影響力が落ちたというのはおかしな話」とコメント。
兵庫県知事選については「どちらかと言えば選挙期間以前、公示日よりも前にどれだけの一方的な大報道を斎藤氏に対してしたかということを考えなきゃいけない。
『斎藤を落とすんだ』と誘導されている段階で、私は中立・公正性に疑問がある」と述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a6174449f3e3ba1d4611b...

返信する

002 2024/12/01(日) 05:07:42 ID:i.YuyqZYwI
YouTubeはワクチンの時は否定的な意見はBANされてたんだっけ。
完全ではないけど、ネットがメディアよりも影響力持ってるのは確かになってきたね。

返信する

003 2024/12/01(日) 05:24:20 ID:HDGAp8HkiQ
いつから、なんで、こいつが御意見番になったんだ?

返信する

004 2024/12/01(日) 06:28:05 ID:NvULktDw0M
テレビはこんな犯罪者を出さない方が良い。
一発退場ルールを敷いて厳格に運用すべき。

返信する

005 2024/12/01(日) 11:15:29 ID:6bxoj3dEAk
国会中継もつまらない ならばバラエティ
でオモチャ化させて数字取るしかないか

返信する

006 2024/12/01(日) 11:24:07 ID:ABxEygNUM.
>ジャーナリストの佐々木俊尚氏は「選挙期間中、メディアは中立公正じゃなきゃいけない縛りがある」

いやいやw あまりに偏向してたからこうなったんでしょ。アホなのか

返信する

007 2024/12/01(日) 11:45:49 ID:3HZV2opMJs
マスゴミ様の口から「中立公正」なんて言葉が出るとコレ思い出す。
さすが同じ民族ですね。

返信する

008 2024/12/02(月) 15:24:01 ID:.FdU0HciFc
まともなコメントしたいなら 髪の毛黒く染めてこい 間抜け

返信する

009 2024/12/04(水) 04:52:18 ID:Fc3NtR97fc
「自民党」と「統一教会関連の政党」に投票しないで!
もう騙されるのは止めましょう。
自民党と統一教会の危険な改憲案の内容が
一致しています。
https://kaikensouan.com/

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:5 KB 有効レス数:9 削除レス数:2





ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:EXIT兼近「テレビは政治を報じない方がいい」選挙報道に一石投じる

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)