第75回NHK紅白歌合戦に2年ぶりの出場が決まった、歌手の氷川きよし(47)の“ある告白”が話題になっている。
今月14日発売の雑誌「WORLD SEIKYO (ワールド セイキョウ)vol.5」(聖教新聞社)の記事『ありのままの私でいる「勇気」』というタイトルの8ページにわたるスペシャルインタビュー。
氷川は過去の苦悩と信仰について赤裸々に語ったのだ。氷川が所属していた長良プロダクションの元関係者はこう話す。
「氷川が古くから信仰している創価学会系の雑誌で、これだけの大型インタビューを受けたのはおそらく初めてのことです。
2012年に亡くなった(長良プロ)前会長は、氷川の信仰について他言無用とスタッフに厳命していたので、独立を機にオープンにしたのではないでしょうか」
氷川は雑誌の中で、幼いころからきれいなものが好きで女の子とばかり遊んでいたこと、他の子との違いに葛藤していたという。
さらに、学生時代に「オカマ」「貧乏人」「デブ」という心ない言葉を投げ掛けられ、それがきっかけで吃音になったと告白。そんな苦悩を克服する支えとなったのが宗教だったという。
「雑誌発売日の翌15日は、氷川が師として仰ぐ池田大作名誉会長(享年95)の一周忌で池田氏について、
『これからも、いつも見守り続けてくださった先生への報恩感謝の心を忘れず、自分らしく歩んでいきます』とコメントしています。
氷川は新聞や雑誌、書籍などで池田会長の言葉に励まされ、辛い境遇の中で歌手を志したと言われています。
これまで公にされていませんでしたが、芸能人の信者が多い中でも、氷川の信心は特に厚いと言われていました」(芸能ライター)
9月6日、47歳になった氷川は、自身のインスタグラムで《心が通じるファミリーが側にいてくれて私は世界一、幸せ者です。深く感謝します》と投稿。
ザ・ドリフターズの加藤茶(81)の妻でタレントの加藤綾菜(36)や、タレントの彦摩呂(58)ら“ファミリー”にお祝いされた際の写真をアップしている。
「2人も熱心な学会の信者で、氷川はほかにも副芸能部長兼芸能部女性部長という肩書を持つ久本雅美とも関係が深く、氷川のコンサートに足を運んだり、インスタでエールを送られたりしています。
氷川は昨今の自身のテーマである“ありのまま”を地で行くように、こうした芸能人をはじめ、多くの学会員に支えられていることを隠そうとしていません。
独立の際に、前事務所と“Kiina“の商標登録を巡り、いざこざがありましたが、ここに来て氷川のほうから歩み寄ったようです。
新生・氷川きよしとして“ありのまま”“自分らしく”生きていくことを決意したのでしょう」(女性週刊誌記者)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4faa361573a3b7db19393...
返信する