国連、日本のアニメは「労働搾取」Netflixなどから排除も


▼ページ最下部
001 2024/10/12(土) 23:59:37 ID:1W693KOBRU
この記事の3つのポイント
①国連が日本のアニメ業界に労働搾取の問題があると指摘
②海外の配信会社や消費者の不買運動につながる可能性も
③作り手である制作現場の持続可能性の考慮が不可欠だ

国連が日本のアニメ業界について、労働搾取の問題があると指摘した。海外の配信会社や消費者の不買につながれば、日本アニメの成長はない。

2024年9月9日、政府がアニメや映画産業の強化を図る初の官民組織「コンテンツ産業官民協議会」の初会合を開いた。
会合で岸田文雄首相(当時)は、「コンテンツの制作現場では、労働環境や賃金の支払いといった側面でクリエーターが安心して働ける環境が未整備」と語った。

首相がこう発言した背景には、国連が5月28日発表した調査報告書がある。報告書は、国連人権理事会の「ビジネスと人権」作業部会が23年7月から8月にかけて実施した訪日調査の結果である。
報告書で旧ジャニーズ事務所(現スマイルアップ)などのエンターテインメント業界と並んで指摘を受けた業界がある。

報告書は、アニメーターの低賃金、過度な長期労働、不公正な請負関係、クリエーターの知的財産権が守られない契約などを指摘し、「搾取されやすい環境がつくり出されている」と結論付けた。

https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00159/100200278...

返信する

※省略されてます すべて表示...
012 2024/10/13(日) 04:25:20 ID:Vzjza5/.aE
>>11
廉売競争が成立しちゃうしな
せめて税の免除とかできればいいんだけど

返信する

013 2024/10/13(日) 08:06:19 ID:GYQp5fYZc.
>>4
制作現場からするとそういう話なんだろうね。
アニメが評判になって人気が出れば円盤が売れる。
大ヒットすれば莫大な儲けがあるから、
普段は様々な対価が安くても我慢してるという感じなのかな。
なるほどね。

返信する

014 2024/10/13(日) 09:13:02 ID:ixVe13ke/o
違法アップロードがないほうが稼げるのか
もしくは
目をつぶって無料で見させることで、裾野を拡大して
グッズや観光の副産物で金を落としてもらうほうが稼げるのか

権利持ってる上流はいずれにせよ儲かりそうだけど、
末端のアニメーターにそれが行き渡らないのが業界の拙いとこ

返信する

015 2024/10/13(日) 11:54:42 ID:5iOCtgqB8Q
アニメ業界 = 日本のウィグル自治区

返信する

016 2024/10/13(日) 18:10:00 ID:e0MBFAQTmg
デービットK的な? 懲りないね。

返信する

017 2024/10/13(日) 21:04:56 ID:8hxzZibbQQ
>>2
また、世界進出に失敗した韓国のハニトラに引っ掛かってんだろ。

返信する

018 2024/10/16(水) 12:01:20 ID:w.i1Xh5Myk
日本のアニメは世界一

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:9 KB 有効レス数:17 削除レス数:1





ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:国連、日本のアニメは「労働搾取」Netflixなどから排除も

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)