古市憲寿氏、学生の服装自由化に「制服は無駄だから淘汰していくべき」


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
044 2024/05/08(水) 11:11:27 ID:zosWhrUJvo
>>43
>自由な校風の公立に進学すればいいじゃない
そういう高校に通ってた
校則もなく制服もなく学校生活に於いても宅配ピザを取る事もバイクに乗る事も可能だった

>個人的には前者だと信じたいものだが
同様に中学の同級生らからは「良いなあ、羨ましい」こそ言われるも終ぞ批判的な声を聞いたことがない
よって多くの生徒が望んでいるものだと信じていたし信じている。

>校則をなくしたら意識が高い生徒が集まるようになったのか?
>厳しい校則のある学校が必要と考える大人がいて一定の支持を集める

【ルールは破るためにある】という格言がある。
もちろんルールを破っても良いという意味ではなく単なる規則違反や迷惑行為をしも良いことではない
ルールとは破る人がいるから作られるものでありルールを破る人がいなければ必要のないものだし
大前提として社会的な合理性からルール作られている。犯罪や違反の類が正に好例
しかるに現行の多くの校則が社会的な合理性として資するのか?は、甚だ疑問
中には>>37のいうような
>>学生だと分かり、非行を防止・抑止する為
という側面や意図も見え隠れする

16のガキであっても学校という閉鎖された環境であっても社会的な合理性から判断すべきで
制服が良いと思えば制服を着用すれば良いし、嫌だと思うなら着なければ良い
それくらいの判断は16のガキとかは関係ない

>厳しい校則のある学校が必要と考える大人がいて一定の支持を集めるから
厳しい校則のある学校卒の子に社会規範が高い傾向でもあるのか?私見だが「ない」と思う
つまり合理性が見いだせない
合理性のないルールや規則は不要ということ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:55 KB 有効レス数:77 削除レス数:1





ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:古市憲寿氏、学生の服装自由化に「制服は無駄だから淘汰していくべき」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)