古市憲寿氏、学生の服装自由化に「制服は無駄だから淘汰していくべき」


▼ページ最下部
001 2024/05/05(日) 04:51:14 ID:QLrhc7qky6
社会学者の古市憲寿氏が4日、自身の「X」(旧ツイッター)を更新。

学生の制服着用をめぐる報道に私見を示した。

埼玉県内の一部中学校で制服着用の義務が廃止され、体育用のジャージや私服など服装が自由化されたことが話題を呼んでいる。

同校では校長自らが改革に臨み、私服着用を原因とする問題は特に起こらなかったといい、現状で学校運営に支障はないという。

古市氏はこのニュースを引用するかたちで「今の時代、もはや制服の方が高いもんね」と価格に関する指摘を入れて賛同。

実際に、季節ごとの制服などを新品で購入すると数万円程度の費用がかかる場合も多いという。

また「無駄なものが淘汰されていくのは、本当に大事なことだと思います」と今後のルール改革に期待を寄せた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/48e3f64e5009bc16e333c...

返信する

002 2024/05/05(日) 05:09:34 ID:SceiKR7q3s
季節に合わせて、私服を買い揃えるって、むしろコスト増じゃね?
他人とかぶらんようにとか、同じ服ばかりと思われんようにとか、
新たなストレス発生だし。

返信する

003 2024/05/05(日) 05:28:11 ID:TXtyid0fjE
制服縛りがなくなったときに制服の良さがわかるという

返信する

004 2024/05/05(日) 05:41:19 ID:/Ldf6M1I6s
服のセンスが良くなるというメリットはあるわな。 俺なんか中高と大事な思春期を野球部で、
私服着る機会がほとんど無く、社会人となった今でも休みの日にスーツを着て出かけてる。

返信する

005 2024/05/05(日) 06:33:46 ID:sBbRhXwvjI
昭和中期生まれの爺は、21世紀になっても中高生の制服が存続しているなんて思ってもみなかった。
あんなものは有名私立学校のアイテムの一つとすればいいだけで、基本は自由にするべき。
「生徒は何でもかんでも縛りつけて、言うことを聞かせる」という教師・文部科学省の考えは無くすべき!

返信する

006 2024/05/05(日) 06:44:52 ID:bU0OvvfCcI
制服は便利。ドレスコードにも引っかかりにくい最強の服装。

返信する

007 2024/05/05(日) 06:51:08 ID:Ih8ntThqkY
私服こそかなりカーストが明白化するぞ。
他人の目が気になる人なんかは制服のほうがむしろありがたいだろ。

返信する

008 2024/05/05(日) 06:57:54 ID:4ylhHR.V8Q
貧乏学生だったから
どこへ行くにも学ランだった・・・
結婚式・葬式・居酒屋・フルーツパーラー
就職試験・資格試験・その他諸々
一旦就職してから大学へ入ったので
学ランを着られるのが嬉しくて楽しくて
出身高校の私腹推進派の反日担任のところへ
挨拶に行ったら
目の玉丸くしてたのがいい思い出です (^。^;)

返信する

009 2024/05/05(日) 07:02:46 ID:pcCle34PKg
浅い知恵の人は自分勝手な正義や御託を並べる
上着は3年間毎日高頻度で着用できる耐久性無視して価格をユニクロと比べる、頭悪すぎるよな
毎日同じ服着てもみんな同じだからいじめや差別などされない
制服って小さい人から大きい人までサイズが豊富なことを考えない

返信する

010 2024/05/05(日) 09:25:40 ID:mR9dThlf2I
利権の温床だろ
さっさと廃止したほうがいい

返信する

011 2024/05/05(日) 09:33:19 ID:bU0OvvfCcI
>>10
利権の何がいけない?世の中は利権でできているのに。

返信する

012 2024/05/05(日) 10:00:22 ID:HmaE885uiM
>>11
メーカーが独占してるから価格が下がらない

返信する

013 2024/05/05(日) 10:41:14 ID:SceiKR7q3s
>>12
受注に至るまでの血の滲むような努力の成果を、
安っぽい感性で否定してはいけない。

返信する

014 2024/05/05(日) 10:46:39 ID:Q2rH2W0jj.
教科書屋とか制服屋とか、一年の儲けを一発で出すだけの商売だからな。
バカ程儲けを上乗せされてる。
癒着が無ければ、かなり安くできる。

返信する

015 2024/05/05(日) 10:56:45 ID:z/FxPmIbDM
「来年から制服廃止!お前ら勝手に私服着てこい」と言われたら
どうしても多くの家庭は、手っ取り早くアイテムを調えようと、ユ○クロのような安い店に走るだろうな
制服産業は確かに長年の既得利権になっているが、
こいつの言い分は、そのオイシイ利権を、需要が頭打ちになってきたファストファッション産業に移そうとしているだけでしかない

返信する

016 2024/05/05(日) 11:25:27 ID:rjhqVUu/XA
昔はボロボロの着物しかない貧乏な家の子が目立たないように
制服で統一する目的もあったと聞いたことがある

返信する

017 2024/05/05(日) 11:42:54 ID:cX/JI1Oago
昔ね、他国から見れば全員が制服を着れる日本はすげー裕福な国だねって言われてたのよ。

アメリカは高校まで義務教育で公立高校は私服。お金持ち私立高校だけかっこいい制服がある。
私服って案外金かかるんじゃね?と思うけど、だいたいTシャツかパーカーにジーパン程度だから。
これは理にかなっていると思うの。金持ちだけが制服着ればいい。

>>7 たしかに、それによるカーストの実態は酷いもんだと思う。どうしたってデメリットも出てくるわなぁ

返信する

018 2024/05/05(日) 11:50:51 ID:7ovdsE.RGU
貧富の差が激しくなってきた昨今では、再び制服の必要性が求められてくるだろう。
貧富の差が激しくなってきた昨今では、修学旅行も無くなるだろう。
つまり、昭和の発展途上の時代に戻ったという事だろう。

返信する

019 2024/05/05(日) 13:03:54 ID:rUygP2qrrI
利権関係の無くして新陳代謝を促すのは良いけど
制服ってちょっと文化的な部分もあるからなー

しかし、これって制服だけ廃止?
メイクやカラーリング、ネイル、ピアス、指輪、ネックレス等は解禁しないのか?

返信する

020 2024/05/05(日) 14:37:48 ID:qFFJR1qd8M
>>1誰かに似ていると思ったら、坊っちゃん役などに出るAV男優に似ている。

返信する

021 2024/05/05(日) 15:27:36 ID:n3NEmbjwqs
度を越えたバカが発生するから規則ってあるんだよ

自由ゆうたやん!何着てきてもええねん!!
って極端な話、ペニスサック挿して来るやつも出てくるんだよ

店のサービス品を、タダ言うたやん!タダだから全部持ってったらええねん!!みたいな
度を越えたのが必ず出てくる

返信する

022 2024/05/05(日) 16:15:35 ID:aX3.sXfat2
制服着たい子供も居るし
制服の方が個性出なくていじめにも繋がらない
そして制服の方が何も考えないで良いから”楽”って事が一番

返信する

023 2024/05/05(日) 18:58:24 ID:pcCle34PKg
学ランじゃなきゃ魁男塾ごっこが出来ないじゃないか

返信する

025 2024/05/05(日) 21:50:00 ID:COP2uNgTP.
>>1
色んな服が安く手に入る今の時代だからこそ言える事なんだよ。

それだって、今でも家庭によると。

こういうパヨクは、時系列の概念が無い。要するに、文系の基地。

返信する

026 2024/05/06(月) 16:36:09 ID:QQEKdFp4Hc
兎に角 日本の習慣、風習を消したくて必死な反日に騙されるなよ日本国民

返信する

028 2024/05/06(月) 21:22:53 ID:1YFUbI707E
>兎に角 日本の習慣、風習を消したくて必死な反日
公立高校だったけど制服はなかった。勝手に日本の習慣、風習にするな(笑)
>制服の方が個性出なくていじめにも繋がらない
個性を出なくしてどうする?そんな学校も、そんな国も嫌だなぁ。
>毎日同じ服着てもみんな同じだからいじめや差別などされない
服で差別?
そんな生徒がいるような学校は廃校にすれば?

夏はチノパンにポロシャツ、秋冬はボタンダウンになりベストやセーターやトレーナー
寒暖に応じて適弁コートの類というのが標準的、女子は夏は短パンにポロシャツなど
涼しい服装が多かった。だいたい生徒の服装って収まる所に落ち着くんだよ。
中学は制服だったので、汚したり汗をかいたりしてもクリーニングに出す必要がない、
毎日でも洗える。破れたり傷んでも気軽に買えると、とにかく母親が喜んでいた。

高校3年の2学期くらいに「いきなり」私服化すると、張り切ってファッションショーに
なるかも知れないが、高1の入学時から私服だと「まだ子供」で服の競い合いなんかにならない。
動きやすく快適に過ごせて楽な服装に自然に帰結する。
それでも色などで画一ではない個性くらいは認めてやらないとな。
そして高2、高3ともなると服ごときにリソースをかけてる余裕がない。いじめ?そんな暇で無駄な事やるの?

逆に制服しか知らない連中が、私服校の現実を知らずして杞憂しているだけだよ。
まさに百聞は一見に如かず。

返信する

029 2024/05/06(月) 21:36:15 ID:1YFUbI707E
慶應の森林監督も自主性を最大限にした方が野球でも伸びるってんだし
服に限らず、髪型にせよ他の事でも、生徒自身が考えて自分で決めれば良いんだよ。
髪型チェックや服装チェックに何の意味がある?文科省の学校指導要領に要指導としてあるのか?
結論。
服くらい好きなようにさせてやれよ。制服が好きなら勝手に買ってきて着ればいいし。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:55 KB 有効レス数:77 削除レス数:1





ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:古市憲寿氏、学生の服装自由化に「制服は無駄だから淘汰していくべき」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)