マツコ絶賛「乾燥肌にサリチル酸ワセリン」皮膚科医が危険性指摘


▼ページ最下部
001 2024/03/22(金) 22:06:35 ID:cF74IRohY2
3月19日に放送された『マツコの知らない世界』(TBS系)の後半のテーマは「乾燥に負けない!かゆみの世界」
2019年に順天堂大学の浦安病院内に開設された「順天堂かゆみ研究センター」の髙森建二センター長が出演し、かゆみの謎を解説。肌の乾燥が気になる人への「かゆみ対策法」も紹介した。

マツコ・デラックスは、乾燥肌では異物が入りやすくかゆみを感じやすくなるという髙森氏の説明に感心したように耳を傾ける。
マツコが「まず私たちができることはクリームを塗ったりとか、表面を保護する?」と対策を問うと、
髙森氏は「そうです、そうです。それが大事です。保湿剤を塗って、隙間をふさいでしまう。そうすると水分が外に出なくなるから、乾燥を防ぐことになります」と答える。

「今日から頑張って足にだけにでもクリーム塗ります」とマツコが言うと、髙森氏は「クリームよりも軟膏のほうがいいです」
さらにマツコが「具体的に聞くのはあれですけど、ドラッグストアとかで売っているものなら何がいいですか?」と聞くと、髙森氏は「私がよく使うのはワセリン。○○酸ワセリンとか」と発言した。

髙森氏の言葉は少し聞き取りにくかったものの、画面には「サリチル酸ワセリン」の写真が映し出され、マツコは「楽屋の誰かメモっておいて!『サリチル酸ワセリン』!」とハッキリ発音。
さらに髙森氏は「それにステロイドをちょっと混ぜると、すごく効果があります」と言う。画面には髙森氏のおススメとして《サリチル酸ワセリンにステロイドを混ぜる》とのテロップが。

番組を普通に見ると、肌がかゆい人は「サリチル酸ワセリンにステロイドを混ぜ、ベタベタ塗る」のが、有効な対策だと聞こえる。だが、この対策法に疑問を呈するのが、都内の皮膚科の医師だ。
「サリチル酸ワセリンには、皮膚の角質を軟化させる作用や、水虫の菌を抑える作用があります。これを大量に塗りたくれば、サリチル酸中毒になりかねません」
別の医師も、「髙森先生は、最初は『ワセリン』と言っていますから、白色ワセリンや親水ワセリンの言い間違いだと思います。TBSは訂正すべきです」と言う。
SNSでも、皮膚科医とみられるアカウントから、疑問を呈する声が続出している。

そこで、TBSに「サリチル酸、ステロイドともに刺激が強すぎ、保湿剤として全身にベッタリ塗るような使い方は危険という声があがっている」と問い合わせると、
「ご指摘を頂いていることは承知しており、現在、対応を検討中です。」(社長室広報・IR部)との回答があった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8cfcd8db0a313f875c9bb...

返信する

※省略されてます すべて表示...

▲ページ最上部

ログサイズ:6 KB 有効レス数:12 削除レス数:1





ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:マツコ絶賛「乾燥肌にサリチル酸ワセリン」皮膚科医が危険性指摘

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)