ほんこん、大量廃棄の節分の恵方巻きに私見 「受注販売したら」賛同続出


▼ページ最下部
001 2024/02/06(火) 23:33:05 ID:UGvgzrG8qk
お笑いタレントのほんこん(60)が6日、自身のX(旧ツイッター)を更新。近年、全国で定着し始めた恵方巻き文化について私見を述べた。

恵方巻きが売れ残り、廃棄処分になっていると注意喚起する投稿を引用し「恵方巻き 大阪だけでええやん 関東や他の地方では なかったのでは?」と切り出した。
続けて「寿司屋と海苔屋が考えたと バレタインデーのチョコみたいなもの チョコは日持ちするけど 恵方巻き受注販売したら」とつづった。

ほんこんの投稿に対し「あるとき突然出てきましたからね、それと、ネタでふざけたツイート下、かぶりつく、みたいのも広がって、無駄なもんです。高いし、ほしい方が、お寿司屋から頼めばいいと思います」
「30年前くらいのガキ使のトークでお2人が関西の風習としてお話ししていたのを聞いて、僕は恵方巻きというのを初めて知りました
それからは僕もマネをしていました それから数年が経ち、セブンイレブンなどに恵方巻きが並び始めました…」

「関西在住ですが邪気払いに柊と鰯の頭を玄関先に置いたり、焼き鰯や巻き寿司は普通に家で作って食べる習慣です。
我が家では恵方を向きながら巻き寿司に無言でかぶりつくとか食べにくいのでカットして食べてます」

「私もそのように思います。私には子供の頃からの身近な風習なのですが、どうやら恵方巻きが男性器に見えるという上品な人がいるらしく、
毎年毎年下品だの、日本の文化じゃないだのやかましいので、広めてほしくないです。多くの人が食べないものを大量に作る必要はありません」などのコメントが寄せられた。

恵方巻きとは、節分に恵方を向いて無言で食べると良いとされる、切り分けられていない太巻きすしのこと。
商都大阪発祥の風習といわれているが、その起源の定説はいまだ存在せず不明な点が多い。
今年の恵方は東北東だった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c8a3036141e07c6dfca1e...

返信する

※省略されてます すべて表示...
017 2024/02/09(金) 01:00:20 ID:2JHD/l9uLo
前年にどれだけ売れたかを考慮して次の年の仕入れ量を決めればいいのだが
企業はそれまでの実績以上に売ろうとするので必ず売れ残りが出る。
売れ残りによる廃棄をゼロにするなら完全受注生産にするしかない。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:7 KB 有効レス数:17 削除レス数:0





ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ほんこん、大量廃棄の節分の恵方巻きに私見 「受注販売したら」賛同続出

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)