イチロー、自己肯定感に疑問「すっごく気持ち悪いこと」


▼ページ最下部
001 2023/12/23(土) 05:04:58 ID:4p6hqn3ZJo
日米通算4367安打を放ったイチロー氏が21日、「イチ問一答」と題したインスタライブに登場。悩める大人たちの質問に答えました。

イベントに同席した堀田茜さんから寄せられたのは「最近、自己肯定感という言葉を目にする機会が多い。私も思い通りにいかなかったときに自分を否定してしまう瞬間があります。
常に自分を否定せずに前向きに生きるにはどうしたらよいでしょうか」という昨今の自己肯定感を高める風潮についての悩みでした。

この相談に対しイチローさんは「自己肯定感という言葉、目にしたことないです。今回、目にしました。僕のイメージですよ、すっごく気持ち悪いこと」と自身のイメージを話しました。
続けて「自分を肯定するの、僕はものすごく抵抗があります」とレジェンドからは意外な言葉が返ってきました。

「自己肯定感強い人、ストレスフリーで楽しそうに仕事している人、それってどうなのか。いいなと思うけど、その人たちは人としての厚みはうまれるのか?
瞬間、瞬間はいい仕事ができるのかもしれないけど、自己肯定感が高い人はおそらく今の風潮では否定されない。
つまり、自分でも振り返らない。いいことしか考えない。そうなったら、人間ですから弱い生き物なので基本。僕は堕落すると思います」と自身の見解を話します。

続けて、「人が最悪になるのは、自分が偉いと思ったとき」と話し、イチローさん自身は自分自身を肯定するのではなく常に自分の行動に対し疑問符を持っていることを明かしました。
さらに「不安はあった方がいい。不安でも、さいなまれるところまでいくとつらいですけど、不安な状態はすごくいいと思います」とアドバイス。
それを受け堀田さんは「自己肯定より、常に自分と対話してる状態で悩むほうが人としての厚みが生まれると思うと、そのままでいいと思いました」と悩みが解決したのか、晴れやかな表情を見せました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/16ac63a9341e02161d46b...

返信する

002 2023/12/23(土) 05:59:36 ID:OscLWvv/V6
人類史上最高の"内野安打王"、イチロー氏がやたら何だかんだ発信してるけど、
やはり大谷を意識しての所業か?

返信する

004 2023/12/23(土) 07:17:39 ID:g9eJBHfVO6
>常に自分を否定せずに前向きに生きるにはどうしたらよいでしょうか

その聞き方だと自己肯定感を否定せざるを得ない

返信する

005 2023/12/23(土) 07:41:05 ID:zt.kX37RyA
自己肯定感って、プラマイゼロの人間がプラスの評価をすることじゃなくて、
マイナスの人間が、プラマイゼロの評価をすることだと思うけどな。

返信する

006 2023/12/23(土) 07:46:54 ID:mZhxU7xB4g
よく言ってくれた!
満足な豚より不満足なソクラテスとは昔から言われていたが
あらためて自己肯定感って考え方は怪しい

おいおい、俺はこれでいいですと言ったって
それ仕事として全然形になってないじゃん、というレベルで
学ぶ気のない奴のドヤ顔を見ることがものすごく多くなってたんだよ

返信する

007 2023/12/23(土) 10:55:15 ID:KsaCJ9ddiM
日本や韓国の儒教文化圏?(実際、韓国がそうなのか知らんけど)だと
謙遜することを過剰に評価し過ぎて、それが却って卑屈な態度や低い自己肯定、自虐になってる

一方で、ぷぺるの西野やサッカーの本田みたな自信家がやたら叩かれがちなのも、
強制された謙遜が、歪んだ道徳観になって自分じゃなくて他人叩きに発展してる例だと思う

返信する

008 2023/12/23(土) 11:53:21 ID:0JOUfZPEMc
満足したら成長は止まる
天才型の職人は常に不満や不安を感じていて
それが原動力となっている

返信する

009 2023/12/23(土) 12:39:04 ID:YcCmFfmW4U
イチローは他人にこの程度で自己肯定感??草生えるワラみたいなことを
遠回しに言いたいだけなんだろう

木の棒きれで球ぶっ叩く奇行だけしてた人間がいうなよ

返信する

010 2023/12/23(土) 13:16:53 ID:syeJudpqeE
「自分に自信を持つ」ってことが大事って当たり前のことだけど、
なんでそれが「自己肯定感」って言う言葉で表現するようになったんやろね。
そう思うとわざわざ新しい言葉で言いかえるって胡散臭くかんじるわ。

返信する

011 2023/12/23(土) 14:48:23 ID:Z7N3OoU7/g
自己肯定感を持つこと。
これは自己否定的な行動をやりすぎて良心が痛み切ってる人が多いということだね。たとえば「騙し」とかね。
それを用いて相手の無能さを引き出したつもりなんだろうけど、そのあさましい行いをしている自分を認めたくない。

他には探偵みたいに他人を嗅ぎまわっていて弱点を見つけようとする行為も同じ。具体的には覗きや盗聴など。普通の心を持つものなら「なにやってんだろ俺」という風に己を責める。少なくとも良心は痛む。
そういう愚行を晴らしてくれるのが根拠のない自己肯定感。それでオールオーケーにしたい。だが100%厳格に己を評価できない。悪いことをしているというのが完全に決まってるから。
「誰に裁かれることはなくとも己に裁かれる」とはつまりそういうこと。

返信する

012 2023/12/23(土) 17:09:44 ID:JvEsdJxKMw
天才にはわからない凡人の悩み

返信する

013 2023/12/23(土) 18:41:00 ID:iLoajdfvqA
安倍派の裏金問題なんかは、自己肯定感の高い奴の末路なんだろうな。

返信する

014 2023/12/23(土) 18:50:11 ID:9RVO5hceA.
行き過ぎた自己肯定は現状を疑うことから鈍感になるのだろう
桑田は「常識を疑え」て言ってたよ
強くなるために意味のある練習をするのに、まず考えろてことだね

返信する

015 2023/12/23(土) 18:57:42 ID:QmFCSjhXY6
いじめられっ子やうつの人は自己肯定感あげるべきだが
アスリートなんかは貪欲に自分の弱点を探していくべきだろ

返信する

016 2023/12/23(土) 19:50:03 ID:TIYUpuKzX6
ボテゴロ内野安打で、僕は仕事しました、ってツラしてたからチームメイトにボコられそうになったんだろ?

返信する

017 2023/12/23(土) 21:11:44 ID:UTxOjs3tuk
「自分は愚かではないから、過大評価を行っていない」という認識自体が
ダニング=クルーガー効果の一部であると、神経内科医が指摘しています。

ダニング=クルーガー効果は一般的に「無知の知」のような文脈、つまり
「能力の高い人は自己を過小評価するが、能力の低い人は自己を高く評価する」
という文脈で使われます。

ダニング=クルーガー効果は近年、注目の集まっている現象であり、
ワシントン・ポストはホワイトハウスや政治家に関する2019年1月の記事で
ダニング=クルーガー効果について言及しました。

しかし、神経内科医のスティーブン・ノヴェッラ氏は、
「ダニング=クルーガー効果は無能な人にだけ起こるのではなく、
どのような人にも起こりえる」という点を指摘し、
「無能な人だけが自己を過大評価する」と限定的に解釈することは誤解だと述べています。

この論文で示されたのが左のグラフ。

青いグラフが「自分の能力に対する認知」、
赤いグラフが「自分が認知するテストの点数」、
緑のグラフが「実際のテストの点数」となっています。

縦軸が被験者のスコア、横軸が被験者の能力の高さとなっており、
テストの点数が最も低い「Bottom Quartile」の人が最も自己を過大評価し、
テストの点数が高い「Top Quartile」の人は逆に過小評価することが示されています。

一方で、「Top Quartile」以外の人は多少なりとも自分の能力を過大評価する傾向が
あることも示されています。

返信する

018 2023/12/23(土) 21:15:04 ID:UTxOjs3tuk
ダニング=クルーガー効果の意味を「愚かな人が自分を過大評価すること」と
限定的に解釈してしまうと、人は自己啓発と批判的思考の機会を逃すことになります。

そして、皮肉なことに、これもまたダニング=クルーガー効果の一部といえます。

近年はワクチン接種に関しても、
「反ワクチン派の人々は、知識レベルが著しく低い時に『自分は医師よりも多くを知っている』
と思いがちである」ということが研究で示されています。

このようなダニング=クルーガー効果の研究は2019年時点でも進行中であり、
「自己評価能力」もまたダニング=クルーガー効果のカギであると考えられています。

つまり、ある分野の知識が不十分だと、自分の知識がどれほどのものなのかを
評価することすらままならなくなるということ。
最初の知識を得てからしばらくは、「全く知識を持たなかった時の自分」と比較して
自信が大きくなります。

しかし、あるラインを越えると、「自分の知らない知識がどれほど存在するのか」が見え、
本物の専門家がどれほどの知識を持っているのかを理解するのです。
このことを認識していれば、自分の専門分野とそうでない分野についても評価に役立つはず。

なお、ダニング=クルーガー効果はナルシズム傾向といった個人の性格にも影響されるもの。

「知識がないこと」「自分を過大評価すること」「批判を受け取らないこと」の組みあわせで
ダニング=クルーガー効果が大きくなると考えられています。

返信する

019 2023/12/23(土) 21:31:04 ID:PBREyyLcrA
自己肯定感の意味わかってなさそう。

返信する

020 2023/12/23(土) 21:35:57 ID:wCpaBesTpY
> 自己肯定感
意識高い系の人がよく使うよね(^^)

返信する

021 2023/12/23(土) 23:08:03 ID:D3Lh0zNQLM
>>16
塁に出てるんだから、一番打者として仕事してるだろ。

返せない後ろの打者が無能なだけ。いつも無駄な残塁で試合に負けてるから、
その原因をイチローのせいにしてるだけ。

自己責任感ゼロ、負けず嫌いの典型的なアメ人。

返信する

022 2023/12/23(土) 23:49:52 ID:o4SZdG6dbU
イチローが言う「自分が偉い」、これは自己万能感

自己肯定感って、
マイナスの部分も含めてありのままの自分を認めてあげるってことだからね

不安があって悩む自分を自己肯定しているという意味で
イチローは自己肯定感が高い

返信する

023 2023/12/24(日) 00:04:53 ID:bBmdDCtbVg
悪い意味や都合のいい解釈の「自己肯定感」だと、中韓の人間になる。

返信する

024 2023/12/24(日) 06:54:41 ID:.ZN7d4ShlA
普通の人間が普通に生活を回していくメンタル要素に「これでいいんだ」「大丈夫」ってのがあるはずで、それで充分じゃん。
よほど重要な案件以外でイチイチ意識するもんでもない。
わざわざ「自己肯定感」なんて取り立てるのは、不安喚起商法と同じ手口。
自己啓発業界の飯のタネになるだけで、社会全体としてはマイナス効果しかない。そのワードのせいでギリ健がポンコツ堕ちする。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:15 KB 有効レス数:23 削除レス数:1





ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:イチロー、自己肯定感に疑問「すっごく気持ち悪いこと」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)