イチロー、自己肯定感に疑問「すっごく気持ち悪いこと」


▼ページ最下部
001 2023/12/23(土) 05:04:58 ID:4p6hqn3ZJo
日米通算4367安打を放ったイチロー氏が21日、「イチ問一答」と題したインスタライブに登場。悩める大人たちの質問に答えました。

イベントに同席した堀田茜さんから寄せられたのは「最近、自己肯定感という言葉を目にする機会が多い。私も思い通りにいかなかったときに自分を否定してしまう瞬間があります。
常に自分を否定せずに前向きに生きるにはどうしたらよいでしょうか」という昨今の自己肯定感を高める風潮についての悩みでした。

この相談に対しイチローさんは「自己肯定感という言葉、目にしたことないです。今回、目にしました。僕のイメージですよ、すっごく気持ち悪いこと」と自身のイメージを話しました。
続けて「自分を肯定するの、僕はものすごく抵抗があります」とレジェンドからは意外な言葉が返ってきました。

「自己肯定感強い人、ストレスフリーで楽しそうに仕事している人、それってどうなのか。いいなと思うけど、その人たちは人としての厚みはうまれるのか?
瞬間、瞬間はいい仕事ができるのかもしれないけど、自己肯定感が高い人はおそらく今の風潮では否定されない。
つまり、自分でも振り返らない。いいことしか考えない。そうなったら、人間ですから弱い生き物なので基本。僕は堕落すると思います」と自身の見解を話します。

続けて、「人が最悪になるのは、自分が偉いと思ったとき」と話し、イチローさん自身は自分自身を肯定するのではなく常に自分の行動に対し疑問符を持っていることを明かしました。
さらに「不安はあった方がいい。不安でも、さいなまれるところまでいくとつらいですけど、不安な状態はすごくいいと思います」とアドバイス。
それを受け堀田さんは「自己肯定より、常に自分と対話してる状態で悩むほうが人としての厚みが生まれると思うと、そのままでいいと思いました」と悩みが解決したのか、晴れやかな表情を見せました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/16ac63a9341e02161d46b...

返信する

002 2023/12/23(土) 05:59:36 ID:OscLWvv/V6
人類史上最高の"内野安打王"、イチロー氏がやたら何だかんだ発信してるけど、
やはり大谷を意識しての所業か?

返信する

004 2023/12/23(土) 07:17:39 ID:g9eJBHfVO6
>常に自分を否定せずに前向きに生きるにはどうしたらよいでしょうか

その聞き方だと自己肯定感を否定せざるを得ない

返信する

005 2023/12/23(土) 07:41:05 ID:zt.kX37RyA
自己肯定感って、プラマイゼロの人間がプラスの評価をすることじゃなくて、
マイナスの人間が、プラマイゼロの評価をすることだと思うけどな。

返信する

006 2023/12/23(土) 07:46:54 ID:mZhxU7xB4g
よく言ってくれた!
満足な豚より不満足なソクラテスとは昔から言われていたが
あらためて自己肯定感って考え方は怪しい

おいおい、俺はこれでいいですと言ったって
それ仕事として全然形になってないじゃん、というレベルで
学ぶ気のない奴のドヤ顔を見ることがものすごく多くなってたんだよ

返信する

007 2023/12/23(土) 10:55:15 ID:KsaCJ9ddiM
日本や韓国の儒教文化圏?(実際、韓国がそうなのか知らんけど)だと
謙遜することを過剰に評価し過ぎて、それが却って卑屈な態度や低い自己肯定、自虐になってる

一方で、ぷぺるの西野やサッカーの本田みたな自信家がやたら叩かれがちなのも、
強制された謙遜が、歪んだ道徳観になって自分じゃなくて他人叩きに発展してる例だと思う

返信する

008 2023/12/23(土) 11:53:21 ID:0JOUfZPEMc
満足したら成長は止まる
天才型の職人は常に不満や不安を感じていて
それが原動力となっている

返信する

009 2023/12/23(土) 12:39:04 ID:YcCmFfmW4U
イチローは他人にこの程度で自己肯定感??草生えるワラみたいなことを
遠回しに言いたいだけなんだろう

木の棒きれで球ぶっ叩く奇行だけしてた人間がいうなよ

返信する

010 2023/12/23(土) 13:16:53 ID:syeJudpqeE
「自分に自信を持つ」ってことが大事って当たり前のことだけど、
なんでそれが「自己肯定感」って言う言葉で表現するようになったんやろね。
そう思うとわざわざ新しい言葉で言いかえるって胡散臭くかんじるわ。

返信する

011 2023/12/23(土) 14:48:23 ID:Z7N3OoU7/g
自己肯定感を持つこと。
これは自己否定的な行動をやりすぎて良心が痛み切ってる人が多いということだね。たとえば「騙し」とかね。
それを用いて相手の無能さを引き出したつもりなんだろうけど、そのあさましい行いをしている自分を認めたくない。

他には探偵みたいに他人を嗅ぎまわっていて弱点を見つけようとする行為も同じ。具体的には覗きや盗聴など。普通の心を持つものなら「なにやってんだろ俺」という風に己を責める。少なくとも良心は痛む。
そういう愚行を晴らしてくれるのが根拠のない自己肯定感。それでオールオーケーにしたい。だが100%厳格に己を評価できない。悪いことをしているというのが完全に決まってるから。
「誰に裁かれることはなくとも己に裁かれる」とはつまりそういうこと。

返信する

012 2023/12/23(土) 17:09:44 ID:JvEsdJxKMw
天才にはわからない凡人の悩み

返信する

013 2023/12/23(土) 18:41:00 ID:iLoajdfvqA
安倍派の裏金問題なんかは、自己肯定感の高い奴の末路なんだろうな。

返信する

014 2023/12/23(土) 18:50:11 ID:9RVO5hceA.
行き過ぎた自己肯定は現状を疑うことから鈍感になるのだろう
桑田は「常識を疑え」て言ってたよ
強くなるために意味のある練習をするのに、まず考えろてことだね

返信する

015 2023/12/23(土) 18:57:42 ID:QmFCSjhXY6
いじめられっ子やうつの人は自己肯定感あげるべきだが
アスリートなんかは貪欲に自分の弱点を探していくべきだろ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:15 KB 有効レス数:23 削除レス数:1





ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:イチロー、自己肯定感に疑問「すっごく気持ち悪いこと」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)