GACKT「転売が悪であるなら株もアートも同じ」持論語る


▼ページ最下部
001 2025/11/07(金) 16:32:05 ID:A8pVq1Plas
ミュージシャンのGACKTさんが2025年11月7日にXで、転売問題について言及。持論を語った。

発端となったのは、実業家の堀江貴文氏が10月29日にXで「そもそも転売の何がそんなに悪いの?否定派とは正直まったく分かり合えない。
需要と供給のズレを埋めてるだけで、普通に立派な経済活動でしょ」とポストしたこと。これは、ネット上で賛否両論を集めていた。

GACKTさんは7日のポストで、「堀江くんの言い方は相変わらず挑発的だが、転売がダメだとはボクも思っていない」と発言に共感していることを明かした。
GACKTさんは、「そもそも転売が悪であるなら、株もアートも同じ」と持論を展開し、「需要と供給の間で利益を出すために動くのは資本主義の中では自然なこと」とつづった。
一方で、「問題は"やり方"と"節度"」とし、「本来、必要としている人に物が届かなくなるのは良くない」「コロナの時にマスクを買い占め転売した者、地震の時に水を買い占め値段を釣り上げる者。
これはもちろん犯罪ではない。しかし、これを経済活動というにはあまりに美しくない」と指摘した。

GACKTさんは「結局、美しくないやり方をしてでも稼ぎたいのかどうか」と問題提起。
転売について賛否が集まる理由について、「美学を持って仕事をする人もいれば、利益だけを追求する人間もいる。それ故、意見は分かれる」と指摘した。
また、「世の中は善い人間ばかりじゃないし、善人が報われるとも限らない。善悪と強弱は移ろいやすく、視点や時代によっても変わる」とし、
「だからこそビジネスの世界は面白いんだけどな。まあ、こういう問題は双方の言い分を冷静に読み解く、個人の力と判断力の問題だろう」とつづっていた。

このポストにGACKTさんの元には、「"美しくない稼ぎ方をするかどうか"という表現、とても共感します」「転売が悪なのではなくて、悪質な行為をする転売ヤーが悪」という肯定的な声のほか、
「転売により利益を得る人より不利益を被ったと考える人のほうが多いから現状悪だと思います」「価格が転売ヤーで決まって自由競争できなくなる、ということが問題」という指摘も集まっていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0bd93529df20af0fe54ff...

返信する

002 2025/11/07(金) 16:42:44 ID:YoL3AJirQw
堀江は転売を「立派な経済活動」と言ったが、国が売上や利益を補足できず、
納税もされない社会に還元もされないような商行為を「立派な経済活動」とは呼ばない
問題は程度や節度、だなんて1000人いれば1000通りの物差しがあるからなあ
定量的に示せないのなら、許可取って申告するならいくら乗せようが善、そうでなければ悪
敢えて定義するなら現状はこうするしかあるまい

返信する

003 2025/11/07(金) 16:48:04 ID:q2Uh78b53M
>>2
立派とはいえない経済活動だね。>>1

返信する

004 2025/11/07(金) 17:11:38 ID:wapRHi/r0Q
アートは安い若手の作品を買って有名で高値になったら売り、また若手作品を買うのが流儀
単純に転売と言えるがそれで作家も市場も買い手も育つんだよ
ちなみに作家に入るのは 最初に売れた金額マイナス画廊の取り分 であって、その後どこのオークションでどんなに高くなっても一円も入らない
だが、作家としての相場が上がって以降の作品は高値取引になる

で、堀江やガクトの言うケースで問題にすべきなのは「何が成長するか」「誰が幸せになるか」だよ

返信する

005 2025/11/07(金) 17:12:51 ID:741zEpdJRY
大量に流通する予定のものを「買占め」・・・分かる?

返信する

006 2025/11/07(金) 17:55:28 ID:hFhE.f4mnc
じゃあJAのやってることもただの転売になるな

わかる?w

返信する

007 2025/11/07(金) 18:32:55 ID:RX6j62WmD6
反社の資金源になるかどうがが 表向きの理屈で
裏側は転売は個人で行うものであって そこに警察や役人OBが天下れる余地が無いので潰す方向
逆に天下れるシステムさえ構築出来れば 完全なる 善 (合法)になる

返信する

008 2025/11/07(金) 18:50:10 ID:EXryh2S7Bg
ガクトが買うもの全て先回りして買い占めて、
ことごとく、10倍の値段をふっかけても
転売🆗ってなるん?
なら、ガクト価格で常に10倍で売ればいい。
本人が良いって言ってるんだから店は是非やれ。

返信する

009 2025/11/07(金) 18:52:08 ID:eMDThqixrY
特にチャンコロがコレやって儲けてるのは、如何なものか?上がりは中国に送金されるし、

返信する

010 2025/11/07(金) 19:07:20 ID:CiRDo0UaGg
どうも、スッピンのGACKTです

返信する

011 2025/11/07(金) 19:34:22 ID:sZ8yFeZXco
転売ヤーは不当に価格を吊り上げるから問題になってるのに、そんなことも知らないのかよ・・・
アホすぎるやろ。

返信する

012 2025/11/07(金) 19:52:34 ID:/VETo/tcTI
転売に手を出さないと生活苦になる給料しかはらわない企業が悪い

返信する

013 2025/11/07(金) 20:59:45 ID:rD6yrzMQ8M
マリスミゼルの流行から30年以上がたったね
あっという間だったね

返信する

014 2025/11/07(金) 22:40:37 ID:eaGSNO2EN2
観劇好きの知人から聞いた話、
韓国の劇団に限っては全然有名でないのにチケット売り切れという事が多いそうな。
で、転売屋みたいのが寄ってきて「買わへん?」
でも値段は正規の値段なそうな。
どうもチケット売り上げの実績を作るために、在日団体みたいのが組織的に買占めてるんじゃないか・・とその知人は言ってた。

転売を正当化したがるのは在日ばかりな気がする。

返信する

015 2025/11/07(金) 22:54:46 ID:kIgeWGkGJ6
堀江もこいつも、「なに転売叩いてんだよ、普通の経済行為だろ」って物事を矮小化して
「ヒステリックな転売叩きに加担しない自分ってカッコいい!」ってカッコつけてるだけのうk厨二だろ。
いい年こいて恥ずかしい奴ら。

返信する

016 2025/11/07(金) 23:43:35 ID:bH.sb6dL6U
>>8 10倍の値段って時点でガクトも要らんだろう。。
アホか。。。

返信する

017 2025/11/08(土) 02:50:14 ID:qtJXl/On2o
ガクトも今やただの老害か・・・
まあ、年齢には勝てないし
もともと外見だけの人間だったしな・・・

返信する

018 2025/11/08(土) 04:56:33 ID:NweSQnhybA
>>6 もうすこし調べてから書いた方が良いよ

返信する

019 2025/11/08(土) 05:30:19 ID:.9NuymrtsU
定価で売っている量産品を、資金持っている奴が買い占めて、
自分の利益を載せて、売るわけでしょ。要するに個人が勝手に値上げしているようなもの。
本来なら、定価で買えた品物が勝手に値上げされて売られるわけだから、
多くの人に損失を与える犯罪行為でしょ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:10 KB 有効レス数:19 削除レス数:0





ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:GACKT「転売が悪であるなら株もアートも同じ」持論語る

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)