がんになったら、どんな治療を選ぶべきか?
世界中の多くの医師の答えは同じで、「標準治療を行いましょう」と答えます。
世界保健機関WHOでもアメリカ国立がん研究所NCIでも、この答えが返ってきます。
WHOのサイトを見ると、がん治療は科学的根拠(エビデンス)に基づいた治療を
行なうべきと書いています。
この科学的根拠に基づいた治療というのが標準治療のことです。
がん治療には長い歴史がり、一つのがんに対しては何千という治療が
試されてきています。
その中で、最も治療成績が良くて、すべての患者に使用すべきとされる
治療のことを標準治療と言んでいます。
ここで「標準」ということは「並み」ということ? 他に「最上級」治療があるの?
…と疑問に思われた方もいると思います。
実はこの「標準治療」というのは英語の単語「Standard therapy」の
日本語訳にあたる言葉なのですが、これは誤訳とも言えるものです。
「Standard」という英語の意味は、日本語の「標準」とは、ちょっと
ニュアンスが違います。
「並み」という意味ではなく、「ハイレベルで全ての患者さんが標準的に使用すべき」
という意味合いであり、「最高の治療」を意味します。
実際、「Standard therapy」以外に「Best treatment」「Gold standard therapy」
という言われ方もします。
これは深刻な誤訳であって、日本の医療界はちゃんと訂正すべきだと思います。
返信する