会社役員賠償責任保険
AI による概要
役員賠償責任保険は「D&O保険(Directors and Officers Liability Insurance)」とも呼ばれ、会社役員がその職務の遂行に起因して損害賠償請求を受けた際に、役員が負担する賠償責任や訴訟費用などを補償する保険です。
会社の積極果敢な経営判断を後押しし、役員個人を不当な訴訟から守るためのセーフティネットとして機能します。
主な補償内容
役員が負担する法律上の損害賠償責任:
役員の行為によって第三者から損害賠償請求を受けた場合に、その賠償金や、場合によっては会社が役員を補償した際の損害を補償します。
役員が負担する争訟費用:
損害賠償請求に起因して役員が支出する弁護士費用などの争訟費用も補償対象となります。
会社が負担する費用:
会社が不祥事発生時に設置する第三者委員会の設置費用なども補償する場合があります。
株主代表訴訟の費用:
株主から役員に対して提起される株主代表訴訟にかかる費用も補償するプランがあります。
適用外となる主なケース
役員等賠償責任保険の適用外となる主なケースは、役員の故意による行為、犯罪行為、法令違反行為、および未公表情報の不正利用などです。
また、保険期間開始前の行為や、巨額の賠償が想定される特殊なケース、会社役員同士の訴訟も契約によっては補償の対象外となる場合があります。
各保険の免責事由は契約によって異なるため、詳細な免責条件は必ず個別の保険契約で確認する必要があります。
故意または犯罪行為
役員自身が故意に損害を引き起こした場合。
役員の犯罪行為(法律上の違法な行為)。
法令違反行為
法令に違反することを役員が認識していた、または合理的な理由で認識できたと判断される場合。
インサイダー取引(未公表情報の不正利用)
公表されていない情報を利用して株式や社債などの売買を行うこと。
違法な利益供与
政治団体、公務員、取引先の会社役員・従業員などへの不正な利益の供与。
保険期間との関係
保険期間開始前にすでに訴訟原因となる行為が発生していた場合。
ただし、一部契約では訴訟原因行為が保険期間開始前であっても補償対象となる場合がある。
巨額の賠償
巨額の賠償が予想される特殊なケースで、補償対象外となる場合がある。
特定の訴訟
自社の役員を会社が訴える場合、または他の被保険者(役員)から訴訟を起こされた場合(特約がない限り補償外)。
返信する