ひろゆき、ビートルズの新曲に異議を唱える


▼ページ最下部
001 2023/11/05(日) 23:41:23 ID:Za2WovM2ek
ひろゆき「ジョン・レノンのAI音声で作ったものをビートルズの曲と呼ぶのって詐欺的な感じ」

・インターネット匿名掲示板「2ちゃんねる」創始者で元管理人の「ひろゆき」こと西村博之氏がABEMA「ABEMA Prime」に生出演。27年ぶりに新曲「ナウ・アンド・ゼン」をリリースしたビートルズについて私見を述べた。

・同曲は1970年代後半に故ジョン・レノンが作詞作曲し、歌声を録音した音源にAIを活用するなどして完成させた。この話題にひろゆき氏は「いや、なんかこういうのってビートルズの曲じゃないじゃないですか。それをビートルズって呼ぶのって、なんかある種の詐欺的な感じがして、あんま好きじゃないんですよね」とバッサリ。

・タレント、カンニング竹山も「やっぱビートルズファンとかは喜ぶんだろうなと思いますけども。実際2人(ジョン・レノンとジョージ・ハリスンは)いらっしゃらないわけだから、これが果たして作品としていいのかどうかってのは、今後のいろんな問題に関わってくると思います」と指摘した。
https://www.sanspo.com/article/20231104-SAPOL4YRF5AIH...

返信する

※省略されてます すべて表示...
027 2023/11/06(月) 21:02:07 ID:ZnO.FJ7Akw
時には先端を走ってる俺からすれば日本は古いとか遅いみたいなこと言ってみたり忙しい奴だな

k-popとかほとんど本人が歌ってねえだろ

返信する

028 2023/11/06(月) 21:36:32 ID:1F6uDAVvH.
フリー・アズ・ア・バードも一応新曲なんだけど
批判はされなかった

返信する

029 2023/11/06(月) 22:00:22 ID:Y6aUtNE/hs
ビートルズは全アルバム持ってるし昔は良く聴いたけど、今は、タヴィストック研究所が絡んだ
愚民政策の一環として作られたグループだったという都市伝説も、さもありなんと思うようになった
実際急にアメリカのヒットチャート上位を独占するようになったのはJFK暗殺後、若者文化をガラッと変化させ
60年代のベトナム戦争と泥沼化などの背景にロックの影響は否定できない
だいたい1964年の初期にビルボードの1位から5位までビートルズが独占したことがあったが、今冷静に見れば怪しい
彼らを祭り上げるための演出だったのではないかと思う
でもビートルズの楽曲は好き

返信する

030 2023/11/06(月) 22:12:04 ID:Or./M1JN0A
[YouTubeで再生]
その辺りについてはエド・サリヴァンが自身の番組内でこう述懐している。

返信する

031 2023/11/06(月) 22:41:44 ID:jtmjyqzMh.
泥沼のヴェトナム戦争→反戦風潮→文明への疑問

返信する

032 2023/11/07(火) 00:50:59 ID:UScSelb6Io
>>26
良く洗脳されてることw

自分の多感な青春期真っ只中だったんなら、刷り込まれても仕方ないけど。

返信する

033 2023/11/07(火) 01:54:47 ID:u/q3wnRtX6
これから増えるだろうなあ。AIとデモテープのコラボ新曲。
デモテープ残してる大物故人ミュージシャンけっこういるもん。
マイケル・ジャクソンは間違いなく出るだろう。

デモテープ関係なしでAIに「ビートルズの新曲っぽいの作って」ってやるのはyoutubeに今後溢れるだろうな。

逆にプリンスなんかは、そのままアルバムに出来るクオリティーの楽曲が腐るほどストックされてるらしいね。

返信する

034 2023/11/07(火) 02:55:30 ID:Ll522rG8lc
>>32
音楽聴くのに洗脳とか気にしてんのお前って?可哀想なやつw
ビートルズの音楽がダメなら他に何がいい?名前挙げてみな?
そいつら大体がビートルズの影響を受けてる、もしくは彼らをリスペクトしてる類だろうぜ?
残念だったな

>>33
そうかな?
デモ弄りとかってバンドメンバーだからこそ容認される所業じゃないのかね?
マイケルやプリンスを弄れる存在?
思い浮かばんわ

返信する

035 2023/11/07(火) 06:05:18 ID:nZQ4bu.rmQ
ビートルズが音楽史に残したものが
売り上げの記録みたいなことと思ってる人は認識不足だよ。
音楽自体に大きな影響力を残してる。
音楽だけでなく、たとえば髪型の認識なんかも
ビートルズの影響力で世界的規模で変化した。

返信する

036 2023/11/08(水) 10:47:03 ID:ojets7/BWY
もともとデモテープで終わってて、ジョン自身が仕上げる気も発表する気もなかったものを音源として
「新曲!」とやられても、ジョン自身もあの世から「それ出すの、やめてよ〜」とは思ってるかもしれない。

返信する

037 2023/11/08(水) 16:59:08 ID:iO6eTYvR4k
それってあなたの感想ですよね

返信する

038 2023/11/08(水) 18:36:38 ID:TE2AJ3V09E
原題と離れて「アイドル」という語を用い
日本のアイドル文化の嚆矢になったそうだ。

返信する

039 2023/11/08(水) 19:11:32 ID:gEY5P0oA3.
>>34
個人が作ったリミックスやマッシュアップはyoutubeに星の数ほどあるじゃん。
AIにアレンジさせた故人の楽曲も既にあるかもよ。オフィシャルじゃないだけで。
もう「誰々の声色で」って指定してボーカロイドに歌わせてるのあるし。

まあ「おお! これいいじゃん!」って思えるの、あんま無いけどね。
良く出来てんなって感心はするけど、心を動かすのは稀。

返信する

040 2023/11/08(水) 19:30:03 ID:RV1Xsx9UH6
>>39
いや、そうじゃなくて公式楽曲としての体でよ
そりゃソフト関連は日々進化してるんだから素人が個人的に弄ってなんてのはザラでしょ
でもそんなものは程度が知れてる
プロが手を加えた音源とじゃ雲泥だよ
歌一つ取ってみても、声の習性特性をどれだけ理解してるかによって表現レベルなど変わってくる
生音の中で培われた感性あってこそのミキシング加工だよ
ボカロなんてお察しw
宇宙人みたいなのばっかじゃん

返信する

041 2023/11/08(水) 21:28:40 ID:XI5oikpccM
>>29
確かにビルボードは怪しい部分もあるが
それくらいの人気とインパクトがあったのも確か。
祭り上げる必要などないくらいの影響力だった。
今みたいな多種多様のメディアがなく、
テレビやステレオが一家に一台あるかどうかという時代に
今では考えられないインパクトを残してる。
British Invasionという言葉ができるほどアメリカをも席巻した。
昔の環境や生活水準、テクノロジーの程度を知らない
今の若い世代には想像できない影響力を持っていた。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:18 KB 有効レス数:39 削除レス数:2





ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ひろゆき、ビートルズの新曲に異議を唱える

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)