韓国5人組グループが日本を『寿司ランド』と投稿し物議 差別用語か意見割れる「キムチランド?」「差別と無関係」


▼ページ最下部
001 2023/08/26(土) 21:32:09 ID:XvOqtiI4Fw
 韓国の5人組ガールズグループ「NewJeans」の投稿が、ネット上で議論を呼んでいる。日本のことを「寿司ランド」
と表現したことに対し、一部のネットユーザーから「差別用語だ」とする批判が起きた。

 問題となっているのは、NewJeansの公式X(旧ツイッター)アカウントによる23日の投稿。日本で撮影されたとみら
れる複数の写真を並べ「our short trip to sushi land(寿司ランドへの小旅行)」とつづっている。

 これに対し、Xでは「国を食べ物の名前で呼ぶことは差別的な言い方」「もし韓国をキムチランドって呼んだら秒で干
されるくらいぶっ叩かれると思うよ?」などと批判が巻き起こった。また、韓国で日本人女性を指す「寿司女」というス
ラングがあることから、「寿司ランド」も侮辱的だとする解釈も出ている。

 一方で「昔サッカーの高原選手がドイツで活躍して『スシ・ボンバー』と呼ばれたが誰も文句つけなかった」「なんで
炎上してるのか全く分からないww日本が誇る食のひとつじゃん」という声もあり、賛否が分かれる状態となっている。

 2021年には、ドイツのブンデスリーガ・ハノーバーでプレーする室屋成選手に対し、解説者が「彼が最後にゴールを
決めたのは、寿司の国でのことだ」と発言。これが差別的だと問題視され、番組を降板する騒動もあった。

 NewJeansの投稿を巡る議論について、日本語学者で「三省堂国語辞典」編集委員の飯間浩明さんは自身のXで「これ
は差別用語の誤った拡大解釈です」と指摘。「国や地域を料理名で指すことイコール差別的ではありません。うどん県出
身者が申します」と述べている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ddff35ef9811b80b14396...

返信する

※省略されてます すべて表示...
009 2023/08/26(土) 23:28:50 ID:A7zA17q13M
別に寿司ランドでもいいけど?なにが差別かよーわからんわ。
韓国人ってそんなつまらんことでも差別だのなんだの言うんだな。
差別ってのが体に染み付いてるんだろうな。

日本のことをキムチランドって言うなら、全力で否定するけどなw

返信する

010 2023/08/27(日) 02:57:51 ID:AD5oG7fvcM
スシボンバーじゃなくて

韓国で日本人女性を指す「寿司女」というス
ラングがあることから、「寿司ランド」も侮辱的だとする解釈も出ている。

これだろ

返信する

011 2023/08/27(日) 06:51:39 ID:saR1QuYZD6
なんだかんだ理屈をコネても、本人の心に差別的な考えがあれば立派な差別です。

返信する

012 2023/08/27(日) 07:10:21 ID:JTwgia5O3.
整形ランド

返信する

013 2023/08/27(日) 10:14:24 ID:81B3Kqwo7E
ブラジルでサッカー王国来ましたって言うようなもんだろ

返信する

014 2023/08/27(日) 10:29:36 ID:ysSuZIy1/s
差別じゃないモン!

返信する

015 2023/08/27(日) 10:31:17 ID:NzP1OppqpU
あれえー?
寿司は朝鮮発祥だと主張してなかったー?
糞食ミンジョクの整形オネエチャンたちー?

返信する

016 2023/08/27(日) 11:30:05 ID:cRijcOiZcU
寿司は韓国発祥じゃないのか?
日本でいいんだな?

返信する

017 2023/08/27(日) 11:38:36 ID:/gp4K2UwcA
>>8
ほんとそれ。

ゴキブリが人間の事をどう思って様がどうでもいいだろ?

殺すだけ。

返信する

018 2023/08/27(日) 12:35:17 ID:C8YUjrHhP2
そもそも彼等は劣等民族だから。

返信する

019 2023/08/27(日) 12:43:04 ID:xMWpgvNuJk
美容大国じゃなくて、
整形大国(だが日本の方が技術は上)

垢すりランド

返信する

020 2023/08/27(日) 14:58:31 ID:kaaVkHdIkQ
名曲「上を向いて歩こう」は
大昔から今でも「スキヤキ」
アメリカ様が言う事は全部OK

返信する

021 2023/08/27(日) 15:19:06 ID:AD5oG7fvcM
>>20

ヨーロッパで発売になったレコードのタイトルは日本語をローマ字で表記したものだったので、外国ではまったく読んでもらえなかった。
ローマ字で書かれたタイトルの「UEO MUITE ARUKOU」を、ヨーロッパの国々ではどこの国の言葉か理解できなかったし、どう発音するかもわからなかったのだ。

ラジオでもアナウンサーやDJがタイトルを発音できなかったのだから、リスナーも曲名を覚えることができないのは当然だ
タイトルが日本語のローマ字だったことがセールス面にとって致命的な弱点で、評判が良かったのにラジオなどで広まらない原因となった。

だから1963年の1月にイギリスでケニー・ボールがインストゥルメンタルのジャズにアレンジした「上を向いて歩こう」を発売するときには、あらためてタイトルが「SUKIYAKI」と名付けられた。
そこでは言葉の意味ではなく、日本を感じさせる響きが決め手になったという。

まもなくインスト・ヴァージョン「SUKIYAKI」はシングル・チャートで、10位に食い込むスマッシュ・ヒットになった。

アメリカでは1963年4月下旬に坂本九の歌ったオリジナルのレコードが、メジャーのキャピトルから

「SUKIYAKA」

のタイトルで、およそ2000枚のプロモーション盤が全米各地の放送局に送付された。
するといくつもの西海岸のラジオ局から好反応があったので、ヒットの兆しが見えたところから、「SUKIYAKI」にタイトルが変更されて、一般に発売にされたのである。

ラジオから火がついた「SUKIYAKI」はノンプロモーションだったにも関わらず大ヒットし、6月15日から3週間にわたって全米シングルチャートの1位に輝いた。

返信する

022 2023/08/28(月) 07:57:09 ID:4jThJgatzY
年中みかんのとれる町

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:11 KB 有効レス数:22 削除レス数:0





ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:韓国5人組グループが日本を『寿司ランド』と投稿し物議

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)