「国宝」実写映画興行収入1位「踊る大捜査線」の記録22年ぶり更新


▼ページ最下部
001 2025/11/25(火) 17:29:07 ID:uJsDjzO8Xs
東宝は25日、映画「国宝」(李相日監督、吉沢亮主演)の興行収入が173・7億円を突破して、
2003年に公開された織田裕二主演の「踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」(本広克行監督)の173・5億円を超えて、実写邦画歴代1位になったと発表した。
11月24日までの公開172日間で、観客動員数は1231万人という。

吉田修一氏の同名小説を映画化。吉沢演じる喜久雄が任侠の家に生まれながら、歌舞伎俳優の部屋子となって女形として芸に生涯をささげる物語。
喜久雄のライバル・俊介役の横浜流星、喜久雄を部屋子として迎える歌舞伎俳優・花井半二郎役の渡辺謙、
当代一の女形で人間国宝の小野川万菊役の田中泯、半二郎の妻・幸子役の寺島しのぶ、喜久雄の幼なじみ・春江役の高畑充希らも存在感のある演技を披露。美しく、重厚な人間ドラマに仕上がっている。

6月6日の封切り以来、幅広い年齢層から支持を集め、今月10日時点で観客動員1207万人超、興収170億円超を記録していた。
15日からは来場者特典として特製ビジュアルステッカーを配布。李監督、歌舞伎指導の中村鴈治郎、振り付けの中村壱太郎(吾妻徳陽)による副音声ガイド上映も開始した。

第50回報知映画賞では作品賞、監督賞、主演男優賞(吉沢)、助演男優賞(渡辺、田中、横浜)、助演女優賞(寺島)、新人賞(黒川想矢)の6部門にノミネートされている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cee5c16017c599f71925b...

返信する

002 2025/11/25(火) 17:43:42 ID:lY.CEowl5s
今まで泣かず飛ばずだった邦画が突然一位になるものかね?
作られたブームの気がしてならない。

返信する

003 2025/11/25(火) 17:46:04 ID:4oPT/qY8OQ
実写邦画歴代1位が踊る大捜査線ってところがウケる
そりゃあ韓国映画に勝てないわけだわ

返信する

004 2025/11/25(火) 17:48:17 ID:w/o.eP43e2
韓国人「現代に至るまで、特定の家の息子たちが独占する芸術を、なぜ芸術として扱わなきゃいけないのか」
日本人「そっ、それは…」

返信する

005 2025/11/25(火) 18:10:16 ID:rZ16I/THPo
ダイジェスト見ても全然面白そうに見えない

返信する

006 2025/11/25(火) 18:50:02 ID:0GJ2Ogey9g
見た。
すごい映画だったよ。
未見なら、一度は映画館で見といて損はないと思う。

返信する

007 2025/11/25(火) 19:41:14 ID:HIP4DYomq6
あらすじ
①発端と歌舞伎への道
任侠の一門に生まれた喜久雄は、15歳の時に抗争で父親を亡くし、天涯孤独の身となります。
彼の持つこの世ならぬ美貌と天性の才能を見抜いた上方歌舞伎の名門・花井家の当主、半二郎は、喜久雄を内弟子として引き取ります。

②修行と葛藤、そして成長
喜久雄は、未来を約束された御曹司である俊介と共に、厳しい歌舞伎の世界で切磋琢磨します。
生い立ちも才能も異なる二人は、ライバルとして、また兄弟のように互いを高め合い、青春を捧げていきます。
血筋が重視される閉鎖的な歌舞伎界で、喜久雄は血の繋がりのない「外」の人間として、様々な差別や苦難に直面しながらも、芸への情熱を燃やし続けます。

③悲劇と名声
半二郎は持病(糖尿病や膵臓癌)を抱えながらも舞台に立ち続け、大名跡襲名披露の舞台上で突然吐血して亡くなります。
師の死、そして様々な人間関係の確執や女性たちとの愛憎劇を経て、喜久雄は芸の道にさらに深くのめり込み、やがて稀代の女形として「国宝」と呼ばれる存在にまで上り詰めます。

④ラストシーン
「国宝」と呼ばれるようになった喜久雄は、インタビューに対して「ただただみなさまのおかげです」と答えます。
この言葉は、自らの成功の裏で犠牲になった周囲の人々、特に半二郎や俊介、家族、恋人たちへの複雑な思いや懺悔が込められたものでした。

物語は、華やかな名声の裏にある孤独や苦悩、そして歌舞伎という伝統芸能に人生を捧げた男の壮絶な生き様を描き切り、
喜久雄が自身の芸と人生を深く見つめ直す姿で幕を閉じます。
彼の最後(生死)については映画では明確に描かれておらず、観客の解釈に委ねられています。

返信する

008 2025/11/25(火) 20:33:06 ID:Hc0e0uiTsI
アニメに負けてるのに何いってんのw

返信する

009 2025/11/25(火) 20:36:12 ID:OESRhieooU
俺も観に行ったけど胸が熱くなるものがあったな

返信する

010 2025/11/25(火) 21:06:28 ID:Rlmn8h95L.
略ヤクザ映画

返信する

011 2025/11/25(火) 21:10:37 ID:CD0qZPgFG2
早く国宝2をつくらないと

返信する

012 2025/11/25(火) 21:12:39 ID:yRzzqqed6o
昔からよくある話じゃね。
片岡千恵蔵や市川雷蔵、大川橋蔵なんかを映画化した方が面白そうじゃねえか

返信する

013 2025/11/25(火) 21:24:06 ID:HIP4DYomq6
結論として、この映画結構面白い。

返信する

014 2025/11/25(火) 21:34:41 ID:ZYVNYuOj5Q
こんなもの持ち上げたところで歌舞伎人気の復活にはならんでしょーに
つか、嫌いな寺島しのぶが出てるから観る気失せる
ブスのくせに脱ぎたがる女
日本映画もいろいろとアレだね
そもそも役者じゃない奴らが役者やってる時点でオワコンよ
まあ音楽界もだけどさ

返信する

015 2025/11/25(火) 22:17:11 ID:HVn4pV7J3.
ネタバレだけどようは国宝になるにはいろんなもん犠牲にしないとなれないよ
ってろくなもんじゃねーって感じだったな

返信する

016 2025/11/25(火) 22:44:22 ID:EFCKopI5Ic
チケットが中々取れないのに館内はガラガラ・・て話よく聞く。

売上実績のために在日が組織的に買占めやってたらしいね。

返信する

017 2025/11/26(水) 03:34:56 ID:VocQki0qNU
監督が朝 鮮人なんだろ?
邦画、終わってんなw
情けねーwww
アニメ映画てw アニヲタみてーなジジイが監督なのも気持ち悪いし。
日本人の映画監督なんて、せいぜい北野ぐらいだろ?
あれももう終わってるしな。

そりゃー、日本の映画なんて、誰も見んわ。

返信する

018 2025/11/26(水) 04:08:11 ID:rhMJyTB7PU
>>4

まあ、世襲の人間が代々演じる歌舞伎は、世界でも二流の芸術だとの声もあるからな。
スポーツや学問の世界で、いくら生まれながらの素質があっても、歌舞伎役者の家に生まれたら、嫌が応でも家業を継がなくてはならない重圧を背負うことになる。
また、役者の素質がなくても、小さい頃から親に厳しく芸を仕込まれ、サイボーグのようになると同時に、精神に歪みができるのかもな。
香川照之は以前、テレビで、幼い頃に両親が離婚して以来会っていなかった、当時、猿之助だった猿翁に23歳のとき対面した時の事を語っていた。
「このままじゃいけないと思って会いにいったんだ。そうしたら『お前は俺の子じゃない。お前は俺の中で終わっている』と言われたんだ。俺は家族に縁がないと思ったね」と。
そんな因縁がある父子なのに、和解して歌舞伎界入りなんて、猿翁の保身と老醜にしか思えなかった。
案の定、香川は妻と離婚、バーでの行状が世間に知れ渡ると、テレビではほとんど見なくなった。
歌舞伎役者にならず、三國連太郎、佐藤浩市父子のように、最後まで突っ張りあってればよかったのにね。

返信する

019 2025/11/26(水) 06:11:12 ID:ydlz/2v6j.
>>17
日本の監督ではないのか。納得。
中国韓国の自由な大陸しそうな思考回路なら自由な人間像を描けるからね。
日本の島国思想監督が当たらない理由は、自覚のあるのかないのか定かではないが、社会によって発想に制限をかけられているから。
伸び伸びとした作品が作れない。これは平成元年辺りからずっとそう。

返信する

020 2025/11/26(水) 08:06:47 ID:FszUEl0KH.
日本人監督だと遠慮があって描き切れないという問題はあると思う。
韓国映画の何が凄いというと、「俺達の国はこういう所が腐っている」を堂々と見せる点。

美化しよう、泣かせようとしかしない邦画には何の魅力も無い。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:11 KB 有効レス数:20 削除レス数:0





ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:「国宝」実写映画興行収入1位「踊る大捜査線」の記録22年ぶり更新

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)