櫻井よしこ「南京大虐殺なかった」発言に専門家「あったと結論出てる」


▼ページ最下部
001 2025/08/21(木) 17:40:16 ID:C.dnZ2/w/E
8月4日の「産経新聞」朝刊1面に、「反日宣伝に手貸すのか」と見出しが打たれたジャーナリスト・櫻井よしこ氏(79)のコラムが掲載された。
そのなかで櫻井氏は、石破首相が戦後80年について首相個人としてのメッセージを秋以降に出すとした報道を紹介した上で、そのことが“中国の反日宣伝に手を貸すことになる”と忠告。
続けて、中国で7月25日から上映されている南京大虐殺をテーマにした映画『南京写真館』が公開後4日間で、5億元(約105億円)の興行収入を得たことに触れ、
《反日感情はいや応なく過熱する》といい、31日に江蘇省蘇州で子供連れの日本人の母親が石で殴られる事件をあげた。
そして、《早くも反日宣伝映画の影響が懸念されており、展望は暗い》と持論を展開した上で、こう綴った

櫻井氏に、《「南京大虐殺」はわが国の研究者らによってなかったことが証明済み》と記した根拠などについて問い合わせたが、期日までに回答は得られなかった。
《「南京大虐殺」はわが国の研究者らによってなかったことが証明済みだ。にもかかわらず中国は事実を曲げ日本への憎しみをかき立てる。
怒りの渦の中で9月3日には「抗日戦争勝利」の大軍事パレードを迎え、日本の受難は終わらない》
”南京大虐殺”とも呼ばれる「南京事件」とは、日中戦争の最中の1937年12月、日本軍が中国国民党政府の首都・南京を陥落させ、
南京の都市部や農村部で中国兵捕虜や一般市民らを殺害し、略奪行為などを重ねたとされている事件だ。
犠牲者数は不明だが、東京裁判では“20万人以上”、中国側の南京軍事法廷では”30万人以上”とされ、日本側の研究では”数万~20万人”などと推計されている。

外務省のホームページでは「南京事件」について下記のように記載されている。《日本政府としては、日本軍の南京入城(1937年)後、非戦闘員の殺害や略奪行為等があったことは否定できないと考えています。
しかしながら、被害者の具体的な人数については諸説あり、政府としてどれが正しい数かを認定することは困難であると考えています》
犠牲者の数については議論がわかれているものの、国も公式に「南京事件」を認めている。

そこで、今年7月30日に『南京事件 新版』(岩波書店)を上梓した、「南京事件」研究の第一人者で都留文科大名誉教授の笠原十九司氏(以下、括弧内は全て笠原氏)に話を聞いた。
笠原氏は「その論争はすでに終わっている」とした上で、こう続ける。
「70年代、80年代から続いてきた”南京事件論争”ですが、今はもう論争はないんです。
’06年に安倍元首相が選出した『日中歴史共同研究』の北岡伸一東大名誉教授や筑波大の波多野澄雄名誉教授が中心となって政府間の正式な共同研究で『南京事件はあった』と結論を出しているわけです。
南京事件があったことは大前提として、日本側の委員は暴行が行われた原因を研究し、中国側は南京事件で日本軍が何をしたかの実態を研究しました。
真っ当な研究者で南京事件そのものがなかったと主張している人はいませんよ」

https://jisin.jp/domestic/2505293...

返信する

※省略されてます すべて表示...
031 2025/08/23(土) 07:09:54 ID:qwSIe3C9A2
もう10年以上前、アメリカで南京大虐殺を広めまくっていた中国人女が自殺したってニュースあったよな。
逆効果の成果しか出ないので当局に消されたって話もあったが。あれで完全に終わった印象。
名前なんだっけ?

返信する

032 2025/08/23(土) 09:48:32 ID:d1I0tiIcaY
『南京事件はあった』としている。証拠はないけどなw

返信する

034 2025/08/23(土) 10:16:10 ID:rXJaDe7Wo6
南京事件さもありなんと海外が、、、
https://www.youtube.com/shorts/9GAFbyqqVM...

返信する

035 2025/08/23(土) 10:39:58 ID:wi0YpJFZ36
>>34 結局、普通の戦争ですね。

返信する

036 2025/08/23(土) 10:45:37 ID:JWRLkTjQ0o
変えられることは変える努力をしましょう。

変えられないことはそのまま受け入れましょう。

起きてしまったことを嘆くよりもこれからできることを皆で一緒に考えましょう。

返信する

037 2025/08/23(土) 11:14:51 ID:RrehD54SHI
>>30
政権取った直後にアメリカ無視して中国に朝貢外交したはサヨク野党(現立民、れいわ)。

中国好きは自民の比じゃないw

返信する

038 2025/08/24(日) 10:01:58 ID:0X9LF.n4aw
[YouTubeで再生]
https://www.youtube.com/watch?v=VUfyQVQ5xE...
重慶爆撃
 ドイツ軍のゲルニカ爆撃(37年4月)とともに敵の抗戦意欲の低減をねらい、軍事目標だけでなく市街地も無差別に爆撃するという戦略爆撃の始まりを示すものであった。

航空部隊用法 昭和十二年 陸軍航空本部調製(重慶爆撃が始まる1年前に制定したもの)
第四章 攻略攻撃 第百三 直接其の住民を空襲し、敵国民に多大の恐怖を與えて其の戦争意志を挫折すること

36:00から
日本と中国双方の一次資料から明らかに なったのは日本軍の無差別爆撃でした。
戦後になって市街地に置かれた中国軍の高角砲を破壊するためやなく爆撃したと いう話が浮上しました。
しかし戦時中の日本軍の戦闘詳報には高角砲の位置が細かく記載されています。その上で市街地の絨毯爆撃をしていました。
例えばこの戦闘詳報には高角砲の間を抜けて爆撃している弾着図が記載されています。
明らかになった無差別 爆撃。これは偶発的に起きたのでしょうか。
これは日本陸軍の航空部隊用法中継爆撃が始まる1年前に制定されていました。そこにはこんな一文が記されています。
「直接その住民を空襲し敵国民に多大の恐怖を与え てその戦争意思を挫折すること」
住民への直接攻撃は軍の方針として最初から決まっていたのです。
そしてこのことが新たな戦争の始まりへと繋がっていくのです。
重慶への無差別爆撃はアメリカでも報じられ、日本との間にも深い溝が生じていきます。
1941年7月米軍の一隻の船を巡る出来事が新たな戦争の始まりに繋がっていくこと になるのです。
重慶爆撃開始からおよそ3年後アメリカ軍空母から離陸した爆撃機が日本本土を初めて空襲
その2年後には中国からB29が北九州を爆撃、3月10日東京大空襲、そして8 月広島長崎に原爆が投下されたのです。
中国に対し繰り返し爆撃を行ってきた 日本がアメリカの空襲により焦土と化したのです。
重慶爆撃を長年調査してきた軍事 ジャーナリストの前田哲夫さん
「日本が重慶に対し中国にして行ったその 戦法が、何年かの後4年か5年かの後、逆に日本に対してえ行われる。日本空襲はそういう歴史の因果のよう な関係になってきますよね。
日本が先鞭をつけたという先行行為としてあったそれがアメリカに対して日本 を焼き払う東京焼き払う、広島・長崎に原爆を落とすことのためらいを少し和らげることになった可能性はま十分にあったと思い ます。
東京大空襲を経験したさ勝本さんは後、自ら重慶に出かけて日本が行った爆撃を 調べたことがあります。
「・・・都市無差別爆撃というのは日本から先に始めたもんじゃないのかということが痛切に分かりましたね。
まそれはこちらに跳ね返ってきたわけですけどもブーメランのように。戦争って いうのはそういうもんですね。・・・」

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:22 KB 有効レス数:38 削除レス数:0





ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:櫻井よしこ「南京大虐殺なかった」発言に専門家「あったと結論出てる」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)