つぶやきシロー「客だからって店の人に敬語使わない人ってすごいね」


▼ページ最下部
001 2025/08/12(火) 17:07:34 ID:oJM3VeXKZw
お笑い芸人つぶやきシロー(54)が12日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。「敬語」をめぐり、私見をつぶやき反響を呼んでいる。

つぶやきシローは「自分が客だからって店の人に敬語使わない人って、なんかすごいね」とつづった。

この投稿に対し「ある意味凄いですね。よくできるものです」「もっと言ってください」「メチャクチャ沢山いて困ってます」「大体敬語で喋る人に上から目線する奴にろくな奴は居ないと思います」
「全ての人に敬意を持って」「生まれて初めて会う赤の他人に、お礼や敬語の一つも使わないだなんて」「私もそう思います」
「誰に対しても敬意は必要ですね」「本当にそうですね。どんな時も敬語は大事だと思います」「一番嫌いなタイプだね」などと共感などのさまざまな声が寄せられている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8c481d5623e3922fa5101...

返信する

※省略されてます すべて表示...
003 2025/08/12(火) 17:43:07 ID:XmxrnsaEfQ
>>2
いやいや物凄い効果があるよ

返信する

004 2025/08/12(火) 17:47:21 ID:zTnqKhBbU2
愛嬌がありゃ許せる場合もあろうが、それも人それぞれ感じ方違うしね 「生まれて初めて会う赤の他人に、お礼や敬語の一つも使わないだなんて」に尽きるね

返信する

005 2025/08/12(火) 18:51:36 ID:nXxiIbXZAM
敬語使わないってより、困るのは上から目線で高圧的な命令口調な奴だよ
親しみのある感じのフレンドリーなタメ口だったらおれは別に構わない

返信する

006 2025/08/12(火) 19:04:35 ID:CyqYZpxJkE
抑止力みたいなもんでさ
上下をはっきりさせるって大事だよ
上下がある関係なのに対等と勘違いする奴もいるから

返信する

007 2025/08/12(火) 19:07:39 ID:Gwn5w/MDfs
008 2025/08/12(火) 19:10:30 ID:RXyjKeF7G2
「体操着の赤白帽の、アゴひも しょっぱいね」

返信する

009 2025/08/12(火) 19:27:16 ID:ptsRBiRo3k
俺は基本的に初見の人や親しく無い人には敬語だわ。年上年下関わらず。さすがに子供や高校生レベルにはタメ口やけど。
年上から話しかけれてもコイツ上から目線なヤツだなエラそうなヤツだなと感じると瞬間的にぶん殴りたくなるから、逆に年下相手に自分はフツーに喋ってるつもりでも相手は上から目線や高圧的と思われる可能性を考えて、明らかに年下相手でも敬語使う。
親しくなれば、逆に年上年下関係なく徐々に敬語解除するけど。さすがに。

返信する

010 2025/08/12(火) 19:44:32 ID:cnvpm8djXI
皆さん敬語と丁寧語を間違えていませんか?
それと『〇〇させていただく』をやたら使うのもやめましょう。

返信する

011 2025/08/12(火) 19:56:38 ID:Kt.LiiCY42
●「~してください」は命令口調

人は基本的に、物事を「自分で決めた」と思いたい習性があります。

一般的に誰でも、たとえ相手が正当なことを言ってきたとしても
「命令されること」を嫌うものです。

ですから、たとえこちらの要望が正当であっても「~してください」、
「~しないでください」などの言葉は、命令形となってしまうため
良くありません。

しかし、多くの方が電話応対などで、

・「少々お待ちください」

・「ご伝言をお願いします」

・「ご連絡先を教えてください」

このような応対をしていますよね。
これらの言葉は丁寧な敬語のように思えますが、じつは命令口調です。

相手によっては威圧的な印象を与えてしまうこともあり、
上手な応対とはいえません。

返信する

012 2025/08/12(火) 19:58:16 ID:Kt.LiiCY42
●要望、指示はすべて「依頼形」で

命令口調ではなく、相手に選択をしてもらう形にすると、
グッと優しい印象になります。

・「少々お待ちいただけますか?」

・「ご伝言がございましたら、お預かりいたしましょうか?」

・「ご連絡先を伺ってもよろしいでしょうか?」

このように、要望、指示であっても、依頼形にすれば、
相手は「命令された」とは思いません。
「自分で決めた」と思うことができるのです。

そして、あなたの応対にとても丁寧で良い印象を抱くでしょう。

今まで「~してください」と応対していた人はぜひ、
この依頼形に修正してみてください。

しかし、注意したいのは、緊急事態のときです。

そのような時は、「~していただけますか?」などと言っていては
悠長に聞こえるため、

・火災が発生したので、すぐに避難してください!

…と、命令形で伝えた方が良い場合もあります。

このように、要望や指示の基本は「依頼形」であっても、
場合によっては命令口調にするなど、臨機応変に対応することも
忘れないでください。

返信する

013 2025/08/12(火) 20:25:08 ID:UOlFvqlRcY
つぶやきシローは実家に住んでいるとき、眠っている妹にいたずらしようとしてばれて家を追い出された。

返信する

014 2025/08/12(火) 20:49:33 ID:RXyjKeF7G2
「植木に卵の殻を置いてるのって 意味わかんないよね」

返信する

015 2025/08/12(火) 21:06:45 ID:vRswQRFoh6
つぶやきシローは、元祖ツイッター芸人

返信する

016 2025/08/12(火) 21:54:06 ID:nWz.4hRfYQ
数ある飲食店の中から、選んで食いに行って金払ってんだわ。
いちいち敬語なんか使うかよ、あほよ。

返信する

017 2025/08/12(火) 23:11:56 ID:7Ybi59Vlpg
学生時代飲食でバイトしてたとき
横柄な口調の客の料理には、、、いや、なんでもない

返信する

018 2025/08/12(火) 23:23:03 ID:7CxQqnsFQo
「敬語」っていうからややこしい。普通に「丁寧語」でいいだろ。

返信する

019 2025/08/13(水) 00:01:49 ID:OrGCNc4w86
敬語と丁寧語は違うのです。

返信する

020 2025/08/13(水) 08:36:33 ID:Ugn49KcP.Y
首相になってから目付き悪くなった
全くの別人みたい

返信する

021 2025/08/13(水) 08:58:33 ID:nMJiNfuLns
「よろしかったでしょうか?」なんて現在の注文を聞いてるのに過去形で聞いてくるバカには上からでいい

返信する

022 2025/08/13(水) 19:41:58 ID:yLrS1rlF2o
010さんの言う通りです。

自分が当然しなければいけない事にも
「させていただく」と言うからバカにされてるようで、気分が悪くなる。
今話題になってる伊東市の市長も、「〇〇の場合は説明させて頂く」だと。
大手のあるネットショップが「注文の品を送らせていただきました」のメールが来た。
こっちはちゃんと金払ってるのに「送らせて頂く」とは何事だ、と文句を言ってやった。
それが効いたのかどうかは分からないが、以降普通に「発送いたしました」になりました。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:10 KB 有効レス数:22 削除レス数:0





ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:つぶやきシロー「客だからって店の人に敬語使わない人ってすごいね」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)