杉村太蔵「賃上げに対応できない経営者は経営者失格」


▼ページ最下部
001 2025/08/06(水) 12:57:51 ID:COyecMV24o
ワイドスクランブルより

円安で苦しんでいる企業も多いのにこんな発言をしてしまうクズ
頑張って賃上げに対応してきた経営者に謝れ!

返信する

002 2025/08/06(水) 13:04:29 ID:Phs9xVSwEo
ひろゆきの真似してるな

返信する

003 2025/08/06(水) 13:15:46 ID:p9/k4i/tV.
金は払わないけど、人手は欲しい
そりゃ、泥棒と一緒だよ

返信する

004 2025/08/06(水) 13:16:52 ID:CxVvXk8hjE
いや、正論だろ。
頑張ってる(耐えてる)のは経営者だけじゃね~んだわ。
大切な労働者に、正当な対価も支払わない会社は潰れたらいいんだよ。

返信する

005 2025/08/06(水) 13:17:46 ID:COyecMV24o
誰も払わないなどと言っていない
急激な物価上昇を放置して強引な賃上げで対応しようというのがおかしい
年金生活者はいつも置き去り

返信する

006 2025/08/06(水) 13:21:46 ID:J8S72/umas
生き残れる経営者は元々が最低賃金以上払ってるよ

返信する

007 2025/08/06(水) 13:21:50 ID:RqGMhhhbqw
賃上げに対応するのが正義みたいな物言いやな。賃上げは、人為的圧力や。
共産主義価格統制みたいなもんで市場原理価格メカニズムやない。

返信する

008 2025/08/06(水) 13:41:53 ID:2AlxI2ziUQ
[YouTubeで再生]
たかまつなながすでに
最低賃金払えない企業はつぶれるべきと言ってる
でも、自分の会社はいっつも寄付を募って乞食行為してる模様

返信する

009 2025/08/06(水) 13:48:21 ID:CxVvXk8hjE
>>7
利益に対して正当な対価を支払っていない企業が多いから、
政治が介入するんだわ。

それに、最低を保証するだけで、最高(上を)を保証してる訳じゃない。

返信する

010 2025/08/06(水) 13:52:29 ID:iuAovD3nR2
潰れて困るのは労働者だがな

返信する

011 2025/08/06(水) 14:03:42 ID:COyecMV24o
物価高に対応する為に無理矢理賃上げしとるんやで

関係ないが、スペイン人観光客が賃金は日本人の倍と言ってたな
スペインがどうやってそんな高賃金を捻出してるのかは謎だけど

返信する

012 2025/08/06(水) 14:04:41 ID:RqGMhhhbqw
>>9
利益に対しての正当な対価などは計算不能なばかりか、正解を知るすべもない政府が介入すべき事柄ではない。正しい労働分配率などは存在しない。賃金を始めとするあらゆる価格は、需給で定まる。
政府が介入すると移民だらけの国になるから、極力介入するべきではない。政府は正しさを知らず、実現したいイメージの実現方法を知らない。

返信する

013 2025/08/06(水) 14:04:41 ID:ad0tHX7y.2
賃上げすると物価も上がるよ。
今の日本が抱えるジレンマ。

返信する

014 2025/08/06(水) 14:15:32 ID:KjXzXiJunM
物価上げてかなあかんでしょ、はよデフレ抜けんと世界にどんどん置いてかれる

返信する

015 2025/08/06(水) 14:16:40 ID:COyecMV24o
賃上げすると130万の壁やら所得税やらで政府の税収も上がりウハウハだからな
おまけに賃上げするのは民間で政府の懐は痛まない
だから年金についてはだんまりというあり得ない卑怯さ

返信する

016 2025/08/06(水) 14:47:14 ID:FrsCmJveDo
>>13
そんな簡単に価格に転嫁できないから、賃上げが難しいって言ってんだよ。
ほいほい価格を上げられるなら、いくらでも賃上げしたるわぼけ。

返信する

017 2025/08/06(水) 14:52:04 ID:CxVvXk8hjE
>>12
要は、企業の内部留保が問題なんだわ。

決して日本は儲かっていない訳では無い、
十分な利益があるが、それを労働者に配分していないから問題なんだよ。

いつまで、国や企業に飼殺されて黙ってんだよ・・・

返信する

018 2025/08/06(水) 15:00:52 ID:COyecMV24o
太蔵は元ゴールドマンサックス
ユダヤのエージェントみたいなモンだ
三流だけど

返信する

019 2025/08/06(水) 15:10:17 ID:CxVvXk8hjE
企業の内部留保を、労働者に分配させたり、税金で吸い上げれば、
給付金や減税などしなくていいんだよ・・・

返信する

020 2025/08/06(水) 15:31:49 ID:RqGMhhhbqw
政府日銀がマネーだけをじゃぶじゃぶに供給するというリフレ政策という愚策に飛びついたから、本来であれば目も当てられないインフレになってもおかしくはなかったが、少子化ゆえにマネーが動かなかった。企業行動も供給を絞りながらも労働分配率を絞り、需要を抑えてインフレを抑止するダムとなってくれている。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:21 KB 有効レス数:44 削除レス数:1





ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:杉村太蔵「賃上げに対応できない経営者は経営者失格」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)