鈴木おさむ氏、子供の学力低下に「賢さは勉強だけでは測れない」


▼ページ最下部
001 2025/08/05(火) 14:59:31 ID:j0sZvQ1lhs
元放送作家で「スタートアップファクトリー」代表の起業家鈴木おさむ氏が5日、フジテレビ系の情報番組「サン!シャイン」(月~金曜午前8時14分)に出演。

番組で特集した子どもの学力低下について、「何が悪いって思っちゃう」と真っ向否定した。
「賢さって、勉強だけでは測れない。入ってきている情報の振り分けさえすればいい。親が何を与えてあげられるのか、何を教えてあげるかという問題」とした。
これにはスペシャルキャスターで俳優の武田鉄矢が反応。子育ての経験から、「子どもってある日突然変わる。嫌いだったものが旧に好きになる。私の場合は坂本龍馬」と笑った。
鈴木氏も「漫画を読んで歴史を知りたくなった」と興味を持つことの重要性と経験談を語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8a2614f7cd999e7691378...

返信する

002 2025/08/05(火) 15:23:02 ID:cLLvnCZ9U2
賢い奴は首筋下に嫁の名前を彫らない

返信する

003 2025/08/05(火) 16:03:14 ID:xXaRrhm.0s
バラエティって面白いんだね
猿の惑星みたいで

返信する

004 2025/08/05(火) 16:26:53 ID:Btzsyyo7oc
学力も体力も種々の能力や経験値も大幅低下。
その原因はスマホ中毒のゲーム廃人。
こんなん解りきってるやろ。
だから、まともな親は子供のスマホやゲームを制限し、
様々な経験を子供に積ませて能力開発している。
アホ親の子とはますます格差が広がる。
だから、アホガキでも受験勉強を習えば
難関校のはずの大学にも簡単に入れちゃう現実。
ゲーム廃人の底辺層でも、Fラン私大に行けてしまうが、
行っても高卒と同じ仕事をする事になるので金の無駄。

返信する

005 2025/08/05(火) 16:45:52 ID:CjF9sEnxPY
「IQが高い人は頭がいい」という大きすぎる誤解

知能検査は本来、通常の学習についていけない発達に遅れのある子を見つけ出し
彼らに適切な教育を行うためのものとして開発された

学校は相変わらず「早く正確に」できる人を養成する機関になっていて
知能検査も、そんな人ほど数値が高く出るようになっている(AIでいい)

返信する

006 2025/08/05(火) 17:03:17 ID:Y0Z8rl.b7g
留学等、海外に出てみるといい。

返信する

007 2025/08/05(火) 17:28:59 ID:VJI17IU3tw
全体的な学力低下は全体的な人材レベルの低下を意味する。
今までは発生しなかったミスが続発するような世の中になっても良いと?

返信する

008 2025/08/05(火) 18:41:42 ID:i7JJNXmEuo
勉強は化粧。  ってのが一番説得力あったなw

返信する

009 2025/08/05(火) 18:43:55 ID:4SUYZvoeIc
今の政治家や役人見れば分かるだろ、6大学出てても やってる事は何だかな〜?の人が多いだろ、俺も過去に早稲田や慶應出てても職場では使えない奴はいたよ、まっ職種で違って来るんだろうけど、頭の使い方とかさ、

返信する

010 2025/08/05(火) 19:00:17 ID:gLG2RThCLk
「俺、頭良いから」と自認し、
知能検査で平気で不正をやってた同級生がいた

返信する

011 2025/08/05(火) 19:05:32 ID:joToYtSkLo
まず、共通の内容で競って評価しましょう。
頭の良さって曖昧な表現だから何を基準に評価するかを明確にする必要があると思う。

返信する

012 2025/08/05(火) 19:50:41 ID:ANN6Xhu4EE
>>9
これ絶対入ってるよね

返信する

013 2025/08/05(火) 20:13:35 ID:klpxbW9hWk
学校で教わる勉強はもう答えがあるもの
本当の学問は答えを探すものじゃ、って近所の仙人が言ってた

返信する

014 2025/08/06(水) 00:17:40 ID:s5S9iAHGqc
賢さって、勉強だけでは測れない。
出始めいい事言うじゃんって一瞬思ったけど、勉強ができれば賢いニュアンスがにじみ出ててダメだこりゃw

全体的に学力低下してるのは確かなんだろうけど、賢いヤツは相変わらず一定数いる。
つまりは少子化も相まって平均値を下げるゴミが現在進行形で増殖中。
納税者が減るどころか、生活保護がどんどん増えていくぞぉ~

返信する

015 2025/08/06(水) 07:45:40 ID:RZtk/fVPE6
例えば大人になって
「おれ勉強は出来なかった」という奴で本当に一生懸命勉強した奴
恐らくいないと思う。
「勉強出来なかった」ではなく「勉強しなかった」が正しい。

久保建英でも大谷翔平でもサッカーや野球に取り組んでなかったら
「おれ出来なかった」になっていた可能性大。

中でも勉学は義務教育課程で等しく与えられた課題なわけで
その後の理解力や問題解決能力を研鑽するために重要なことは論を俟たない。
そんな重要な勉学を「出来なかった」ではなく「しなかった」連中に
社会的信用から対価からが同様に付与されるわけがないし、されないことが公平。

広義の意味で「賢い」奴は、それを理解しているから「勉学」も疎かにしない。
それだけのことよ。

返信する

016 2025/08/06(水) 08:22:24 ID:IPB3rBURbo
学力は将来の人間性を形成するよ

また、それに気付かない学力が無いとね

返信する

017 2025/08/06(水) 08:30:59 ID:o.PBxCrIns
学力とはテストの点数のこと
賢さ=学力ではないといいたいんだろうが
そもそもそんな話はしていないと思う

返信する

018 2025/08/06(水) 08:50:06 ID:/KQ87htsFk
>>1
こいつが賢くないのは間違いない

返信する

019 2025/08/06(水) 11:24:51 ID:p9/k4i/tV.
学力 = テストの点数
能力などと大袈裟に扱われがちだが、所詮は準備したかどうかの話
しかも、内容は実務にも研究にも及ばない簡単な内容

返信する

020 2025/08/06(水) 11:30:52 ID:DA80q6ssgI
日本は一次産業の発展からやり直そうよ

返信する

021 2025/08/06(水) 17:50:21 ID:RZtk/fVPE6
>>19
その準備さえしないで「本気を出せばこんなもんじゃない」

ま、野球部に入って球拾いは嫌だ、グランド整備も嫌だ、バッティング練習ならやる
万人に一人の逸材なら周囲の賛同を得ることもあるだろうが凡人が言っても誰も認めない
グランド整備や球拾いや用具の手入れが(野球の)実務に役に立たないと拒否するのは
能力以前に社会性の問題だよなあ
義務教育の期間から与えられた課題を粛々とこなす事が人としての信用や信頼にも繋がることさえ理解出来ない

返信する

022 2025/08/06(水) 18:22:52 ID:KbvWAp/G4k
親がバカだと全てのスタートラインが遅れる
親がバカだといつまでも子供扱いして世の中の仕組みや人の裏表を教えない
ウソを厳しく禁止するくせに親の都合で黒を白と言ったり朝令暮改やると子供が混乱する
俺の親と祖母がこれだったから本人は悪気がないんだろうが思い出しても腹が立つ

返信する

023 2025/08/06(水) 18:46:23 ID:w8HpeHKHC6
一見、無味乾燥に思える数学には理系でありながら泣かされもしたが、
後の人生において数学公式が直接役立つことはなくとも、数学的な思考訓練が
人生の難局にしばしば突破口を切り開いてくれた。

どのような袋小路にも必ず抜け道はあるものなのだ。

ボクが思うに、数学的思考とはみみっちい損得計算やうんざりするほど厳密な
コンピューター的処理能力を意味しない。

数学の真髄はちょうど未知のパズルを解くようなものである。
ある程度の基本定理の上に論理を組み立てていくのであるが、
ひとつの問題に対する解法はひとつではない。

思考力というよりは空想する力、イマジネーションがキーとなる。

人生の難問に遭遇したときに、想像力の豊かな人間は、その窮地を乗り切るために
幾通りもの解法を必ずや見出し、絶望や失望とはおよそ無縁である。

 ― マッスル北村(学芸大附属高校 → 東京大学理科二類)

返信する

024 2025/08/06(水) 22:46:48 ID:6WP28tVenM
学力の低下はマナーの低下だからなあ。
そうなるともう何も出来ないくせにプライドと承認欲求だけが残ってる人間になる。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:11 KB 有効レス数:25 削除レス数:0





ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:鈴木おさむ氏、子供の学力低下に「賢さは勉強だけでは測れない」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)