高知東生、学歴詐称に疑問「嘘をついて見栄を張るメリットって何だ?」


▼ページ最下部
001 2025/08/02(土) 06:33:30 ID:BxaC04tprw
俳優高知東生(60)が1日までにX(旧ツイッター)を更新。学歴について自身の思いをつづった。

「学歴がない俺には全くわからないけど、社会人としてそれなりの実績を積んできても学歴ってそんなに大事なのかね」と投げかけた。
そして「しかも嘘をついて見栄をはるメリットって何なんだ? 本人以外誰も気にしていない気がするが」と記述。
さらに「俺は高卒で十分だが、今後大卒だと詐称したら他人から尊敬の眼差しで見られたりするのかね?」と再び投げかけた。

高知の投げかけに「採用の時だけでしょ。短い時間や限られた情報で判断する。傾向として学歴が有る人を採用するほうが採用側はリスクが少なくなる訳です」
「残念ながら職種によってはずっとついて回ることでしょうね どんなに知識や教養が上回っていても、大卒のステージには立てない場合もあります
でももし件の彼女のことなら、なんら今のキャリアに影響ないのでさっさと認めて謝れば、早くに終息したことだと思います」
「高知さん是非、最終学歴、自動車教習所を名乗って! 学歴にしがみつくってまだ学生気分なのか? 何をやって生きて来たかのほうが大事だとおもうけどね」などと書き込まれていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f28c711ff1f65ecd5171b...

返信する

002 2025/08/02(土) 06:50:28 ID:QyJK2pq/JA
東洋大じゃ見栄も張れないし
逆に隠したい

返信する

003 2025/08/02(土) 06:55:01 ID:fGSu9mnFo2
35過ぎたら
死ぬまでやってる事一緒
それまでに何が出来様に成るか
学歴の賞味期限もそこに有る

返信する

004 2025/08/02(土) 07:40:36 ID:h6V4.34LXg
未だに学歴マウントして来る奴が居るからじゃないかな、それか本人の学歴コンプレックス

返信する

005 2025/08/02(土) 07:43:36 ID:czAvBfuFis
収まりの問題
俺も経歴上、会社勤務歴3年7ヶ月だが、5年くらいと言ってる
大学、3年の後期ぐらいまで行ってたら、(足がつかないなら、)卒業ってしちゃうよな
細けえポイントに喰いついてくる、めんどくさい奴が世間にはウヨウヨいるから

返信する

006 2025/08/02(土) 07:47:41 ID:czAvBfuFis
ちなみに親が卒中の末、ガンで死んだのだが、
その死因
卒中 → 老衰、衰弱死 の線にしてる
いちいち説明するのめんどくさいもん

返信する

007 2025/08/02(土) 08:24:06 ID:JbSzV9p.s2
蛇でも毒も無いのに、毒持ってると敵から身を守れる

なので、毒も無いのに、毒ありの蛇のように見た目が進化したのもいる。

嘘ついて得する事が多いから嘘つくんだよ。


日本の象徴は「神」でも無いのに、「神を名乗ってた歴史」もある。

返信する

008 2025/08/02(土) 08:46:22 ID:L7FzlQTeOA
>>1
芸能人なら嘘でもうかるメリットなんて、いくらでもあるだろう。
芸能人のつく嘘は、学歴だけじゃなく、見た目も、性格も、プロフィールもなにもかも。
逆に嘘のない芸能人なんていないだろ。

返信する

010 2025/08/02(土) 08:50:28 ID:qHtQO2YNqw
学歴って大学だけじゃないよな?
今や高校進学率は全国平均で99%で
どこの親も漏れなく
「高校だけは行ってくれ」な風潮だから99%ということになってる
ところが第一水準の漢字が読めない、九九が出来ない
そんな高校生や「高卒」が世間には2割弱いる

なんでだ?

一つは同調圧力だろうとw
であるならば東京都や京都府など上位の都道府県の大学進学率は
70%を超える時代、「大学だけは行ってくれ」な風潮があっても
おかしくない。
てか学歴を云々というのならば義務教育でもないのに99%が進学する
高等教育機関である高校の意義から問わないと矛盾してる

返信する

011 2025/08/02(土) 09:37:15 ID:I6pCMatCZM
ワシは元戦闘的サラリーマン・・・
部下が出来てからは
大卒を名乗るより工業高校卒を名乗った方が
よく動いてくれたな
嘘はついていないし工高卒は事実
先入観というやつかね
何が彼らをそうしたのかは知らんけど
言ってもダメだくらいに思っていたのは
間違いない (^。^; )

返信する

012 2025/08/02(土) 09:45:06 ID:jcVEIj2xS6
事務処理能力の物差し
中退するというのは途中で投げ出すとみなされるし、ましてやごまかすなど日本人は嫌う
細かいところまできっちりこなすことが求められる

返信する

014 2025/08/02(土) 10:00:05 ID:xGFndhkSE6
低学歴だからこそ日本の大学の実態が判ってないって典型。
こんな奴がコメンテイター面すんな。

海外の大学は入学より卒業の方が遥かに大変だが、
日本の大学なんて遊んでても卒業できる。入学したらみんな一緒なの。

返信する

015 2025/08/02(土) 10:32:51 ID:mkj3M6NbMM
嘘をついて見栄を張るメリットなんていくらでもあるし
コイツだってそんなことちょっと考えればわかるに決まっている
俺はそんなことはしないキリッ、というアピールのために
どんなメリットがあるか想像しようともせず、
あるいはわかっているのにわからないフリをするのは
嘘をついて見栄を張っているのと何ら代わりはない
いい歳して本当に思い至らなかったというのなら
それは現代人としての常識がないということ

返信する

016 2025/08/02(土) 10:41:45 ID:hqM09Btcuc
就職でもそうだが、その人間を採用する側が学歴を求めてるのだから
キャリア形成のスタートとして必要なのは間違いないだろう
新卒という肩書きも同じで、同じ大学出ていても新卒じゃなくなったら
面接すらしてもらえないのだから

返信する

017 2025/08/02(土) 11:56:13 ID:irxf09N3e2
バカ「数学って、何の役に立つんですか?」

賢者「あなたの『役に立つ』の意味を教えてください」

バカ「質問しているのは私です。ちゃんと答えて!」

賢者「あなたの質問に的外れの回答をしたくないので尋ねているんです」

バカ「なるほど。細やかですね」

賢者「『定義を確認する』のは数学で身につくことの一つです」

返信する

018 2025/08/02(土) 11:56:50 ID:BT7TopDqb.
女の芸能人もある重大な嘘ついてるよね?
一般の人は知らないけど俺は知ってるよ。

返信する

019 2025/08/03(日) 15:09:59 ID:2VLflojVfU
学校の授業で教わることなんか社会に出て何の役にも立たないと考えて適当に過ごして、
いざ社会に出てみたら学校の授業で習うことが社会でやっていくのに必須の知識になっているのに気づいて、
慌てて大人になってから勉強しようとしたら、想像以上に費用が掛かる。

結局、在学中に学ぶ方が安く済む。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:11 KB 有効レス数:18 削除レス数:2





ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:高知東生、学歴詐称に疑問「嘘をついて見栄を張るメリットって何だ?」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)