バッテリィズ・エース「読経しただけで何十万も取るお坊さんいらない」


▼ページ最下部
001 2025/07/28(月) 20:49:49 ID:lLw7zJnDe6
お笑いコンビ・バッテリィズのエースが、27日放送のフジテレビ系『ボクらの時代』(毎週日曜 前7:00)に出演。
自身の母親の墓について、父親の驚きのエピソードを語った。

この日は、“放送が延期されていた”令和ロマン・高比良くるま(高=はしごだか)、伊沢拓司との鼎談の後編。
くるまが「どういう家庭だったか」話題を振ると、エ
ースは「めっちゃ普通やな、親も別に仲良いし。結構、幸せな家庭ではあると思う」「めっちゃ怒られたりもしたし…褒められたりはしてないか」と回想した。

エースは「お父さんが変やねんけど…」と切り出し、「今回(昨年の大会)も『M-1』準優勝。まぁ優勝してたら褒められてたかもしらんけど、準優勝でも『よかったな。おめでとう』って言えるじゃないですか。
全然、言わへん。『おー、すごいなぁ』みたいな」と、『M-1』準優勝でも、父親に褒められなかったことを明かした。

そんな父親について「俺はお父さんを見て、こうなったんやろうなと思う」と、自身に似ているといい、「考え方がめっちゃ近いと思う」と明かした。
その具体例として「僕、お母さんが一昨年亡くなっていて、お坊さんを呼ぶじゃないですか、お葬式に。
(父親が)その当日に、泣きながら電話してて、お坊さんに『お坊さんはわけ分からないんでいりません!』って(笑)」とエピソードを話すと、くるまと伊沢は爆笑。
エースは、「いっぱい読んで(読経)、あれで何十万も取られんねん。あれ、わけわからへんねん」と父親に言われたと明かした。

伊沢は「漫才みたいなことが現実に起こっている」と驚きつつ、エースは続けて墓についても言及。
「お墓とかもないし、お母さん。お墓も意味わからんし」といい、「(父親が)ホンマに俺みたいな考えやけど」と前置きしたうえで、
「石やんか。なんで石、建てて何十万も…。それやったら、お前らと旅行行くわっていう考え方なんですよ」と、その考え方を明かし、
くるまが「御骨はどうしたんですか?」と聞くと「家にある」と答えた。エースは続けて「お葬式も、チェックのズボン履いてきた」「いつもの私服で、ちょっと白黒の」と驚きのエピソードを明かした。

そのうえで、「(父親は)意味わからんことはせえへん」とし、「会社とかもすぐ辞めてくる。言いたいことを全部言ってしまうから。よう揉めてるなぁ、会社の人と。今は続いてますけど(笑)」といい、
伊沢は「ドラマになりそう」と率直な感想を吐露。エースは、「考え方は尊敬してますね。そのまんま育ったかもしれないです、見て」と父の影響が強いことを明かした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f6ee95c3a7c985bddbbe9...

返信する

002 2025/07/28(月) 21:21:44 ID:oOI2zNiY8k
金で戒名買ってるような人たちにとやかく言われたくはないやろな

返信する

003 2025/07/28(月) 21:38:25 ID:hKgbE2hQwY
ウチのオカンも葬式と戒名だけはちゃんと金払ってくれと言うてたけど、家族誰も、戒名覚えてない。

返信する

004 2025/07/28(月) 21:43:32 ID:dVDj7Bbqsg
俺はAI僧侶でも構わないよ  

返信する

005 2025/07/28(月) 22:18:56 ID:ygkLbKFfuI
檀家ってのがあってだなあ。

返信する

006 2025/07/29(火) 02:11:14 ID:/0LbQYCjH.
この髪型と顔としゃべりが苦手

返信する

007 2025/07/29(火) 02:23:11 ID:16H4EDr/hM
こいつの大先輩の千原せいじ事件でも一部仏教団体のいかがわしさが露呈したけど、
こういう話題が地上波で話題になるのは良いね。
ちなみにウチは創価でも共産でもないけど、親父の葬式は無宗教でやった(当然、戒名も墓も無い)。

返信する

008 2025/07/29(火) 04:08:40 ID:Ju4rLkmxek
宗教を信じている者はバカだ。
宗教を信じない者はバカだ。

そう言う事だ。

返信する

009 2025/07/29(火) 08:22:37 ID:8EkKJLQuCA
漫才しただけで何十万もとる芸人いらない
坊さんにこう言われたらどう思うか

坊さんにだって生活はある

返信する

010 2025/07/29(火) 08:35:37 ID:iFcfKoxazg
↑坊主の金遣いを知ったらそんなことは言えないくなるよ

返信する

011 2025/07/29(火) 09:00:12 ID:/ChkQqeRC.
葬式仏教は、家族制度、地縁、親族コミュニティのためにある。家族制度や地縁、親族コミュニティをスッパリ切り捨てて跡形もなく消し去ってから言え。非婚、少子化になったとはいえ、結婚とか、家庭とかまだ残存しているやん。

返信する

012 2025/07/29(火) 09:22:17 ID:LnR0H3wVnU
知ってる坊さんとソープの待合室で一緒になったことがあるわ
さすがに話しかけなかったけど

返信する

013 2025/07/29(火) 09:41:39 ID:8EkKJLQuCA
>>10
知ってるとまでは言えないけど聞いたことは何十回何百回もあるよ
もちろん不快だから、修繕するから寄進してくれだの
本山からエラい人呼んで法要するから寄進してくれだの
まあ10回に10回は断ってるわ
特にうちの菩提寺は脱税までして新聞の一面を飾ったこともあるしなw
ただそこいらへんの芸人の金遣いだって耳にすればまあまあ不快だぞ

返信する

014 2025/07/29(火) 10:24:41 ID:YRqaaK3SUQ
>>13
多分、寺と関わりがないヒトが空想で書き込んでいるんだろうけど、
そもそも寺って檀家の持ち物だから、修繕は自分の家の修繕と同じだから、カネを負担するのは檀家としては当たりまえ。

返信する

015 2025/07/29(火) 10:53:11 ID:cmetdDZnYI
>>13
さすがに釣り針がすごいって
>>9
これについては「消費者側に選択の余地がなく高額な費用をほぼ強制される」問題よ
インフラ独占の恐怖

返信する

016 2025/07/29(火) 11:07:22 ID:Hpvpzued92
日蓮宗は金と身分が全て、ウチは貧乏人だったんで檀家にしてもらえずに下郎扱い。
親父が無くなった際に葬儀を頼んだら、数百万円の費用を提示し「お前ら貧乏人には払えないだろ」と言われた。
母親(今は絶縁)が用意すると言ったら「お前らみたいな下衆・下郎は相手にできないと」と言いやがった。

返信する

017 2025/07/29(火) 11:36:48 ID:Ju4rLkmxek
宗教(仏事・葬儀)などに、お金が掛かる事を批判するのはおかしいだろ・・・
それに、嫌だったら無理に頼らなくていいんだよ。
自分で好きなようにやればいいんだよ。

返信する

018 2025/07/29(火) 11:49:40 ID:qpfDiuG2LY
今は世界の葬式情報がスグ手に入るから、葬式もイロイロあるって分かる

日本と同じ事をしていない国に罰は当たってないよな?

つまり・・・・・「正解はない」って事さ

返信する

019 2025/07/29(火) 12:17:18 ID:hQsVLL.opE
正直、毎日数千円ずつぶんだくる
スーパー店員のほうが凶悪だと思う

返信する

021 2025/07/29(火) 12:54:15 ID:Ju4rLkmxek
葬儀は、坊主の為にやるんじゃないんだよ。
大切な家族を、何の苦しみも無い極楽浄土へ導くためにやるんだわ。

それを、どうでもいいと思うのなら、好きなようにすればいい。

返信する

022 2025/07/29(火) 13:45:06 ID:/ChkQqeRC.
まあ、日本人がこうにでもならないとイスラム教徒が土葬させろやと押しかけては来ないんだよ。丁度いいくらいに文化が壊れ、腐り、捨てても惜しまれぬくらいに劣化してから、一気に崩れ去り、消え去るものなのさ。まったく自然はよくできていやがるぜ。今の日本人なら移民の侵略に痛みも苦しみも感じなくて済む。
政治家のせいなんかではない。自分たちが自壊したんだ。

返信する

023 2025/07/29(火) 14:22:20 ID:.GznQT0ad6
ホントのこと言うと
死んだら名前変わるのもいややねん

返信する

025 2025/07/29(火) 14:29:33 ID:8EkKJLQuCA
>>14
関わり・・・よくわからんが親父や祖父母の法要は坊主の言いなりに全部やってるぞ
もちろんその際は要求されたお布施だの食事代だのも言い値で払っている
それ以外の寄付は上述のとおりの銭ゲバ振りが知れ渡っているので
檀家は申し合わせたように断っていると聞く・・・が実際は皆払ってるのかもしれん
ウチは全部断ってるけど
老母はこのクソ暑い中でも毎日墓参りに行っているが、普通の勤め人が寺と関わるつーてもこんなもんやろ

>>15
檀家や近所では知らん者はない有名は話やけど、バレる恐れもあるから書かない
・・・と言いながら検索してみたけど出てこないなあ・・・なんでやろ
まあ相当前の話で、当代がムコで「亡くなった先代がやったことで自分は知らない」で突っぱねたと聞く
創建は室町時代で、とある有名人(歴史上の人物ではない)の菩提寺でもある
ちなみに曹洞宗とだけ言っておこう・・・これじゃあ何のヒントにもならんか
釣りだと思うのは勝手だけど、そんなんで面白がるほど若くないんでな

返信する

026 2025/07/29(火) 14:56:03 ID:/ChkQqeRC.
「移民が押し寄せてくる」
と嘆く前に、
「日本人自身が文化的生活習慣を守ってたか?」
を問うのが筋だ――ということやねん。
文化という免疫力がすっかり失われ、
仏教的葬儀が「意味わからん」と拒絶される。

墓や戒名が「高いからムダ」と切り捨てられる。

儀礼を面倒くさいと敬遠し、「自由」や「合理性」の名の下に断捨離していく。

何の疑いもなかった生活習慣が文化や。
そりゃあクソ坊主も破壊当事者や。誰一人責任がないものはない。だから、逆に自然なので、日本人、日本文化は痛みなく壊れていったんや。近代の破壊力は、明治維新で終わったわけやないで。戦後、高度成長、バブル崩壊、新自由主義、グローバリゼーション……まだまだ勢いを増している最中やから、ポスト・モダンなんてのは存在しなかったんよ。

返信する

027 2025/07/29(火) 17:12:37 ID:jzFdaSLSlQ
坊主もつまんねー事をテレビで喋ってるだけで金貰ってるタレントに言われたくないだろうな

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:14 KB 有効レス数:25 削除レス数:3





ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:バッテリィズ・エース「読経しただけで何十万も取るお坊さんいらない」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)