ロンドン五輪・レスリング金メダリスト小原日登美さん死去 44歳


▼ページ最下部
001 2025/07/19(土) 20:08:46 ID:7h.kiPLC4Q
2012年ロンドン五輪のレスリング女子48キロ級で金メダルを獲得した小原日登美(おばら・ひとみ)さんが18日に死去したことが19日、わかった。44歳。

小原さんは1981年(昭56)1月4日、青森県生まれ。八戸工大一高から中京女子大(現至学館大)を経て自衛隊。旧姓・坂本。妹の坂本真喜子さんもレスリング選手として活躍した。

非五輪階級の51キロ級で6度の世界選手権優勝。55キロ級で狙った五輪出場を逃し、2008年に引退したが、ロンドン五輪を目指して48キロ級で2010年に現役復帰。
世界選手権で2連覇を達成。12月の全日本選手権でも優勝して、ロンドン五輪代表に内定した。私生活では2010年10月に高校の1年後輩の康司さんと結婚を発表した。

ロンドン五輪では、決勝でマリヤ・スタドニク(アゼルバイジャン)を下し、金メダルを獲得。女子レスリングが正式種目となって3度目の五輪で初出場初優勝を果たし、五輪後に現役引退を表明した。
引退後は後進の育成に尽力。日本レスリング協会の理事も務め、今年1月には五輪4連覇の伊調馨さんとともに女子日本代表コーチに就任していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c0600d863a141912d71fc...

返信する

002 2025/07/19(土) 20:39:09 ID:llh0DKqLWA
死因はなんだろうか

返信する

003 2025/07/19(土) 20:40:50 ID:WKLRbNUVjA
死因ふせるの多すぎ

返信する

004 2025/07/19(土) 20:44:22 ID:RzfzstT.VY
死因伏せる場合って自殺が多い

返信する

005 2025/07/19(土) 21:02:49 ID:ITxbV2SMMo
>死因は明らかにされておらず、所属する自衛隊体育学校の広報は、スポーツ報知の取材に「ご遺族の心情等への配慮や亡くなられた隊員およびご遺族のプライバシーを保護する必要があるため、回答は差し控えさせていただきます」とコメントした。
>…うつ病、過食症、肉をそぐような減量苦とも闘った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d872ba41c1372bef48639...

返信する

006 2025/07/19(土) 21:25:45 ID:AHl42VQy/Y
死因は安倍晋三

返信する

007 2025/07/19(土) 21:32:37 ID:m6bIJmv0ww
ワクチンの副作用かな?

返信する

008 2025/07/19(土) 21:51:29 ID:CCn/bR7KWY
家族が熱心な共産党支持だったとか?

返信する

010 2025/07/20(日) 00:09:19 ID:cToTD5sXp.
ワクチン恐ろしすぎ

返信する

011 2025/07/20(日) 00:23:08 ID:X1zp60qQ5k
死者を冒涜する基地害じみた反ワクチン

返信する

012 2025/07/20(日) 00:23:48 ID:2nck8FsX2I
ロンドン五輪・・・
この選手記憶にない

返信する

013 2025/07/20(日) 05:44:06 ID:lsE5OrHbxE
穴掘っくステロイドの過剰摂取では?

返信する

014 2025/07/20(日) 08:00:23 ID:x9Nl9guWME
ターボっちまったわね!

返信する

015 2025/07/20(日) 08:21:06 ID:./auJjweYk
死因伏せるのはそういう事

返信する

016 2025/07/20(日) 08:59:41 ID:5JO/glvjk2
僕はこの方の金メダルに感動した一人だ
どれだけ勇気づけられたことか
とても残念で悔しいです
安らかに眠ってほしい

返信する

017 2025/07/20(日) 09:33:31 ID:lpE/qC.ReY
「アスリートはメンタルが強い」
「過酷な練習や勝負によってメンタルが鍛えられている」

…というのが世間的なイメージではありますが、
そのストレスの大きさと特殊性は一般人の想像を
絶するものであり、実際にはうつ病が多発しています。

●競争の激しいアスリートはうつになりやすい

カナダではオリンピックの出場権をかけて競った選手のうち、
68%がうつ病の診断基準を満たしたという報告もあります。

日本においても、大学生のアスリートのうち、28~35%に
中等度の抑うつ症状がみられたことが分かっています。

「厳しいトレーニングで身体を鍛えているからメンタルも強い」
というわけではなく、うつ症状はアスリートにも当然、
起こりうる問題なのです。

むしろ「結果がすべて」のシビアな世界ではストレスは非常に大きく、
うつ病などのメンタル不調をきたしやすいのです。

そしてアスリート本人も、自身がメンタル不調をきたしていると
気づきにくい傾向があります。

●一般的なうつとは異なる性質がある

アスリートの場合、一般的なメンタルヘルスの問題とは
性質や原因が異なっています。

成績の伸び悩みや周囲からの期待など、競技に関連する
ストレスはアスリート特有のものだからです。

特に、チーム競技よりも個人競技の方が抑うつ症状が
生じやすいといわれています。

こちらも想像に難くありませんが、周囲からサポートされず
孤立した環境は、アスリートにとって耐え難いストレスだと
いえるでしょう。

アスリートが抱える代表的なメンタルヘルスの問題として
特徴的なものに、「オーバートレーニング症候群」と
「燃え尽き症候群」が挙げられます。

返信する

018 2025/07/20(日) 09:36:49 ID:lpE/qC.ReY
●プロアスリート、トップアスリートのうつ病率が高いのはなぜ?

驚くべきは学生アスリートよりもプロアスリートの方が、
そしてプロアスリートの中でも「トップアスリート」の方が
うつ病になりやすいということです。

実際に、競技上位25%にいる選手のうつ病の頻度は、
その他の選手よりも2倍高いそうです。
トップアスリートは常に注目されることで、
「強靭なメンタルを上回る強いプレッシャーや不安」
に襲われるからだと言われています。

最近ではうつ病や不安障害を公表する選手が増えてきましたが、
それでもなお「アスリートはメンタルが強くないと一人前ではない」
という風潮も残っています。

その結果、成績不振や怪我などの問題から生じる心の不調を
一人で抱え込んで深刻化させてしまい、競技の辞退や引退、
最悪の場合は自殺につながることもあります。

心の不調が原因で競技を引退しても、残念ながら「引退=問題解決」
ではありません。
現役アスリート特有の要因があったように、引退後にも
特有の要因があるのです。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:14 KB 有効レス数:19 削除レス数:1





ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:ロンドン五輪・レスリング金メダリスト小原日登美さん死去 44歳

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)