三村マサカズ「今回の選挙はマジで行った方がいい」投票呼びかけ


▼ページ最下部
001 2025/07/15(火) 16:50:36 ID:8h/SrM2czM
お笑いコンビ「さまぁ~ず」の三村マサカズ(58)が14日に自身のX(旧ツイッター)を更新。
参院選(20日投開票)の期日前投票を済ませたとし「選挙は、マジ行った方がいい」と呼びかけた。

三村は「選挙は、マジ行った方がいい」と切り出すと「わたしも期日前投票に行きました」と報告。
そこで「今回の選挙は、競馬に例えると馬券を買って観た方が面白く選挙特番を観れる滅多にない選挙なんですよ。多分。わたしは当日観れないので、録画を観ます」と“三村節”をつづっていた。

ユーザーからは「例えが秀逸」「投票すると選挙特番が本当に面白くなるんだよね」「批判するよりもまず影響力のある芸能人が『選挙に行こう』と発言してくれたことを讃えたい」
「投票率があがりますように…!」「今回は日本が生まれ変わるかもしれない大イベントの選挙です」といったコメントが寄せられていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a61d30036573baaeab1c6...

返信する

002 2025/07/15(火) 17:42:29 ID:8h.kXRfsiQ
三村のような馬鹿は一過性の投票ブームを呼び掛けるが、
それは、かえってやっちゃいけない行動だという事を、三村は知らない。

高い投票率は、継続しなきゃ意味がなく、一過性の投票率の高さは、かえってポピュリズム的なデメリット要素を生む。
ポピュリズムは、直接的に民意が政治の決定権に反映し、決定力の強さ、スピード感のある政治が可能だが、その政策に大きな欠陥があった場合、修正が必要になる。
それを修正するのも民意(投票)なのだが、次回の選挙以降でも、「高い投票率」を継続しなかった場合、その修正が出来ないまま、誤った方向へ突き進むことになる。

マスコミに扇動され、一過性の高い投票率選挙が生んだ悲劇。
その例として、「2000年の小泉劇場」、「2010年の民主党政権」等がある。

・小泉劇場・・・非正規従業員の拡充、外資へ公共サービスを二束三文で売り渡し、大企業だけの優遇政策、緊縮政策、プライマリーバランス重視の政策、増税、
・民主党政権・・・多文化共生による移民推進政策、価値観の多様化によるリベラル思想の普及、マニュフェストの約束破りという国民への大嘘、大災害の対策、自民党政策の追従、増税

とにかく、インフルエンサーは「次回以降も投票に行き続ける事」を呼びかけるべき。
今回だけ声を上げる様な、中途半端な事をするのなら、黙っていた方がいい。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:6 KB 有効レス数:11 削除レス数:0





ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:三村マサカズ「今回の選挙はマジで行った方がいい」投票呼びかけ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)