伊集院光、電車降りる男性に席譲られイラッ「お前、降りるんだよね」


▼ページ最下部
001 2025/07/13(日) 17:27:55 ID:3CG6s.a6A6
深夜放送のラジオ『伊集院光 深夜の馬鹿力』(TBSラジオ)に、タレントの伊集院光がメインパーソナリティとして出演。
地下鉄で遭遇した、“座席譲り”エピソードを語った。

冒頭のトークから「俺って万人に愛されるような、ましてその、万人に『まともな人ですね』って思われるような人じゃないのは皆さんお分かりの通りだと思いますけど…」
「多分どっか少し間違ってんのかなって思うの、こんなことでちょっとイラっときて。
これちょっとみんなジャッジして、『伊集院正しい』って言われたいわけじゃないの、『わからないでもない』ぐらいで満点だと思う」と慎重に言葉を選びながら、先日あった出来事について話した。

その日は地下鉄経由で東京・お台場へ移動していたという伊集院。
「まあまあ座れないくらいの混み方で、家のそばからお台場までいくのにまあまあ乗るわけ。
で、うわ、座れねえわと思って、この2本の足で100何十キロを支え続けるのかと思いながら、行くまでにもちょっとこうイラつきながら。
ああ、座りてえなと思いながら立ってて」と、混雑した車内の状況を説明。

「そういうのが蓄積した上で、有楽町駅に来たところで、前にずっと座っていた、普通に何にも意識してなかったサラリーマンの人が有楽町なのを確認して降りたの。
降りたんだけど、降り際に、俺に今座ってた椅子をさして『どうぞ』って言ったのね」と、降り際の男性から席を譲られたと語った。
「なんで? 何の『どうぞ』?」と、男性の振る舞いに違和感を覚えた伊集院は「みんなね、『何言ってんだてめえ』
『人の優しさを…!』みたいに思うかもしれないけど、ちょっと僕の言い分も聞いてくださいよ。…『どうぞ』っておかしくない?」とリスナーに問いかける。
「お前が降りる駅じゃん、降りる駅で降りてるやつだから、その目の前で空いたシートは『どうぞ』もクソも、俺の自由だよ」と熱弁を振るっていた。

その後も「俺があまりにもキツそうだったから一駅前で立ってくれて『どうぞ』だったらすごい分かる。ありがとうございますになるけど、お前降りるんだよね? 
りるやつの『どうぞ』はどういう意味なんだろう?」と納得がいかない様子の伊集院。
「立派な大人は思わないやつなんだろうけど…。
ちょっと足しとかなきゃやべえな。その日はだって気温が70度だったもん。そりゃもう多少のイラつきや判断もおかしくなりますよね」と、大げさなウソで誤魔化し、次の話題へと移っていた。

https://sirabee.com/2025/07/09/20163445114...

返信する

※省略されてます すべて表示...
020 2025/07/14(月) 23:08:07 ID:SmbX7HDk12
>>19 降りる間際に恩着せがましく「どうぞ」と言われイラッとしたんだろ。
譲るんならデブの俺を黙認した時点でもっと早く席譲れやって事だろ?

19も伊集院と同じくデブでイラッとしたんだろうけど、一々細かい事に苛々してっとやけ食いで更にデブるぞ。

でも「あ、ども」とか言って座ったと思うけどなw
それでまた一々グジグジ ラジオで話すとこがまたしょーもない豚だよな。

なあデブ19お前もそう思わないか?

返信する

021 2025/07/14(月) 23:09:39 ID:6S7Oi9ZB9E
>>18 フードコートはいつまでも居座れて、電車みたいに勝手に駅に着くわけじゃないからな。なんでそんなバカなの?子供がかわいそう。

返信する

022 2025/07/14(月) 23:38:18 ID:UBs8Z6Wj06
>「お前が降りる駅じゃん、降りる駅で降りてるやつだから、その目の前で空いたシートは『どうぞ』もクソも、俺の自由だよ」

これぐらいの巨デブになると、相手の言動よりも先に、まずそこにおのれの巨体が当て嵌まるかどうか気にならないの?
日本人男性の平均的体躯からいうと、2~3人分の横幅は要するだろ。

返信する

023 2025/07/14(月) 23:48:40 ID:UBs8Z6Wj06
>うわ、座れねえわと思って、この2本の足で100何十キロを支え続けるのかと思いながら、行くまでにもちょっとこうイラつきながら。ああ、座りてえなと思いながら立ってて
>…俺があまりにもキツそうだったから一駅前で立ってくれて『どうぞ』だったらすごい分かる。

巨デブによる猛烈な座りたいアピールに圧倒された気の弱い人が、我慢しきれず本来降りるべきでない駅で降りたんだろ。

返信する

024 2025/07/15(火) 02:43:23 ID:swb48Pt/Rs
つか相手が芸能人だから一声掛けただけじゃね?
どうせ変装なんてしてないんだろうし

返信する

025 2025/07/15(火) 07:20:40 ID:fLWacZiMYg
>>21
キミのような最底辺家族出身者の事情は知らんけど、フードコートで食事するためだけにショッピングモールに行く人は少ないよ
皆食い終わったら買い物を再開するし、何より普通の家庭に生まれ育っていれば、混んでたらさっさと席を立つのがマナーだとわきまえている
というか、あんな居心地の悪いところにいつまでも居座りたいだなんて思わないから、そもそもそんな発想には至らないんだよ
まあキミもかわいそうな人なんだろう・・・きっと親が悪いんだね・・・親の躾け、教育がなってないってことかな

返信する

026 2025/07/15(火) 08:44:11 ID:6LaT/JRkoU
>>25
味噌も糞もになっている。状況の違いが区別できてない。

①フードコートで、さっさと席を立つ←これは、万人に共通な時間じゃない。食事時間が万人共通でない。
②電車が駅に着く←これは、乗車している万人が共通している時間。

①は共通していない時間の中で、譲られる側が予期する事が難しい状況で譲られる。「頑張って早く譲りました」が成立する。どうぞ  席をさがしてウロウロしている人を見かけてのどうぞ「親切心」の努力がある。
②は共通する時間の中で、下車する人間だと必ず下車する。「頑張って早く譲りました」が成立しない。どうぞ ただ下車しただけ。「親切心」の努力は無い。 

「どうぞ」を使うなら、せめて前の駅から席を譲る。伊集院が座るまで確認するまで下車しない。 でないと成立しない。


②は下車するだけで、譲っていないのに「どうぞ」と言う余計な一言を付け足すから伊集院はイラついている。下車する奴が「どうぞ」と言った所でほかの素早い人が席に座るかもしれない。伊集院の自由意志を無視している。

返信する

027 2025/07/15(火) 09:29:18 ID:fLWacZiMYg
>>26
時間の話なの? ワシは占有権(?)の話をしているつもりだったわ
目的の駅に着いたと食事が終わった、その時点で彼らがそれまで使っていた座席を自分の空間だと主張する権利は消えているやろ、なのに「どうぞ」とは何事や
という意味では同じような話じゃねえの

返信する

028 2025/07/15(火) 11:10:00 ID:6LaT/JRkoU
>>27
「親切心」の問題

読解力、理解力の欠如

返信する

029 2025/07/15(火) 11:36:20 ID:fLWacZiMYg
>>28
親切心の話ねえ・・・ところで時間の話はどこいった?
親切心だとしても、飯食い終わったやつの「どうぞ」にも同じことが言える気がするけどなあ
まあいいわ、理解できたから ありがとう

返信する

030 2025/07/15(火) 13:15:45 ID:6IXPfX9/7k
「どうぞ」「どうも」で済む話なのに、自分が勝手に作ったルールの中で人を批判する。
こういう奴が「世知辛い世の中になった」とか言い出すんだろうなあ・・・

返信する

031 2025/07/15(火) 14:06:24 ID:6LaT/JRkoU
>>28
時間の話は、時間の期限が決まっていない所を譲っている。ましてや、席をさがしてウロウロしている人を見かけてのどうぞは「親切がある」よね。

>>30
おかしな事をしてるから批判しているんだよ。
自分が勝手に作ったルールでは無く、国語のルール 親切や勧める物を渡していないのに、「どうぞ」

自分が優先権を放棄して下車するだけなのに、「どうぞ」を付ける方が「変わっている。」「一言多い。」と言う話
親切を受けた。権利を譲られている訳ではないのに、「どうぞ」と言われ、勧める権利の無い者が言うセリフでは無い。と言う話だよ

例えるなら
Aさんからプレゼントも貰ったのに、関係ないBさんが得意げに「どうぞ」というような物 Bさんからは何も貰ってない。
何も親切な事をしていないのに、「どうぞ」と勧める方が変わっている。逆に失礼に受け取られる。だから、伊集院は失礼に感じたからキレている。というか?モヤっとしている。

返信する

032 2025/07/15(火) 14:08:45 ID:bvNqr7Gq4g
>降りるやつの『どうぞ』はどういう意味なんだろう?

譲ったんじゃなくて席が空いたことを知らせただけだよ

返信する

033 2025/07/15(火) 14:09:29 ID:j7snsMrETw
とかく最近はコミュニケーションを殆ど取らない。
おまけに最低限の社交辞令もない。笑顔や挨拶も礼や会釈、謝罪もない。
、ただただ無表情。そして微妙な空気や勘ぐりや勘違い思い違い等から苛ついたりトラブったり。

畜生じゃないんだから最低限、喋る事が出来るなら一言二言は話してコミュニケーション取ろう。

返信する

034 2025/07/15(火) 15:37:22 ID:6IXPfX9/7k
>>31
あんたに文句言ったつもりは無いんだが、言わせて貰えば一言多いのは伊集院だろ。

>>俺があまりにもキツそうだったから一駅前で立ってくれて『どうぞ』だったらすごい分かる。

「自分基準(伊集院基準)の気遣い」で批判してるだろ。そんなもん「一駅前」だろうが「その時」であろうが一声かける人の匙加減じゃねえかよ。
伊集院がそこで降りる訳じゃあるまいし、座れて助かる事には変わりない。降車する人が目の前にいる人に一声かける事に何の瑕疵があるんだ?

親切心の基準も勝手に作るなよ。伊集院が声をかけられる事によって、他の人が座るのを遠慮してくれる可能性だってあるだろ。

それにその人が「降車する時まで座り続けていた事情」だってあるかも知れねえのに、そんな事はお構いなしか?
そんな事にまで思い至らず「自分勝手な親切心のルール」で上記の様な一言余計な事言ってる奴は誰だ?って話だよ。

権利云々もあほらしい。公共交通機関なんだから、そもそも指定席でもない限り権利云々言う方がどうかしてるだろ。

返信する

035 2025/07/15(火) 15:56:11 ID:fLWacZiMYg
>>31
>時間の話は、時間の期限が決まっていない所を譲っている。ましてや、席をさが>してウロウロしている人を見かけてのどうぞは「親切がある」よね。

先ほどまでそれが理解できんかったし、今も「親切がある」とは思っていない
私にとって「フードコートが混んでいた場合、食い終わったらさっさとどく」のは普通のことなので、礼を言われるようなことではない
ただその席の争奪戦が、その人の「どうぞ」のお陰で起こらない、そのことに対する感謝というか「気遣いかたじけない」という気持ちはある
本来その席に占有権(?)も優先権(?)もないから、譲るも譲られるもあったもんじゃないんだけど、周りもそれで納得・・・しているでしょ
え? しないの? してないの?

返信する

036 2025/07/15(火) 18:09:23 ID:6LaT/JRkoU
>>34
ℚ、親切心の基準も勝手に作るなよ。伊集院が声をかけられる事によって、他の人が座るのを遠慮してくれる可能性だってあるだろ。

A、無理がある。降りる人に次の席を座る人を選ぶ権利なんて無いし、わざわざ座席から人を指名 それをすれば揉め事の元になる。席が空いたその時の「どうぞ」は立っている他の乗客が伊集院に言う言葉
離席してからの下車での「どうぞ」に意味は無い。他のがサッと座っても文句は言えないのだから 


ℚ、それにその人が「降車する時まで座り続けていた事情」だってあるかも知れねえのに、そんな事はお構いなしか?

A、そんな事情があるのなら、黙って下車すれば良いだけ。「どうぞ」が余計で一言多い。

言う必要の無い。どうでも良い意味の無い「どうぞ」が伊集院を不快にさせている。と言う話
そして、伊集院は説明で自分の感情を示しているが、その「どうぞ」の下車した乗客には言っていない。言っていないのに一言多いもクソも無いよ!読解力の欠如



>>35
国語として「どうぞ」は人に勧める言葉。当たり前の事なら食べ終われば、黙って離席すれば良い。
何も勧める物や事柄が無いのに、「どうぞ」は おかしいんだよ。

席をさがしてウロウロしている人を見かけての「どうぞ」には「ここ空きましたよ」や「ここ空けましたよ」と言う意味が出てくる。
フードコートなら、ただの離席かもしれないから「空いたよ」というお知らせには親切の意味がでる。席が空いた事は電車と違い分かりづらい。


下車でのお知らせで「どうぞ」のお知らせは蛇足でしかない。百聞は一見に如かず。駅で停車して離席したら分かる事
わざわざ座席から遠い伊集院に声をかけたのなら、それも痛い話だ。座席から近くで立っていた人は下車した者が次の人を指名するのは不満が出る。揉め事の元。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:25 KB 有効レス数:36 削除レス数:0





ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:伊集院光、電車降りる男性に席譲られイラッ「お前、降りるんだよね」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)