人気料理研究家「味の素が科学物質なら塩や砂糖も科学物質です」
▼ページ最下部
001 2025/07/06(日) 14:05:44 ID:mJ2QunbHIo
料理研究家リュウジ氏(38)が6日までにX(旧ツイッター)を更新。「理科」について私見をつづった。
リュウジ氏は、うま味調味料「味の素」を使用するレシピをこれまで多数発表しており、こうした調味料の使用にSNS上ではさまざまな意見も寄せられてきた。
リュウジ氏は5日の更新で、日米中韓4カ国の高校生に対する科学に関する意識調査で、
日本の高校生が「社会に出たら理科は必要なくなる」と思う割合が5割弱と最も高いことなどを報じた、共同通信のネット記事を添付。
「必要です こういう層が『味の素は化学物質だから体に悪い』とか言い出す 塩や砂糖も化学物質です」と記した。
そして続くポストでも「最近は塩も『塩は塩化ナトリウムだから食べちゃダメ』とか言われててもうむしろ『理科は必須』としか思えない
そういう方は天然塩を選ぶが天然塩の塩化ナトリウムは気にならないらしいです」と述べた。
これらの投稿に対し「リュウジさんに疑問なんだけれどもなんでそんなに味の素にこだわるのかわからん」などというコメントが書き込まれると、
リュウジ氏は「いや、料理関係者がほっといたから『味の素は体に悪い』って風潮が止まらず家庭料理ではほぼ使われてなかった
それどころか昔は料理雑誌に『味の素』を使う料理も禁止で駆け出しの時に何度も使うなと圧力かけられましたよ
ねえ、某出版社さん。ちなみに今はそういった風潮は薄れつつあります」と返答した。
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/20250706000...
返信する
026 2025/07/08(火) 02:24:16 ID:8uXdYdi9tA
日本政府の悪い癖
発がん物質じゃなければ安全
だから海外で禁止されている添加物も鬼のように日本では使われている
返信する
027 2025/07/08(火) 05:36:06 ID:pUouxErq4M
まあ、ちょっと考えれば
サトウキビを 茹 で る と『お砂糖』と『味の素』の 粉ができる。
海水を 茹 で る と『お塩』の 粉ができる。
『お砂糖』と『お塩』は 自然食材! 自然食品! ケンコー!ケンコー!
で、
『味の素』は 化学! 化学! 化学調味料だ! 毒だ! キケン物資だ!
かよ。
意味わかんねえわw
反ワク脳の人たちってホント怖いわぁ・・・
返信する
028 2025/07/08(火) 10:22:51 ID:sU2hz6vv.U
>>26 海外は気違いじみた圧力団体の活動が激しいだけの話
科学的な根拠はない
返信する
029 2025/07/08(火) 13:20:22 ID:Jz83e6lml2
リュウジのレシピ作ってみ
マジでうまいから
返信する
030 2025/07/08(火) 14:43:11 ID:WyecvcnZKc
リュウジが言っている事は正論と思う。料理も化学反応を使った理科の延長線上の家庭科
電化製品、車、便利で文化的な生活には理科は不可欠
日本の高校生が「社会に出たら理科は必要なくなる」と思う割合が5割弱と最も高いことなどを報じた
これは、日本の高校生の5割弱が馬鹿と言う事だ。
馬鹿は線引きがおかしい。
ベジタリアンとか、宗教のように、線引きがおかしい物は信用に値しない。
理科における定義づけができない線引きは、馬鹿が作った説明できない「感覚だけの線引き」なので疑うべき
返信する
031 2025/07/08(火) 15:05:55 ID:pUouxErq4M
そもそもね、食材を【煮ただけ】。
化学ってw
サトウキビを煮たら砂糖と味の素が残ったよ
海水を煮たら塩が残ったよ
砂糖と塩は非化学の自然食品で? 味の素だけが化学でキケンだよ!ってw
意味ワカラン
返信する
033 2025/07/08(火) 19:19:58 ID:ER8QZ8mBMo
034 2025/07/08(火) 19:37:30 ID:8uXdYdi9tA
化学調味料はサトウキビを煮るだけじゃ作れない
苛性ソーダという劇薬と化学反応させて
硫酸アンモニウムや抗生物質や化学洗剤などを使用して仕上げる
もし使用する添加物の分量を間違えて商品化してしまったら、数多くの人間が死ぬことになる
そんな間違いするわけない?
異物混入でしょっちゅう商品回収する日本なのに?
原発を爆発させる技術の日本なのに?
日本は北朝鮮以下
返信する
035 2025/07/08(火) 20:21:49 ID:56HUGXoC6k
036 2025/07/08(火) 21:18:48 ID:WyecvcnZKc
037 2025/07/09(水) 03:00:21 ID:sQ5wBDNf96
>>34 戦時中じゃないんだから
現代の市販されてる味の素の煮出し製法の過程で
『苛性ソーダという劇薬と化学反応させて』って
それは左翼のウソだろ?
返信する
038 2025/07/10(木) 00:50:09 ID:L8AY0JZt5.
化学調味料っていうネーミングの風評被害だろ。
化学って聞くと原料は石油?って思いがち。
だから最近はうまみ調味料って被害を火消ししようとしてる。
返信する
039 2025/07/10(木) 11:27:17 ID:RfXKEqhzLk
味の素かけないTKGなんて出汁とってない味噌汁と同じだぞ
醤油だけじゃ無理
出汁醤油ならいいが、結局味の素と変わらん
返信する
040 2025/07/10(木) 16:24:33 ID:zuhT5Zi.lM
041 2025/07/11(金) 19:43:12 ID:e8dW.cZ7Lg
<原料>
「味の素®」「うま味だし・ハイミー®」の原料は、さとうきびの糖蜜です。さとうきびの他にもキャッサバ芋(タピオカ)やとうもろこしのでんぷんから作ることもあります。
<製造方法>
みそやしょうゆ、酒などを作る方法と同じ発酵法で製造します。
1.グルタミン酸を製造
さとうきびの糖蜜から発酵菌の働きによりグルタミン酸(※)を製造
※グルタミン酸は、昆布や野菜のうま味の成分です。
2.結晶化
グルタミン酸を水に溶けやすく調味に使いやすいよう、グルタミン酸ナトリウムとして結晶化
3.完成
発酵法で製造したイノシン酸ナトリウム(かつお節のうま味成分)やグアニル酸ナトリウム(しいたけのうま味成分)を加えて、うま味をよりアップし、「味の素®」(Lーグルタミン酸ナトリウム97.5%、イノシン酸ナトリウム1.25%、グアニル酸ナトリウム1.25% )、「うま味だし・ハイミー®」(Lーグルタミン酸ナトリウム92%、イノシン酸ナトリウム4%、グアニル酸ナトリウム4%)が完成
知ったかの噓つきばかり
返信する
042 2025/07/11(金) 19:52:18 ID:uRsiKNTOjs
043 2025/07/11(金) 23:54:25 ID:QCiGPPn3NM
044 2025/07/13(日) 00:43:15 ID:X2nSN3AJog
046 2025/07/13(日) 08:25:27 ID:ZG8sGQ987Y
子供のころ、うま味調味料って馬のダシかと思ってたw
馬刺しとか普通に食べる地域だったんで馬自体に抵抗はなかったな
返信する
047 2025/07/13(日) 08:36:51 ID:OSKRlYmcys
048 2025/07/14(月) 11:00:04 ID:hXlrf1hUHU
049 2025/07/14(月) 12:21:19 ID:k8VFNtscPQ
こいつの料理って基本パクリだからな
他のYoutuberが昔に作った料理や、前に海外で流行ってた料理を動画にして上げたりしてていろいろ呆れる
まああれだけ頻繁に動画出すんだからネタ切れなんだろうけど、こういうくだらないことで炎上商法も嫌だね
こいつ1人でやってるというより、撮ってるやつとかシナリオライターみたいなのがいると思うけど
返信する
050 2025/07/14(月) 12:59:57 ID:JsMivuIFB2
>>48 まあ、
>>43はリンク先の「(とんかつ)ソース」見るにネタだろうけど、
本気でこういうこと主張したり信じたりするヤツも現実にいそうで怖い
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:27 KB
有効レス数:47
削除レス数:3
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:人気料理研究家「味の素が科学物質なら塩や砂糖も科学物質です」
レス投稿