NHK朝ドラ「あんぱん」主人公が軍国主義に染まり視聴者離れ


▼ページ最下部
001 2025/06/11(水) 20:26:51 ID:ZK1gv7rX0I
放送開始前から大きな期待をもって迎えられ、スタート後も概ね好意的な意見が多かった、NHK朝ドラ「あんぱん」
しかしここにきて、視聴者から不満の声が上がっているようなのだ。

不評の原因となっているのは、ヒロイン朝田のぶ(今田美桜)が軍国主義に染まってからの言動の数々。
幼馴染の柳井嵩(北村匠海)に向かってキツイ言葉を浴びせる場面や、妹・蘭子(河合優実)の想い人である原豪(細田佳央太)戦死の知らせを受けた葬儀の場面で、
妹の悲しみに寄り添うのではなく、「戦死」を「栄誉」として捉えるように諭す場面などに、多くの視聴者が拒否反応を起こしたようである。

ご存知の通り、「柳井嵩」のモデルは、やなせたかし氏だ。多くの日本人が幼年期に夢中になり、就学する頃には「卒業」(私のようにずっと「現役」のファンでいる者も少なくない)するが、
やがて自分に子供ができれば、その子がまた夢中になって…と二世代、時に三世代にわたって人気を博すヒーロー「アンパンマン」の作者である。
彼の温厚な人柄は、自身のエッセイや関係者の証言、出演番組、そして創作した作品から窺い知ることができる。
それだけに視聴者は、ドラマに感情移入すればするほど、劇中でのぶが嵩に向けて発する厳しい言葉に対し、まるで「やなせたかし」が批判されているように感じてしまうのかもしれない。

さらにここにきて、ドラマ内でやなせ氏の名言の数々を語る役回りの柳井寛(竹野内豊)と、屋村草吉(阿部サダヲ)という人気のキャラクター2人が退場。
いわゆる「ロス」現象が起きた上に、舞台はいよいよ太平洋戦争の戦局が激化してきた時期に。
否が応でも、当時を描く上で国防婦人会や隣組の負の側面が用いられたりと、見ていて気分が塞ぐ場面が増えている。それも視聴者離れの要因のひとつであることは確かなようだ。

陸軍上等兵・八木信之介(妻夫木聡)の初登場回となった6月9日の放送では、入隊した嵩が先輩の兵士たちから厳しい体罰を加えられ、陰湿な嫌がらせまで受ける場面が描かれた。
その都度、八木が嵩に助け舟を出すとはいえ、こうした場面にも拒否反応を起こす視聴者が少なからずいるであろうと予測される。
しかしそれもこれも、嵩(やなせたかし)が「逆転しない正義」という概念を抱くための、そしてのちに「アンパンマン」が生まれるためのプロセスのひとつであることを忘れてはいけない。

https://www.asagei.com/excerpt/34092...

返信する

002 2025/06/11(水) 20:43:07 ID:z0HQD58fuA
アンパンマンは、ばいきんまんの挑発を武力を使って解決してるといわれてるが
大切なものを守るには綺麗ごとだけじゃ守れない、ときには勇気を振り絞ることも必要
ってメッセージなのかな?

返信する

003 2025/06/11(水) 21:30:05 ID:Y8ULFYiG4Q
だーかーら

この国は
赤紙 おめでとうございます
の国

返信する

004 2025/06/11(水) 21:42:55 ID:BtK6wbdmQI
今現在の歴史観と感情的なシャクで、過去の歴史を断じたり拒絶しても仕方が無い、過去に起こったこと生じたことは、良きにせよ悪しきにせよ変えられないのだから。
数十年前に生じたこと有ったことをドラマや映画にする際に、その歴史的考証を現代の感覚で捻じ曲げて、今風に偏向することの方が愚かだ。
視聴者には「バカ」が多いから仕方が無い。

返信する

005 2025/06/11(水) 21:42:57 ID:tKrjetgy0.
結局、>>1の内容が否定的に描かれてるんだろ。さすがはNHKみたいな。

返信する

006 2025/06/11(水) 22:33:14 ID:yyBDDcU1Jc
007 2025/06/11(水) 23:14:57 ID:uvZiGUfJfU
戦えない国日本は外国人犯罪も取り締まれない国。警備も防衛も諦めてなされるがままの腰抜け国家。戦争に忌避感情を抱き、目を背け、思考停止することが正しいと全国民が信じる死に体の国。真剣に生きていない。刹那主義快楽教徒が現実逃避しながら文句ばかり垂れる平和ボケだらけの腑抜けた国。
既に終わっとる。

返信する

008 2025/06/11(水) 23:30:45 ID:tKrjetgy0.
…と、外見上は装っていても、有事には一転するのが日本。
18年前、北鮮のミサイルが稚内の眼前に着弾した時、なんかのテレビ番組で、
「ここまでされて死者が出ても何も出来ないのが日本」と、ある外国人コメンテーターが言ってたが、
「あなた何も分かってませんねえ。もし一人でも死者が出たなら、日本は相手国を殲滅しますよ」と
誰かが返していたが、恐らくそんな流れになると思う。

返信する

009 2025/06/11(水) 23:33:37 ID:tKrjetgy0.
ちなみにあの時、当初は稚内の眼前だったのが、日本国民を刺激しないために550㎞沖ということになった。

返信する

010 2025/06/11(水) 23:35:58 ID:Z0NfoAvpbI
[YouTubeで再生]
当時、学校での教育は、男子は天皇陛下のため、兵隊になるというのが当たり前。戦死して、靖国神社に神としてまつってもらうのが最高の名誉だった。「軍艦に乗れる」と志願し、海軍に入った。晴れて水兵になり、初めて乗船したのは軍艦「八重山」。そこで待っていたのは海軍伝統のしごきだった。夜になると、古参兵らにカシの木で作った「軍人精神注入棒」で尻を強くたたかれた。殺されると思った。尻は腫れ、あおむけで寝られなかった。生命の危険すら感じた。何が海軍の伝統か、何が生死を共にする戦友か、どうして心を一つにして戦えるかと思うようになった。

食後はすぐに後片付けがあり、お茶や水を飲む時間も与えられない。渇いたのどを潤すため、掃除に使った雑巾をゆすぎ、残った汚れ水を倉庫に隠しておいた。古参兵に見つからないよう、夜にこっそりと飲んで渇きをしのいだ。一日も早くこの船を降りたいと思うようになった。そこで、専門技術を持つ特技兵を養成する海軍の学校を受験。「何でもよかった」と、試験日が一番早かった飛行機整備科を受け、飛行機整備術練習生として入校した。

飛行機整備兵になり、1940(昭和15)年に空母「飛龍」に乗り込んだ。翌41年には一等整備兵に昇進した。同年11月に大分・別府を出港したが、船内の通路の空きスペースには重油が入った数万個の一斗缶が並んでいた。異様な光景で、よほど長い航海なのだと感じたが、戦争が始まるとは夢にも思っていなかった。11月下旬に上官から「ハワイを攻撃する」と伝えられた。あの米国と戦争するのか。資源のない日本が勝てるのかと、疑問が湧いた。
https://www.jiji.com/jc/v4?id=atw70-1512pearlharbor...

返信する

012 2025/06/11(水) 23:54:31 ID:tKrjetgy0.
NHKの狂っているところは、前の大戦が決して歴史上の出来事ではないという事実。
あの大戦の"英霊"の子や孫世代の心情なんて全く度外視し、松嶋菜々子にこんなセリフを
吐かせるシーンなんかは、時代背景を無視した、あの大戦を知らないアホなスタッフが
今現在の目線で「きれいごと」を入れてみた自己満足としか思えない無神経な描写。
https://x.com/asadora_nhk/status/19307654709...

返信する

013 2025/06/12(木) 08:52:15 ID:2L9YnPXYS.
ユニクロの創業者ってそんなに歳たったのか!

返信する

014 2025/06/12(木) 08:53:45 ID:DPNN074u6k
教員が教壇上で天皇批判や軍部批判などしたらたちまち捕まって
場合によってはそのまま帰ってこられないような時代なのに、何を求めるのか。

返信する

015 2025/06/12(木) 09:41:14 ID:MYyvU3ZXoU
ネトウヨの意見も聞きたい

返信する

017 2025/06/12(木) 23:29:46 ID:u1Bfk4NLSw
もはや朝ドラの様式美になってるからね。実際の国民の暮らしや感情とか関係ナシにパターン化してる。
鶴田浩二とか三船敏郎、それよりも上の俳優、女優が生きていれば作家やスタッフが叱られるよ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:11 KB 有効レス数:15 削除レス数:2





ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:NHK朝ドラ「あんぱん」主人公が軍国主義に染まり視聴者離れ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)