元フジ渡邊渚さん「計算高い女とか承認欲求の塊とか全然違う」


▼ページ最下部
001 2025/02/28(金) 16:45:01 ID:1J2eLZJRvU
「ネット上では〝計算高い女〟とか、〝承認欲求の塊〟とか、いろんなことを言われています。全然違うんですけどね」渡邊渚さん(27)は強がる素振りもなく、くだけた笑顔でそう話した。

1月末に5万字を超える書き下ろしを収録した自身初のフォトエッセイ『透明を満たす』を刊行。
フジテレビアナウンサー時代に発症したPTSD(心的外傷後ストレス障害)の闘病とその克服過程が赤裸々に綴られた同書は大きな反響を呼び、
発売から1ヵ月近くが経ったいまなお、書店では品薄や完売状態が続く。アマゾンには現在1400を超える同書への評価が寄せられている。

退局から約半年。新たなステージで活躍する渡邊さんに、現在の心境を聞いた。
「書籍のお話をいただいた昨年秋から発売まで突っ走ってきました。読者の方に向けたイベントも無事終わり、いまは若干、〝もぬけの殻〟みたいな感じです。
今日も10時間くらいしっかり睡眠をとって取材に臨ませていただきました。
最近のオフの日や時間がある時はひたすらアニメを観ることが多いですね。ここ数週間だと『薬屋のひとりごと』と『Dr.STONE』
配信されているエピソードはすべて観て、もう何周目に突入したんだろう(笑)。家族には『のめり込み過ぎて怖い』と言われるくらい、ハマると没頭しちゃいますね」

人並み外れた集中力は、書籍の制作時にも多分に生きた。
「エッセイの執筆期間はだいたい3週間。その後に何度も修正を重ねはしましたが、最初の原稿は締め切りよりもかなり早くでき上がりました。
書き溜めていた日記もあったので、合計27本あったトピックの1本あたりを90分くらいで書いていました。
文字を打ち込むのはPCではなくすべてスマホ。夜、寝っ転がったりしながら書き進めるうちに、集中していて気付いたら朝になっていたなんてこともありました。
昔から課題があると早く済ませないと落ち着かないタイプ。小さいころの夏休みの宿題なんかも夏休みが始まる前に終えていました。せっかちなんでしょうね」

短期集中でまとめられた文章には熱のこもった感想がたくさん寄せられている。
「ネットのレビューや、インスタのコメントにDM。たくさんの感想をいただいています。なかでもエッセイを読んで『泣きました』と言ってくれる人がすごく多くて、嬉しいのと同時に不思議な気持ちになります。
このエッセイは誰かを泣かそうとして書いたわけではないから。自分の身に起きたこと、思っていたこと、見ていた景色。そういったものを思い出しながら、正しく伝わってほしいという一心で書きました。
でき上がった文章を読んで涙を流してくれる人がいるということは、自分が悲しいとか、
苦しいと感じていたことを、世の中の人もそう思ってくれるんだって。あの時の自分の感情は間違っていなかったんだと肯定されたような、温かい気持ちになります」

https://friday.kodansha.co.jp/article/41554...

返信する

002 2025/02/28(金) 17:09:01 ID:DV3vzljE72
あー、そうかね。

返信する

003 2025/02/28(金) 18:32:20 ID:fJ6CMroYxQ
仄暗い牛乳瓶の底から

返信する

004 2025/02/28(金) 19:28:02 ID:uCdmgVXjdc
貴女が見ている貴女と、他人が見ている貴女とは概して隔たりが大きいものですよ🤣

返信する

005 2025/02/28(金) 20:02:08 ID:mHxgEPQ9gw
中居正広を引退させてフジテレビとを窮地に追い詰めたんだからもうええでしょ

返信する

006 2025/02/28(金) 20:31:04 ID:sspA.key9M
そういうことは他者が評価するものかと。

返信する

007 2025/02/28(金) 21:40:14 ID:RCaEniLUHY
>>6
こいつと何の関係も無いネット民による「他者の評価」は当てにならない主観でしかないからなあ・・・

返信する

008 2025/02/28(金) 22:15:27 ID:ihmWxpCloo
したたかだね

返信する

009 2025/02/28(金) 22:45:55 ID:f6qLMAF122
>>7
ところがそういう自分の姿を不特定多数に晒して評価を得るのが職業な訳で

返信する

010 2025/02/28(金) 22:56:44 ID:L36j7gsh1o
どこらへんの層が、フォトエッセイとやらを、買っているんだろう。
本当に売れているのかな?読まずに見ずにレビューしている人のが多くないのかな。

それとも、この人に同情するような、似たような当事者経験をした人が
そんなに多いということなのか。

個人的には、この人の表現や商売に、お金を出そうという気には到底なれないけど。

返信する

011 2025/03/01(土) 00:12:10 ID:71pWwew2ls
>>9
評価を得るのが仕事だとしても、誹謗中傷を得るのが仕事じゃないからなあ・・・

返信する

012 2025/03/01(土) 00:16:51 ID:71pWwew2ls
>>10
それが個々人の評価というやつだね。価値観は違うものだから・・・

返信する

013 2025/03/01(土) 09:15:53 ID:S4txEN/L72
>「ネット上では〝計算高い女〟とか、〝承認欲求の塊〟とか、いろんなことを言われています。全然違うんですけどね」

周囲の人たちがこう言って擁護してくれてるのならわかるんだけど、
自分で断言しちゃってるところに多少の違和感を覚える

自らのメタ認知能力に自信がなくて、他者から批判されると
「確かにそういうところがあるかもしれないなあ」
「自分が悪かったかもしれないなあ」
…等といちいち内省して落ち込んでしまう俺から見れば
すごく生きやすそうで羨ましいメンタルだけど…

返信する

014 2025/03/01(土) 09:30:21 ID:c4YZSF5X46
たとえば周囲から「調子に乗っている」あるいは「失礼な言動が多い」と言われている人物が、
「(自分的には)調子になんて乗っていないんですけどね!」「失礼なんかじゃないし」と
断言したところで、ナンセンスなんだよね。

ようするに自分の認知が歪んでいる可能性、周囲に不快感を与えている可能性を斟酌することをしない。
もしくはできない。もともとそういう人なのか、それともヒガイを受けて、そういうのを認知しないようにする機制が
働いているのかもしれない。

こういう「ヒガイ者」が、「シン・無敵の人」になる今の世は、げにげにおそろしい。

返信する

015 2025/03/01(土) 10:33:48 ID:71pWwew2ls
>>13
そんな生きやすいメンタルならPTSDなど発症しない。
PTSDの診断を受けるまでに至った経緯を話しているが、それはあんたとそれほど相違ない。

「自分に何か問題があったのではないか?」「これくらいは我慢すべきではないか?」
「打ち明けることで迷惑をかけるのではないか?」「自分が他者から責められるのではないか?」

そうして被害者であるにも関わらず、我慢・自戒・自傷の末に発症に至る。PTSDはこうした傾向にある。
被害にあった者が立ち直ろうとする行為を、赤の他人からの憶測に元ずく評価によって批判されることに対して
自己肯定を強めるためにも反論する・断言することは決してナンセンスではない、正当な行為だ。

「こういう「ヒガイ者」が、「シン・無敵の人」になる今の世は、げにげにおそろしい。」

犯罪者でもない、むしろ犠牲者が復活・復帰を果たす過程において
それを気に食わない相手の批判に対して黙らなければいけない世の中、
言い返すこともできない世の中の方がよほど恐ろしい。

返信する

017 2025/03/01(土) 14:48:03 ID:4psT0Ram7k
>>15 その被害、なんで通報せんかったん?っていう。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:17 KB 有効レス数:28 削除レス数:0





ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:元フジ渡邊渚さん「計算高い女とか承認欲求の塊とか全然違う」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)