インド出身の亀田製菓会長「日本は韓国・中国に追い越されている」


▼ページ最下部
001 2024/12/15(日) 20:42:52 ID:lBVlB7J68s
日本の大手米菓メーカー、亀田製菓で会長CEO(最高経営責任者)を務めるインド生まれのジュネジャ・レカ・ラジュ氏(72)は、
日本経済が高度成長期の栄光を取り戻すためには、マインドセット(考え方)を変え、より多くの移民を受け入れる必要があるとの考えを示した。

日本の政治家は、いわゆる失われた数十年からの復活に苦闘してきた。超金融緩和策や大規模な景気刺激策など一連の対策を講じたものの、成長軌道に復帰させることに失敗してきた。
現在の石破茂政権は、世界に冠たる技術立国の復権を目指すが、ジュネジャ氏は、帰化した日本が優位性を失ったことを懸念している。
バイオテクノロジーを修めたジュネジャ氏は、新潟県にある亀田製菓本社で、AFPの取材に応じた。

1984年に初めて来日。ジュネジャ氏は、「40年前に日本に来たのは、国内総生産(GDP)がほぼ世界1位だったからだ」と振り返った。
しかし、ある時点で「日本は『すべてを手に入れた』と思い込んだ。そして、世界に挑戦するハングリー精神が少しずつなくなり始めたのだと思う」と話した。
ソニーの「ウォークマン」や新幹線、「スーパーマリオ」を世界に送り出した日本は、もはや技術分野で先頭に立つことはなく、米国、韓国、中国に追い越されている。
1980年代後半、株式時価総額で世界のトップ10を日本企業が独占していた。現在、10位以内に入っている日本企業は1社もない。
高齢化は進み、人口は今後50年でほぼ3分の1減少すると予測されている。企業はすでに、人員確保に苦心している状況だ。
日本は近年、規則を緩和しているものの、労働力不足の解決策として、移民に大きく依存するやり方は取っていない。
かつて食品原料メーカーや製薬会社に勤務していたジュネジャ氏は、日本には、さらに多くの移民を受け入れる以外に「選択肢はない」と言い切る。
数の問題だけでなく、「マインドセットや文化も重要だ。グローバル化が必要だ」と述べた。

最近の調査によると、日本は2040年までに外国人労働者の数を現在の3倍以上の688万人に増やす必要がある。現在のペースでは、約100万人不足する見込みだ。
ジュネジャ氏は亀田製菓に入社して以来、よりグローバルな「コメの革新企業」に成長させようとしてきた。日本には外国生まれのCEOが非常に少ない。
「日本企業で(外国人が)CEOになるのは非常に珍しい」とジュネジャ氏。一方、米国を見れば、「マイクロソフトやグーグルなどでインド出身者がCEOを務めている」と指摘。
「日本は変わらなければならない。私たちは(日本で)自分たちのバックグラウンドを誇りに思っている。ただ日本にとっては、柔軟性を持って、海外から人材を受け入れることが極めて重要になるだろう」

https://news.infoseek.co.jp/article/afpbb_3554104...

返信する

※省略されてます すべて表示...
016 2024/12/16(月) 00:30:46 ID:jHYRNdUtqY
>>15

ソニーの「ウォークマン」や新幹線、「スーパーマリオ」を世界に送り出した日本は、もはや技術分野で先頭に立つことはなく、米国、韓国、中国に追い越されている。

↑お前はめくらか?記事に書いてあるだろ

返信する

017 2024/12/16(月) 01:17:43 ID:jf4OBLBqxk
世界に挑戦するハングリー精神が少しずつなくなり始めたのだと思う」ってのはおっしゃる通りだと思うが、移民受け入れがその解決策になるんですかな。

返信する

018 2024/12/16(月) 07:16:49 ID:BPjLqiv3kQ
>>1
今、こんなことを言う社長がいるのか

返信する

019 2024/12/16(月) 08:08:53 ID:.SeHeDckfE
>>5
え?カレーには牛肉入ってるもんじゃないの?
牛肉、玉ねぎ、ジャガイモ、ニンジンはカレーのマストだと思ってる

返信する

020 2024/12/16(月) 10:25:04 ID:V5Q8yQ4uDA
その韓国とやら、今どういう状態?www

返信する

021 2024/12/16(月) 12:07:44 ID:O.zPZt7X/U
亀田が劣化してるのは、こういうところに原因があるんだろうな

返信する

022 2024/12/16(月) 12:23:13 ID:msnNNpkJik
韓国はないww

返信する

023 2024/12/16(月) 16:55:02 ID:RyGd3.tbn2
間違いない、カレー味だけ種類を充実させる気だ

返信する

024 2024/12/16(月) 17:26:14 ID:EpoxMh762s
移民に新潟で米作らせろ!だろ

返信する

025 2024/12/16(月) 20:34:37 ID:H5UbI8dSYA
[YouTubeで再生]
ミンさんの仕事は菓子を入れるプラスチックの円筒ケースを作る作業だった。酷い住環境でも、契約通りに給料が支払われれば失踪しなかったという。2023年10月の給与明細を見ると、出勤日数は8日。社会保険料と1万5000円の寮費、7891円の光熱費が差し引かれ、手取りは2万3241円だ。入国前に結んだ契約書上では手取りは12万円弱と書かれていたが、月に22日働いても10万円を少し上回る程度だった。社員寮にはミンさんのほかに2人のベトナム人技能実習生がいたが、1人は帰国し、もう1人は労働環境の悪さに失踪した。

エネルギーから食料品まで、輸入大国である日本は、労働力の輸入大国でもあり、その数は200万人を超える(2023年10月時点)。少子高齢化が世界で最も加速する日本では、労働力の不足を外国人労働者に頼っている。技能実習生を受け入れるのは建設業や食品製造業、農業など90種の職業だが、これらは深刻な人手不足職場でもある。本来の目的は、技能や技術、知識を途上国の人材に移転し、途上国の経済発展を担う国際貢献のはずだったのに、実態としては慢性的な人手不足を埋める労働力となっている。こうした指摘を踏まえ、国は2024年3月、技能実習制度に代わる「育成就労」の新設を盛り込んだ技能実習適正化法と入管法の改正案を閣議決定した。

ただでさえ、上がらない賃金、加速する円安によって日本は「稼げない国」になっている。たとえば、ベトナムドンは2022年3月頃は1円=190~200ベトナムドン程度だったが、2024年4月下旬には160ベトナムドン。賃金で競争力を失いつつある今、制度改正だけでなく、職場単位で労働環境を改善し、働きたいと思える職場を作らなくては、いずれ日本は働く場所として見向きもされなくなるだろう。
https://www.works-i.com/works/special/no184/humanright...

返信する

026 2024/12/16(月) 21:06:32 ID:XseyCSGt06
外国人に選挙権を与えると、日本も亀田製菓みたいになる。
帰化人も同様。

返信する

027 2024/12/16(月) 21:59:56 ID:5mbvbqUKHc
日本は世界一の経済大国
ジャポン アズ ナンバーワン
世界は日本に追いつけない
世界は日本を追い越せない

トヨタのハイブリットを見よ
今こそ日本の力を見せつけよ
すし てんぷら すきやき 白メシ
和食世界一

返信する

028 2024/12/17(火) 09:17:17 ID:je5Cy8c5tM
海外に長くいて日本に帰ってきた時に亀田の製品食べてガッカリしたよ。
あんなに食べたかったのに品質が落ちてた。
長く食べなかったからはっきりと感じた。
他社のではそういう印象はなかったんだけどね。
中国で作ってるせいなのか?

返信する

029 2024/12/17(火) 09:48:50 ID:jEyv1gbfLs
正しいよ

バカな日本人ども現実を見ろよ
日本は中国韓国に乗っ取られてるじゃん

例えば
中国人や韓国人が日本で犯罪しても無罪じゃん
公安や各省庁、議員に中国スパイはいるし
死んだ人間に成りすましてるのもいるし

返信する

030 2024/12/18(水) 21:11:55 ID:D.13fNgyjA
     
.

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:14 KB 有効レス数:30 削除レス数:0





ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:インド出身の亀田製菓会長「日本は韓国・中国に追い越されている」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)