出家し僧侶になった千原せいじ、日本仏教協会の顧問に就任


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
023 2024/11/13(水) 12:12:10 ID:JnzV1lITic
>>17
内容(仏教界)については理解できるが
当該の宗派ではないが友人に僧侶がいる。
あまり詳しくは言えないが、得度から始まり教義の理解や徳を積むことよりも
学歴が優先されたりもしている。
宗門修練所を起源とする宗派立の大学があるにも拘らず
統括組織(ここで実名を出すと宗派がばれるから)の幹部は挙って東大卒なんて具合。
また基本的に本山に登り一定期間の修業を経て僧籍を得るということになってはいるが
件の友人は自宅からの「通い」で近くの「修練所」に、それも僅か6か月で僧籍を得た。
で、言いたいのは此処からで友人だからというわけではなく僧侶に相応しい人格者であり
徳を説く知見や行動、人徳共に申し分なく事実、公が主宰する催しには必ず招聘されている。
他方、僧侶以前に人として誉められた行動様式でない人達もいる。
本山直系のヒエラルキーの上位に属するような人達であってもだ。友人はその存在を認め
常々嘆いている。

仏門下にある者を聖職者等というつもりはない。聖人君子たる必要もない。
ただ必ずしも>>17の説明通りではなく、あくまでも個々人に依存する(ヒエラルキーではなく)
側面が大きいと思うわけ。

その点で>>1はどうなの? 誤解を恐れずに言えば甚だ疑問だ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:17 KB 有効レス数:32 削除レス数:0





ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:出家し僧侶になった千原せいじ、日本仏教協会の顧問に就任

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)