上戸彩、CMでうどんすする音「ヌーハラ」と炎上も「日本はすする文化」


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
051 2024/10/29(火) 09:06:56 ID:J1wbcdo4zU
>>42
懐石料理の歴史は安土桃山時代 日本も汁物は音を立てて食べるのは不作法 音を立てて食べるのは不作法は海外でも同じ現象が見られる。麺類で音たてるのはNG
これは、人種関係なく人間の一定数が「音を立てて食べる」「すする音」が不快になっていると言う事

江戸庶民の下町文化で下品とされる行為が「早く食べたい」「庶民がチマチマ時間かけて食べる暇が無い」数の論理で、広まっただけで、日本の「すするのが文化」の方が後からで異常

元来の日本人だって「すする音」は不快になってた人は居たが、数が少数派だから「発表しなかっただけ」だろう


黒板をキーキーさせる馬鹿=麺類を大衆の前ですすって食う馬鹿

どちらも自分以外の事は軽視して他人への「おもいやり」が無い。 育ちの悪い下衆

>>50
貝塚って知ってるか?縄文時代の文化だぞ
前の人が全て正義なら貝塚はずっと貝塚でゴミ溜め地だぞ 不都合があれば変えるのも文化 向上心だ

奴隷、階級制度も「自分さえ良ければ良い」の考え方で他人の事は考えていない。間違った事は正す。変えるべき

迷惑をかけている側が正したほうが正常だ。数が多いからと言う理由で他人に我慢を強要するのは「育ちが悪い」証拠

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:50 KB 有効レス数:81 削除レス数:3





ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:上戸彩、CMでうどんすする音「ヌーハラ」と炎上も「日本はすする文化」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)