隈研吾氏の建築が青カビと腐食でボロボロ「プロの仕事とは思えない」


▼ページ最下部
001 2024/09/30(月) 21:53:44 ID:KeEaISI3uo
建築家・隈研吾は数々の名声を轟かせる一方で、その仕事に実害を受けた人や眉をひそめる専門家は多い。那須の美術館で起きたトラブルを機に、全国各地で問題が火を噴きそうな事態となっている。

その建物は、年季の入った牛舎かと見間違うほどだった。屋根の一部は朽ち果て、青カビも生えている。とても、世界的建築家が手がけた建物とは思えない――。
栃木県那須郡にある那珂川町馬頭広重美術館は、主に江戸時代の浮世絵師・歌川広重の作品などを展示した美術館である。
'00年にオープンした当時は、細い角材が簾のごとく大量に使われた建物の庇が好評を博し、公共建築賞特別賞や日本建築学会作品選奨など数々の名誉ある賞に輝いている。

この馬頭広重美術館を設計したのは隈研吾氏(70歳)。高いデザイン性と木材などの自然素材を使う「環境に溶け込む建築」を得意とし、
新国立競技場や角川武蔵野ミュージアム、高輪ゲートウェイ駅などが代表作として知られている。いまでは世界中からオファーが殺到する建築家だ。

そんな大御所の手がけた美術館が、開館から24年が経過してボロボロになっていると大きな話題を呼んでいる。
特に、美術館をすっぽりと覆う庇だ。細い木材には地元産の八溝杉が使われたこともあり名物となっていたが、経年劣化が著しい。
近づいて観察すると、腐食が進んで、木材が折れて崩れているものもある。屋根の装飾に使われた部分は、青カビが生えて、表面が黒ずんでいる。

この惨状をどうにかするべく、町は来年の開館25周年に合わせて大規模改修を行うことを決定する。ところが―その費用になんと3億円もかかることが判明した。地元住民はこう憤る。
「5年前から見るに堪えないほどボロボロになり、いまや地元の人は寄りつきません。ここまでの状態にならないように綿密に設計し、自治体にメンテナンスを周知徹底させるのも建築家の仕事ではないのですか。
こんな田舎町が3億円なんてカネを出すのは難しいと思います。そもそも私たちの税金のムダ遣いですよ!」

なぜ、開館から25年近く経って、このような事態に陥ってしまったのか。建築エコノミストの森山高至氏は、隈氏の設計についてこう断罪する。
「直接雨風にさらされるところにスギを使っている点が問題です。本来であれば油分の多く雨に強い木材を使うべきですが、おそらくコストが高いので安い木材を並べたのでしょう。
小規模な商業施設であれば、こうしたデザインはまだ理解できますが、美術館という大型の公共案件ではありえません。『海の家』をつくるような感覚で仕事をしているのではないでしょうか」

https://news.yahoo.co.jp/articles/61ba76f2201d43ee3b1e0...

返信する

※省略されてます すべて表示...
004 2024/09/30(月) 22:08:37 ID:gS1qqgmtDQ
法隆寺とかがきれいなのは使用人が毎日掃除してるからだろう
掃除しなきゃ朽ちるよ

返信する

005 2024/09/30(月) 22:10:59 ID:7s1xfnF77Q
ヒノキ使わないからだ

返信する

006 2024/09/30(月) 22:15:14 ID:PYRRYcV2p6

恥晒しなんよ

返信する

007 2024/09/30(月) 22:16:51 ID:cXNbAK.4fc
防水防腐加工を忘れちゃった か
てそもそも隈研吾氏がそこまで指示確認するのかなと

返信する

008 2024/09/30(月) 22:27:02 ID:ykh7PbEgOE
ただ単にメンテナンスを怠ってただけだろ

返信する

009 2024/09/30(月) 22:54:40 ID:LKVZsmoZg.
>>4
単なる淘汰

返信する

010 2024/09/30(月) 23:27:08 ID:61NS6G.MPA
竣工した直後の建築誌の写真写りが全て
その一瞬の姿がずっと後世に伝わるわけだから、その後腐れようが雨漏れしようが大きな問題ではない

返信する

011 2024/10/01(火) 00:18:50 ID:77GU6yf/BM
建築家がメンテナンスまで面倒みるもんなのかな😐

返信する

012 2024/10/01(火) 00:53:27 ID:qvlTKQ9V2Y
失礼ながら顔を見れば凡人なのは明白ではあるな

返信する

013 2024/10/01(火) 00:56:21 ID:eiJRd7WpKU
ゴミ物件を、デザイナーズマンションとして売ったり貸すのは
糞不動産屋の常道。

返信する

014 2024/10/01(火) 01:52:12 ID:vieJOPxPJs
なぜ鉄筋コンクリート建築を採用しないんだろう?
施主が死んでも廃墟になっても壊れないから問題になるくらいなのに。

返信する

015 2024/10/01(火) 01:55:38 ID:NsRkU0haL.
「世界的」といえば手掛けてその名を轟かせた黒川紀章さんのマンションだけど、構想ではブロックが着脱できる構造が未来的で
後のカプセルホテルの雛形ともなった物件ではあっても、当時の電気や水ガスのインフラが追いつけて無くて、着脱機能は備えていても電気ガス水は引き込みゆえに着脱ができない
そして長年の老朽化で、外観こそ未来的ではあっても内部はボロボロで、所有者はリノベーションを考えていても「ボクの“作品“に手を加えるのはまかりならん」とどういう経緯なのかだけど
黒川氏の許可が得られなかったとかで、改修工事も出来ず入居者もつかなくて、結局マンションは取り壊しという結末ではあったけど、巷の設計士ですら職人を泣かせるバカな設計してるのが顕著で
自分の地元にある市営の図書館も、屋根は不規則なアンジュレーションが個性的な屋根ではあるけど材質は鋼板だけに、完成して間もなく一部から雨漏りがしているという本末転倒は
前述の黒川氏ではないが、利用する人たちの使い心地を無視して「作品」と言ってしまうエゴが、世界的に活躍するエゴイストがいるせいで巷のバカ設計士まで感化され、使う人の居住性や
使いやすさを無視したイカれた設計や材質も理解していない設計士が存在するのも事実。大学やデザイン学校出ただけの頭デッカチが正に「机上の空論」になってるそれ。

返信する

016 2024/10/01(火) 02:06:10 ID:b26XhN6GnE
[YouTubeで再生]
【耐震強度偽装事件】姉歯一級建築士とその家族の現在

返信する

017 2024/10/01(火) 05:15:54 ID:viVc9CD0aw
>>建築エコノミストの森山高至氏は、隈氏の設計についてこう断罪する

この森山ってのは色々とめんどくさい奴のようで・・・

返信する

018 2024/10/01(火) 06:07:46 ID:hdW0sXYQd6
ただのデザイナーであって技術者では無い件
設計図で建物が建つと思われていますが大きな間違いです
設計図は絵に描いた餅であってレシピではありませんから

返信する

019 2024/10/01(火) 06:23:48 ID:EQKeO7/b5Y
打合せに隈研吾事務所に同行したことがある
外苑前に2拠点あり自分が行ったのはタワービルのスタッフが大勢いるオフィス
多くの気難しそうな外人スタッフもいる緊張感あるオフィス
200人以上のスタッフで常に世界中で300近いプロジェクトが動いてるらしい
あちこちに似たような格子組の模型が置いてある
もちろん隈さんが一つ一つのプロジェクトをじっくり見ることは出来ず
要所要所チェックするのが精一杯で
自分が関わった物件も一度打合せにちらっとだけ参加し
あとは竣工時にカリスマ的に現れるだけだった。。

返信する

020 2024/10/01(火) 06:49:25 ID:EQKeO7/b5Y
>18
ちょっと「レシピ」の意味が分からないけど
基本設計が無いと建物は建たないよ
建築デザイナーも設備設計者等も技術者
施工会社は設計者の基本設計の意図を汲みとり
実施設計を起こしてその都度確認を取り施工するのが仕事

建材の吟味や構造計算するのは設計者の仕事であり責任です
設計者は設計監理をし現場チェックをして
施工者が施工管理、現場管理をして建物は建つ

返信する

021 2024/10/01(火) 07:06:20 ID:EQKeO7/b5Y
>07
仕上げの一種なので設計者が選定する仕事

普通、この杉材の屋根がどれぐらい持つのか
メーカーや材木店としっかり打合せするのが重要なはずなんだけどなぁ

返信する

022 2024/10/01(火) 07:06:37 ID:Y4/mAfi46E
>>11
すべての建築家とは言わないが、そもそもメンテナンスしやすいとか、痛みにくいとか、もっと言えば住みやすさとかは二の次で、見栄えと写真映りを考えて設計してるからね
写真を撮った時が最高の状態
ウチの近くにも構造的には華奢で軒の長いデザインで有名な建築家の家が出来て注目していたが、あっという間に塗装のひびや剥離などが目立つようになってきた
その度にメンテナンスにお金かけられないから、汚く見える速度が一般的な住宅よりも早い
金持ちでも雨漏りが頻繁に起きたり、頻繁に修繕工事をしてたら見た目も何もないよね
もちろん施工会社のレベルにもよるけど

返信する

023 2024/10/01(火) 07:10:09 ID:Y4/mAfi46E
>>8
どんな家もメンテナンスは大事だけど、デザインにこだわった建築家の設計は特にメンテよりもデザインや素材に凝った物でメンテに手間がかかるからね
メンテを頑張っても最初の状態を保つのは難しい

返信する

024 2024/10/01(火) 08:26:34 ID:gQMlbcH1TA
「木工のプロ」からすると「奇をてらっただけの素人建築」だそうだ。
「あぁ・・・すぐに腐食して、あとが大変だ・・・」って、みんな感じたそうだよ。
こんな程度の奴がもてはやされるって、なにか「裏」があるんじゃないのかな・・・

返信する

025 2024/10/01(火) 09:18:44 ID:yaT2WaTLEs
黒T(よく見ると違うが)、腕組み、にらみつけ
これで頭にタオル巻いてたらラーメン屋やな

返信する

027 2024/10/01(火) 10:13:58 ID:yaT2WaTLEs
建築「家」だもんね。良くも悪くも建築「士」とはニュアンスが違う。工芸家・職人じゃなくて芸術家に近い感じがする。
上にもあるが「ぼくの作品」扱いされるとなあ・・・自分の家ならともかく引き渡したんだからもう施主のものだろう。
安藤忠雄も自身が設計した病院だか介護施設だかを訪ねた際「見栄えが悪いから洗濯物干すんじゃねえ」と言ったとか。

返信する

028 2024/10/01(火) 12:04:19 ID:rgR.hABo6.
新国立競技場もザハさんのデザインのほうが維持管理費含めて安くなってたんじゃね?

返信する

029 2024/10/01(火) 12:35:32 ID:Rnjmw914aE
施工図を描く現場監督にこれじゃ雨漏りしますよと言われても、デザインが崩れるから変えちゃダメだと言う人や、お客さんが姿見はここにあった方が便利と言ってるのに、勝手に設計を変えるなと言ったり、芸術家気取りの建築家は自分の設計は作品だと思っているからタチが悪い
雨漏りしたら結局施工店が対処しないといけないから、ひどい時は雨漏りしても責任は取りませんと覚書交わしたりもするみたい。
ちゃんとお客さんや現場の意見を大切にしてくれる人もたくさんいるけどね

返信する

030 2024/10/01(火) 12:50:04 ID:bkUxH.M7hQ
勘違いオジサンの末路

返信する

031 2024/10/01(火) 13:06:35 ID:CfaRXhjBCo
そういえば雨漏り建築家で一世を風靡した高松伸先生は元気かな?

返信する

032 2024/10/01(火) 13:18:20 ID:yaT2WaTLEs
自分の家ならどんな仕様の注文をしようが自由で勝手だから結果は甘受するしかあるまいが
市民の税金使って建てる公共施設あるいはそれに類するものならちょっとどうかと思うよな
何でこんなモン作ったかいな、と言いたくなる人がいるのも無理からぬところ

返信する

033 2024/10/01(火) 14:22:46 ID:1MHxtiiCrc
メンテもなにも表面にただ木片を貼り付けているだけだから、簡単に交換できるのかとばかり思ってた。

返信する

034 2024/10/01(火) 14:35:10 ID:JHxMxxiClw
>>27
隈研吾氏は一級建築士であり建築家なんだが。
ただのデザイナーではなく技術者。

返信する

035 2024/10/01(火) 14:43:14 ID:JHxMxxiClw
>>22
一級建築士の義父が「建物を設計するのではなく生活を設計することが本当の設計だ」と言ってたのを思い出す。
どのように使われるか、メンテナンスはし易いかなど暮らしや利用者・所有者のことを考えることが設計で、見た目が優先なのは設計ではなく自己満のデザイン。

返信する

036 2024/10/01(火) 15:27:09 ID:r5xi1LdcVQ
積水ハウスに美術館建ててってお願いしたほうがよかったんじゃねーか。

外観、アパートみたいになっちゃいますけどいいですか?

いいよー。

返信する

037 2024/10/01(火) 15:45:25 ID:5UY5FyjlI.
>>3

お前が住んでる家も、勤めてる会社の建物も、通勤で使ってる駅も、彼女とエッチしてる時のラブホも、世の中の全ての建物には建築家であり設計士が設計してるんだけど。

で、建築家と呼ぶ一部の独立系設計事務所の中には、他者との違いを表現するために無理をする事務所もあって
当該設計の隈研吾もいくつか無理をしてる建物がある。
だからと言って、建築家=ろくな奴いないなんて考えるのは、単に駄々っ子のような意見だな。

返信する

038 2024/10/01(火) 15:54:09 ID:.0/22SGf1k
屋根に木材使ったらそりゃ腐るだろうけど
定期的にキシラデコール塗ったり
ダメになったら修繕したり
そういうコストも最初から考えて実行するものだろ?
それが嫌ならよくあるコンクリの建物にでもすればよかったし
自治体の責任じゃないの?

返信する

039 2024/10/01(火) 16:22:40 ID:aRjgWg4iF.
>>7 雨風はしのげない仕様なの?

返信する

040 2024/10/01(火) 17:16:06 ID:llQILOueyI
関わったやつ全員、木は雨ざらしにすると腐る事ぐらい最初に気づけ

全員見て見ないフリしてたんだろう

返信する

041 2024/10/01(火) 22:36:37 ID:plxw16RUmQ
建築家はアーティストなんだからメンテとか気にしてたらいい作品は出来ないよ
素人がピカソにデッサン狂ってますねとか言うようなもの

返信する

042 2024/10/01(火) 23:57:01 ID:Y4/mAfi46E
>>38
キシラデコールに防水性能はないでしょ

返信する

043 2024/10/02(水) 01:51:03 ID:v15rglB09Y
朽ちるから木材がいいんだろうが。
防腐処理をすると、汚染で再利用できないから使ってないんだろ?しらんけど。
25年も持ったならじゅうぶん。
ちゃんと掃除して、塗装なり、防腐なりの対策してれば、50年くらいは余裕でもつだろ。
あとは周辺の環境しだいだな。
50年以上もたせたいなら、コンクリートにしろ。
たかが話題作りのために高額なデザイナー使って、無駄な予算組んだやつがアホ。

返信する

044 2024/10/02(水) 02:44:44 ID:bL32GONEfs
バブルの頃、ルイジ・コラー二がモテ囃されたけど、
製造サイドから見れば、ふざけんな!バカ!ってデザインだよね。

新国立競技場も都庁の丹下健三と同じで、問題化した頃には・・・。

返信する

045 2024/10/02(水) 06:34:03 ID:/I2ye2s5RE
クリエイター気取り芸術家気取りで変なもん作る奴が多いからなー。
外観とかデザイン性とかは美術だけど、内部の機能性とか耐震性とかは工学であって、デザイン性とかが先に来ちゃうと
駄目な気がする。

返信する

046 2024/10/02(水) 08:43:58 ID:OuCFRo7.Nk
ワイが新築した会社では、図面引いた建築士が同僚建築士&外部の建築士の計5~6人から
ここが狭い、あそこが暗い、動線が悪い、長い短い、寒い暑い、もちろん外観デザインについても
よってたかって図面にダメ出しされる会議というのを数回行ってプランを練り上げるんだそうな

隈研吾に「ええんですか」と言う人がいなかったのか、言ったが聞き入れてもらえなかったのか
一番可能性が高いのは「全員知っててそうした」だろうけど

返信する

047 2024/10/02(水) 09:58:53 ID:MrrHE4Ellk
実力はともかくこの人を持ち上げる勢力があるという事
要は電通案件では?

返信する

048 2024/10/02(水) 10:40:12 ID:OuCFRo7.Nk
持ち上げる勢力の存在があろうがなかろうが個人的にそれはどうでもいい
持ち上げてもらえる人とそうでない人には優劣が明確にあるのだろうし
持ち上げてもらえない人がギャーギャー騒ぐのはいつの世も同じこと

要は「カビますよ」「腐りますよ」「メンテは毎年」「交換は計算上〇年後」
みたいな説明が文書であったのかなかったのか、施主が寛容したかどうかだ

返信する

049 2024/10/02(水) 10:46:38 ID:OuCFRo7.Nk
>>34
ンなことはわかってるよ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:24 KB 有効レス数:48 削除レス数:1





ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:隈研吾氏の建築が青カビと腐食でボロボロ「プロの仕事とは思えない」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)