呂布カルマ「二次元ロリコンアニメが調子こいて日本の文化面するな」


▼ページ最下部
001 2024/09/24(火) 15:15:48 ID:wvXUalmOzk
ラッパーの呂布カルマ(41)が24日までにX(旧ツイッター)を更新。日本の“萌えアニメ”文化に苦言を呈した。

呂布は22日の投稿で、智頭急行恋山形駅(鳥取県智頭町)のホームの写真をアップ。
駅は壁面や屋根だけでなく、ベンチ、フェンス、ごみ箱までピンク色に塗装され、
壁面には真っ赤なハートと、智頭急行のキャラクター「宮本えりお」のイラストが描かれているが、「何だこの駅…気持ちわりぃ…」とつぶやき、賛否を呼んだ。

反響を受け、呂布は「確かに優れたアニメも沢山あるけど、ただの二次元ロリコン趣味のアニメまで調子こいて世界に誇る日本の文化面してんのがキツいし、
他の産業が弱った地方が藁にもすがる思いでオタク相手にロリコン営業やってんのもマジで辛い」と、あらためて言及。
「ただでさえ人が減ってるところにそんなんで映えとか聖地とかほざいて一時的にオタクの豚が集まったとこで一般人の足は余計遠のくだけだ。努力したとか関係無い。もっと頭使え」とバッサリと切り捨てた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/36c877fa27ee2b8a158e1...

返信する

※省略されてます すべて表示...
070 2024/09/26(木) 08:28:58 ID:oghEjf0rQc
>>64
文明が引き継がれて定着し、国・地域・民族の文化(習慣、風俗、信仰)になる事を知らない、もっと無恥(無知)もおるぞ。
ほれ、目の前の鏡見てみ?www

返信する

071 2024/09/26(木) 08:54:02 ID:oghEjf0rQc
>>70
ちな、産業は地域の風俗・習慣に根付き、例えば場合によっては文明が失われてもそれは文化として残る。
日本の産業、製鉄・作刀なんかはその代表例みたいなもん。産業は信仰に基づくものもあるんだよ。

文化という大枠の中に文明があり、文明があるから文化も生まれる。
「人の生活」とはそんなもん。文明・文化、完璧に区分けできるならやってみ?

「文化・文明に対し、その意義を考える者だけ定義があると言っても過言ではない」
これはある論文の書き出しだが、要は拘る奴だけが勝手に定義づけしてる、という事じゃね?w

返信する

072 2024/09/26(木) 18:56:53 ID:9pLVIGBXiA
ゴキブリの妖精

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:30 KB 有効レス数:72 削除レス数:0





ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:呂布カルマ「二次元ロリコンアニメが調子こいて日本の文化面するな」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)