人気落語家・柳家喬太郎、客席からの指笛に不快感「俺は犬じゃない!」


▼ページ最下部
001 2024/07/18(木) 13:02:54 ID:fjhps2xb9k
当代随一の人気を誇る落語家・柳家喬太郎の名がXでトレンド入りした。
話題となっているのは現在、東京都内の上野鈴本演芸場で行われている7月中席夜の部での一コマ。マナー違反の客の振る舞いによる「贔屓の引き倒し」が問題視されている。

同演芸場に足を運んだとみられる複数の投稿者の報告によると、演者が高座に上がる際や、落語の最中などに執拗に指笛を吹き続けた客が喬太郎の主任興行をブチ壊しにしたとのこと。
「寄席に指笛はいらない。(林家)彦いち師匠の噺の途中で指笛を吹く客がいた。彦いち師匠は受け流して大人の対応。次の(入船亭)扇辰師匠はしないようにやんわりと。
主任の喬太郎師匠が高座に上がると大きな音で指笛が。師匠が『俺は犬じゃない!』とハッキリと不快感を示す。それなのに終演時にまた大きな音で!」(Xのポストより引用)

春風亭一之輔、桂宮治などの若手人気噺家の台頭もあり、新規ファンが続々と増えつつある落語界。
伝統的に演者も客も「野暮な振る舞いはしないこと」が寄席の暗黙の掟として共有されてきたが、それらを守れない人々はいつの時代も一定数、存在する。

「せっかくの喬太郎師匠のトリなのに、集中できなくて悲しい」
「『俺は犬じゃない』はごもっとも」「客席がダメだった。繊細な喬太郎師匠の噺をブチ壊しにする指笛の音」。嘆きの声がXには続々とポストされている。

寄席空間で指笛を吹いても許されるのは、この世にたった一人だけ。五代目江戸家猫八による十八番のモノマネ芸。全ての人を笑顔にさせる、美しいウグイスの鳴き声だけだ。

https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/30982...

返信する

※省略されてます すべて表示...
008 2024/07/18(木) 15:51:03 ID:AysHTAs5BY
大相撲中継でもありますね
特に、大阪場所と九州場所が多いと感じる
非常に耳障り
嬉しさ・楽しさの強要に近いものがある
外に出て
だれもいないところでやれと言いたい (^。^;)

返信する

009 2024/07/18(木) 17:55:55 ID:4n94j4VL3k
盛り上げようとしてやってる客に文句垂れるたぁ老害の好例だな。
むしろ犬に指笛するシチュエーションの方がねえだろ、
アメリカのドラマかよ

返信する

010 2024/07/18(木) 18:43:05 ID:.q7jUGZcqo
>>9
まったくだな。

こんな時代錯誤の落語家なんていらんよ。

返信する

011 2024/07/18(木) 19:28:34 ID:wDJinwX3GU
>>7
お前は、日本語が苦手なの(読めないの)か?

返信する

012 2024/07/18(木) 20:23:00 ID:cxCfql.0H6
身を乗り出して聞き入ってしまうような落語じゃなくて
緊張感のないフレンドリーな落語なんだね
知らんけど・・

返信する

013 2024/07/18(木) 21:59:25 ID:wDJinwX3GU
>>4
コロッケ蕎麦 「とき蕎麦」な、夜の慣用句、歌う井戸の茶碗、も面白い。 

返信する

014 2024/07/18(木) 22:52:59 ID:q5W7UdRNko
...彦いち師匠は受け流して大人の対応
...扇辰師匠はしないようにやんわりと
...喬太郎師匠が『俺は犬じゃない!』とハッキリと不快感

この流れだけで見ると、件の柳家喬太郎って人はかなり頭に来た様子だったんだろうけど、
「俺は犬じゃない!」って客に喧嘩売った時点で"野暮"の極みって感じだな。
ちょっとアレな客なら完全に無視するべきだし、小馬鹿にされたと感じだなら、
その客をガツンとへこますぐらいの強烈なイヤミでも言って黙らせるべき。
終演時に「また大きな音で」指笛鳴らされた時点で完全にこの落語家の負け。

返信する

015 2024/07/19(金) 07:15:49 ID:x.fdf/vmQQ
指笛吹いてる人とあまりお目にかからないな、屋外ステージ?室内でもふくのか?イメージがわかないが下品な感じはする。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:8 KB 有効レス数:15 削除レス数:2





ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:人気落語家・柳家喬太郎、客席からの指笛に不快感「俺は犬じゃない!」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)