上白石萌音、イギリス料理食べ「全部美味しかった。胸張って良い」


▼ページ最下部
001 2024/07/12(金) 08:29:24 ID:L3x.pc4dgk
女優の上白石萌音(26歳)が、7月10日に放送されたバラエティ番組「世界くらべてみたら×それって実際どうなの会」(TBS系)に出演。
イギリスの食べ物を食リポすることになり、独特な言葉選びをしつつ「全部美味しかったです。もっと胸を張って良いと思います」とイギリス料理を賞賛した。

番組レギュラーの上白石萌音が、舞台「千と千尋の神隠し」の公演でロンドンにいるタイミングを利用してイギリスの料理を食リボする企画が行われた。
上白石は前回のジャムドーナツに続き、ローストチキンを食べることになったが、「ものすごく、シンプルです。余計な味が一切しない。
鶏の生きてきた、生き様で勝負している。ドーナツと交互に食べたい」とコメント。番組からは「イギリスは基本的には薄味で、ローストチキンはグレイビーソースをつけて食べるのが主流」という紹介があった。

次に上白石は、イギリスの定番料理とも言えるフィッシュ&チップスを食べることになったが、これまで独特な表現で食リポをしてきた上白石は、今回は「美味しい」と一言目からストレートなコメント。
「すっごく絶妙な火の通り加減で、プリプリで脂が乗ってて、歯ごたえもあって美味しい。味がちゃんとついてる」と驚き、
付け合わせのタルタルソースを食べると「ジャンキーな感じ。身体にいい感じとギルティな感じが同時に。ヘルシーアンドギルティ」と語った。

さらに上白石は、鰻のゼリー寄せは「美味しい。日本の鰻とは違います。野生。淡水魚ですけど、海ごと食べている感じ。
ゼリーが塩味で身が淡泊なので川と海が出会っちゃった感じ。(好きかどうかは)日による」と話す。

ボーンマロー(骨髄)はハンバーガーとして食べたが、まず骨を刺す見た目に「これを最初に考えた人と友達になりたい」と話し、味は「骨髄だ。髄の味がします。フォワグラみたいな、臓器っぽい味がします。
レバーとか血の味がします。高級ハンバーガーです。深みが出ます。トリュフとかポルチーニとかが入っている味になります。私とても好きです。流行りそう」と語った。

最後に、上白石はイギリスの料理を総括して「全部美味しかったです。もっと胸を張って良いと思います」とイギリス料理を賞賛した。

https://www.narinari.com/Nd/20240788737.htm...

返信する

002 2024/07/12(金) 08:33:03 ID:m433ILbIYw
イギリスに美味いものなし
アジア人は特に口に合わない

返信する

003 2024/07/12(金) 08:45:03 ID:HNoH50oXok
マーマイトは召し上がりましたかな

返信する

004 2024/07/12(金) 08:46:58 ID:dkJPKxA.T2
産業革命で家事をおろそかにしたツケだ

返信する

005 2024/07/12(金) 09:21:56 ID:kMwT2QIzC.
ちょっと前にイギリスに留学した韓国人が料理が不味いって号泣してる動画があった

返信する

006 2024/07/12(金) 09:32:48 ID:2eHX09jSu2
ハギスは食べなかったのか?

返信する

007 2024/07/12(金) 09:34:00 ID:mm0CyJ5KYI
大英帝国時代 世界中からあらゆる物を取り寄せてたエゲレスが
料理だけはお粗末ってのがよくわからんよね?

返信する

008 2024/07/12(金) 10:22:31 ID:EPS.u48B1A
[YouTubeで再生]
イギリスはかつての氷食地です。そのため土壌中に腐植層が少なく、痩せ地です。ジャガイモはとれますが、野菜があまり育ちません。特に冬場の野菜不足は深刻でした。イギリスがアイルランドを植民地支配し、農作物の供給地として位置づけた理由が見えてきます。当時、アイルランド人は実質イギリスの農奴でした。現在のイギリスは立憲君主の政治体制を採っていますが、イギリス史上唯一共和制だった時代があります。ピューリタン革命によってオリバー・クロムウェルが護国卿に就任した時代です。このときよりイギリスの支配階層となったのが、ジェントルマンと呼ばれる人たちでした。

ジェントルマンはプライド高き支配層であり、服装やマナー、飲食など、生き方全般において、「俺たちはジェントルマンだから!」と独自の生き方を決めていきます。中でも飲食に関しては、「ジェントルマンは、暴飲暴食はせずに質素な食事を好む」と決めていました。料理の品数は少なく、肉を焼いた物をただ食べるだけ。稀にスープが食卓に並ぶ程度でした。400年近くも支配階層にいたジェントルマンが食事にほとんど興味を持たなかった。これはイギリス料理の発展にとって致命的な足かせになりました。また、フランス革命後にフランスと対立するようになると、フランス文化の排除も行われます。19世紀半ばになると、トロール漁法が発明されました。これによって魚が都市部にも流通するようになり、フィッシュフライとフライドポテトをセットで提供する料理(フィッシュアンドチップス)が出回るようになりました。今でいうファストフードですね。「ただ焼くだけ」、あるいは「ただ茹でるだけ」といった料理しか食べられなかった低所得者層にとって、フィッシュアンドチップスはありがたい食べ物でした。

その一方、ジェントルマンはあいかわらず「ジェントルマンはかくあるべし!」といった精神をさらに深化させていきます。文化は上から下へと伝達していきます。しかし、イギリスでは支配階層であったジェントルマンが質素な食事を好んだことから、イギリス料理は発展しませんでした。
https://diamond.jp/articles/-/27074...

返信する

009 2024/07/12(金) 11:47:20 ID:u43qIaDRpA
千と千尋の舞台大好評だったらしいし
いいレストラン連れてってもらったんだろ
観光客が行くところとは違うだろ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:16 KB 有効レス数:31 削除レス数:4





ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:上白石萌音、イギリス料理食べ「全部美味しかった。胸張って良い」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)