立花孝志「日本が平和だから若者は選挙に行かない」 自民党政策を称賛
▼ページ最下部
001 2024/04/18(木) 18:04:51 ID:HgkIPxRfxA
「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏(56)が18日、自身のSNSを更新。
同党から衆院東京15区補選(江東区、28日投開票)に立候補した弁護士・福永活也氏(43)のポスターを披露した。
今月14日に出馬会見を行った福永氏。17日、立花氏は「やっと、ポスター出来ました!」と福永氏のポスターをお披露目し、「明後日くらいから、貼ります!」と呼びかけた。
ポスターには、「自民党政策を推薦します」を書かれている。
「日本は平和で安全!まずはそれに感謝して、国民の不断の努力で、この平和や安全を守って行きましょう」とした。
自民党政策推薦の理由については「約80年戦死者が出てない。生活保障によって、健康で文化的な最低限度の生活が保障されている!日本ほど安全な国はない!」と説明。
「だから、多くの人が選挙に行かない!無意識に選挙行く必要がないと判断していると考えられる!」とし、
「自民党の良さを再度見直す必要はあると思います!NHK党は、自民党と一緒に政権運営したいと考えています!」と思いを込めた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/726f1314f470baf46bc26...
返信する
002 2024/04/18(木) 18:42:53 ID:HkT4HQwQF6
実際そうだもんな。貧困だとしても命の危機は無い治安だし。
スマホ契約の維持が不可能なほど貧しくなったりしたら、若者は参加すると思う。
でもギリギリでスマホ維持が出来るようになったら、また不参加になるw
返信する
003 2024/04/18(木) 18:42:58 ID:bGr.36l55.
色々辛過ぎて本当に死ぬ時が来たようだ。
首吊りか飛び降りか溺死で。
こうして生きていられるのもあと僅かな時間。
人生あっという間だった。
現世は魂の修行の場ともいうが、流石に限界。
人生退職の時。
現世卒業の時。
タオルがリングに投げ込まれる時。
長いようで短かった人生だった。
返信する
004 2024/04/18(木) 18:51:29 ID:oJeij9dLrU
005 2024/04/18(木) 19:00:35 ID:6ChMgGZMHY
そのヘイワはゆでガエルの平和
危険が迫っているにもかかわらず、変化がゆるやかなため気がつかず
気づいたときには手遅れになっている、という状況をあらわす言葉です。
返信する
006 2024/04/18(木) 19:01:42 ID:eACyu36a0E
働けば食える若者、そりゃ政治に興味ないよ。
昔からそうだろ。
もう子供も大きくなった
年金もらえんし働きたくない。
楽に死ねる薬が欲しいよ。
返信する
007 2024/04/18(木) 19:28:03 ID:BdpJIj20dU
少子化なんだから、すでに公務員と利権関係者の子孫になってるので
選挙に行かないというだけの話
返信する
008 2024/04/18(木) 19:56:53 ID:Ycfgxj3.F6

最近の投票率の低下はどう見ても悪夢政権の影響。
返信する
009 2024/04/18(木) 20:02:59 ID:H.G/G8Vzgo
俺も現状に不満ないから選挙になんか関心ない
影響出てきたら考えるかも
返信する
010 2024/04/18(木) 21:57:50 ID:9J0gsCQ59Q

平和だから選挙に行かないというより、労働時間の長さなどの社会的構造の影響で政治を考える時間的余裕が無いとか、
選挙の投票がどれだけ大切か、という学校での教育も少ない気もする。
世界を見ればわかるが、北米、北欧の国々など、比較的平和な国でも政治への関心が高い国、投票率が高い民主主義の国はある。
その時点で、立花氏の主張とは別の要因も日本の投票率の低さに関係しているのではと思う。
そして「平和」と言う物が真の平和なのか?と言われれば、昨今の中国の情勢、経済、雇用、少子化、移民問題を見れば違和感を感じる人もいるだろう。
かつての日本では、経済成長に伴って防衛力の強化や周辺国との経済格差で、一見平和になったかのように見える時代があったとも言える。
その裏では、アメリカは日本を東アジアの完全な傀儡国にするべく、教育、経済、政治、軍事、ありとあらゆる項目に広く深く干渉してきた歴史にも注目するべき。
今の岸田首相率いる日本政府や野党の政治、霞が関の官僚を見ても、そのような動きがあからさまになってきている。
平和とは何かを考えると、日米地位協定や日米合同委員会と言う物が存在している時点で見せかけの平和(実際は瀬戸際)だったりするのかもしれないと思う。
返信する
011 2024/04/18(木) 22:11:21 ID:9J0gsCQ59Q
>>8 まさにそのグラフの通りで、投票率の低さが質の悪い政治家を量産してきたと言ってもいい。
では、なぜ投票率が低くなってきたのか? その理由を「日本が平和だから」と言う事で答えを出してしまっていいのか?
他に大きな要因は無いのかを分析し、少しでも投票率を上げていく事を、諸派政党であれば訴えていくべきで、
ガーシーを擁立したように、選挙に行かない層をいかに選挙に向かわせるか?と言うのであれば尚のこと、投票率の低さについての分析を続け「平和だから」と言うある意味短絡的に答えを出す事を急いではいけないと思う。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:14 KB
有効レス数:26
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:立花孝志「日本が平和だから若者は選挙に行かない」 自民党政策を称賛
レス投稿